風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  滝を訪ねて・北海道 >  日本の滝を訪ねて 第103回  心洗ノ滝

日本の滝を訪ねて 第103回  心洗ノ滝

日本の滝を訪ねて  第103回  心洗ノ滝  〔北海道〕
 

秘滝・心洗ノ滝
 
  心洗ノ滝 こころあらいのたき  落差 2段30m(上25m・下5m) 北海道・平取町
 
        日高・幌尻岳登山ルート途中の額平川・四ノ沢付近の支沢にある滝
  アプローチ 平取町・振内より幌尻林道を32km進むと、林道の車止めゲートあり
        林道ゲートから5kmで取水ダム、取水ダムの先から渡渉ルートとなり
        約1時間で四ノ沢出合 その少し先の支沢にかかる滝
 
この滝を単独で見に行く事はまず有り得ないだろう。 それは、日高の盟主・幌尻岳の登山ルートの最中にある滝で、しかも沢を渡渉して始めて拝める滝だから・・である。 要するに、滝を見るだけで行くならば、ハード過ぎるからである。 従って、滝の所在場所まで、幌尻岳登山ルートのガイドで代用しようと思う。
 
平取町・振内より、砂利道の林道を延々32km進んでいく。 途中、『幌尻山荘へ19km』という看板がある分岐を、その指示通りに進んでいく。 ここからは道脇にキロポストがあり、《5.0》地点にある林道ゲートまで車で行ける。 さぁ、ここからは“歩き”だ。

日高の山は、大抵が林道歩きから始まる。 この北日高も例外ではなく、《10.0》地点の取水ダムまで5kmの林道歩きだ。 見るべきものもなく、ただ黙々と歩き続けると、やがて《北電・額平川取水ダム》に着き、ここで林道は尽きる。 ダム堤を越えて、額平川の河原に沿って着いてある踏跡をたどっていく。 
途中、増水時に高巻く“バンド”が垂れ下がっていたり、両岸が函状に迫ってきたりして、沢に入っているのが実感できる。 ハシゴや岩がせり出す“へつり”の鎖場などをピッケル片手に越えていく。 

疲れた身体と心を
洗う滝に癒されて 

取水ダムより、歩く事約1時間で《四ノ沢》の河原に出る。 
《四ノ沢》が、勢いよく本流に合流している。 ここから靴を徒渉用に履き替えて、“気合を入れて”川を渡っていく。 沢への第一歩は、すごく冷たくて背筋がピンとなる事だろう。 この“儀式”を終えると、前方にけたたましい瀑音が聞えてくる。
《心洗ノ滝》である。 
 
誰が名付けたのか、岩に赤ペンキで書いてある。 もし、この風流な“名付け親”がいなければ、日高の沢に無数とある“無名滝”として、人知れず瀑布を掛けているのであろうか。 
 
  ・・この先(続き)はコチラをどうぞ。
 
  ※ 『日本の滝を訪ねて』では心洗ノ滝の他、いろいろな滝も御紹介しています。
     宜しければどうぞ。
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可