風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  名峰次選 一覧 >  名峰次選・中部山岳 >  名峰次選の山々 第96回  広河内岳

名峰次選の山々 第96回  広河内岳

名峰次選の山々 第96回  『177 広河内岳』  山梨県・静岡県 
白峰山系(南アルプス国立公園) 2895m コース難度 ★★★  体力度 ★★★
 
’10年の12月以来、約3年近くに渡り語って来た〔名峰次選〕シリーズであるが、ついに未踏峰のラストを掲載する時がやってきた。 それが、この広河内岳である。 思えば、’10年の記事の打ち始めは、〔名峰次選〕の未踏峰は20峰を数えたが、去年の秋の放浪で13峰を登って、未踏峰の残りは7峰となった。
 
その内の6峰は、未踏峰の『スンマヘン記事(未踏峰なの・・スンマヘンって内容の記事)』として既に挙げているが、この峰だけは今年の夏に登る気でいたので掲載を引延ばしていたのである。
だが、拠所ない事情で今年の夏が完全にポシャり、この書庫を開設してから登った13峰の再掲載が秋に迫っている・・という筆者個人の(下らねえ)事情から、「ここいらが潮時」と広河内岳の『スンマヘン記事』を上げる事にした。
 
この広河内岳であるが、【名峰百選】の農鳥岳から1時間チョイ程先の稜線上にある峰だ。 
2900m近くのかなりの高峰であるものの、縦走路から外れた上にこの峰の先はブッシュの難路という事で敬遠されて、ほとんど訪れる人のいない峰との事である。
 
計画としては、北岳や間ノ岳、農鳥岳という白峰三山を登ったついでに登るのがいいだろう。
《1日目》は広河原から北岳を経て北岳山荘前で幕営。 《2日目》に北岳山荘から農鳥山荘前までゆき、ここに幕営して空身で農鳥岳と広河内岳を往復して農鳥小屋ストップ。 《3日目》は安息日という事で、農鳥小屋から北岳を経て北岳の肩の短区間を設定し、《4日目》に下山というプランが現実的だろうと思う。
 
もう一つ、大門沢へ下りるってルートもあるが、車でアプローチしたなら車を回収するのが困難だし、下山口の奈良田はバス便がほとんどない事から、かなり不利との事である。
 
取り合えず、来年の夏の登頂を目標に机上プランを立てているのである。 ちなみに未踏峰7峰は、北海道のペテガリ岳と渡島駒ケ岳、北アの霞沢岳と餓鬼岳、南アの池口岳とこの広河内岳、そして眺める峰・富士山(登山に関してはつまらなそう)である。
 
〔名峰次選〕の全踏破は、富士山で【名峰百選】の時のように決めようか・・と、一人でほくそえんでいる筆者である。 こんな風に・・。
 

丹沢山にて【名峰百選】全踏破
かなり滑稽だが
思いっきりミレニアムだったのよ
1999年12月31日だもの
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可