風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  滝を訪ねて・中部北陸 >  日本の滝を訪ねて 第133回  妙高・温泉道の滝

日本の滝を訪ねて 第133回  妙高・温泉道の滝

日本の滝を訪ねて  第133回  妙高・温泉道の滝  〔新潟県〕


燕温泉の源泉が滝となった
称名滝

今回は、【名峰百選】の妙高山の燕温泉口のルートにある滝を御紹介しよう。 この滝の近くには『百名滝』の惣滝があり、この地を訪れる滝見物者も大概がこの惣滝で引き上げるので、今回御紹介する滝はそれ程に知られてはいない。


称名滝に続き光明滝を落とす

なぜなら、この滝より先は妙高山でも有名な鎖場ルートとなっており、滝のある位置からすると『滝めぐり』というよりも登山の領域となっているからである。 私もこの滝は、妙高山からの下山途中にその存在を知った位である。


妙高・燕ルートの鎖場
階段状に掘られていて
難所としては初心者レベルなのだが

また、この滝達への滝めぐりが季節限定となっている点も、あまり知られていない理由だろう。
それはルート上にある鎖場が積雪期はエキスパートを除いて通行が不可能で、雪深い妙高山域の無雪期が、6月中頃から11月下旬までの1年の内の5ヶ月ちょっとしかないからである。


惣滝展望所より妙高山を望む
燕温泉からのルートは
積雪期は閉鎖となる

妙高を登る冬山登山にしても鎖場を避ける冬道ルートがあり、冬山登山者も全てがそのルートを通るので、必然的に積雪期はルートが自然閉鎖されるからである。

それでは、その滝が見れる時期でも最高の季節である秋の滝景色を、妙高の紅葉をひとつまみ交えて御披露しようか。 なお、妙高の秋の本チャンは、作者の都合(ネタを確保したい下心)で次の機会回し・・という事で。


温泉滝の称名滝
滝直下には野趣溢れる
滝見露天風呂がある


赤く燃えるナナカマドに
日の光をかざしてみた


緑と彩に分けられた贅沢な道

小市民な筆者の都合(秋の妙高のネタが減る危惧・・、ネタの確保で来年の秋も安泰)により、この辺でおしまい。

  ※ この滝の体験記は、『撮影旅行記』の『妙高・温泉道の滝』をどうぞ。















関連記事
スポンサーサイト



No title * by テンちゃん
こんにちは。滝と紅葉が美しいです。

No title * by 風来梨
テンちゃんさん、こんにちは。

この10月は『紅葉狩り月間』として、紅葉の山岳風景や豪華絢爛滝絵巻を御披露していこうかと・・。 あくまでもクオリティーは自己満のレベルですが・・。

乞う御期待!

コメント






管理者にだけ表示を許可

No title

こんにちは。滝と紅葉が美しいです。
2015-10-03 * テンちゃん [ 編集 ]

No title

テンちゃんさん、こんにちは。

この10月は『紅葉狩り月間』として、紅葉の山岳風景や豪華絢爛滝絵巻を御披露していこうかと・・。 あくまでもクオリティーは自己満のレベルですが・・。

乞う御期待!
2015-10-03 * 風来梨 [ 編集 ]