風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  トップページ >  9月の壁絵です

9月の壁絵です

トップページ
     月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります
      9月は、『蔵王の碧い瞳・・御釜』でっす
 

山上まで車道が整備されて
1時間半もあれば
山域をめぐる事ができる
 
だがスニーカーの軽装でも探勝が
可能な『一大観光地』は
陽が昇るにつれ行楽客であふれかえる
 
なので、行楽客が押し寄せる前の
夜明け時に探勝を楽しむ事にしよう
 
でも蔵王のシンボル・御釜に陽が当たり
『碧の瞳』として輝くのは
陽が完全に昇る10時過ぎ以降だ
 
行楽客が押し寄せるまでの
ギリギリのタイミング=8時前まで粘って
何とか御釜の『碧い瞳』をゲットする
 

陽の光で輝き始めた
蔵王のシンボル『御釜』
 
 
 
※ 拠所ない事情により、
更新可能日が土日休日となってしまいました。
スンマセン
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



No title * by オータ
宮城県側の蔵王山麓はとおったことありますが… 山形のほうは未訪です。 火山ですし、一度行きたいとはおもっているのですが。ありがとうございます。

No title * by 風来梨
オータさん、こんにちは。

蔵王はお手軽感が強く、山ノボラー(ナンチャッテではありますが)の私としては、達成感から比較すると『後回し』の山域でしたね。

でも、蔵王の山域を歩いて、行ってよかったと強く思いましたね。
その周遊記は、この秋に『日本百景』秋でアップしたいな・・と。

ちょっといい写真が撮れましたので、乞う御期待下さい。←少し強気

コメント






管理者にだけ表示を許可

No title

宮城県側の蔵王山麓はとおったことありますが… 山形のほうは未訪です。 火山ですし、一度行きたいとはおもっているのですが。ありがとうございます。
2014-08-31 * オータ [ 編集 ]

No title

オータさん、こんにちは。

蔵王はお手軽感が強く、山ノボラー(ナンチャッテではありますが)の私としては、達成感から比較すると『後回し』の山域でしたね。

でも、蔵王の山域を歩いて、行ってよかったと強く思いましたね。
その周遊記は、この秋に『日本百景』秋でアップしたいな・・と。

ちょっといい写真が撮れましたので、乞う御期待下さい。←少し強気
2014-09-01 * 風来梨 [ 編集 ]