風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  写真 >  鉄道写真 >  風景鉄道 2011/1 日高本線

風景鉄道 2011/1 日高本線

この頃帰宅時間が遅くて、なかなか更新できないんだよね。 で・・、溺れる(暇がねえ)者は藁(アウトローな鉄道写真)をも掴む(ブログに貼り付ける)の諺!?の通り、鉄道写真ネタで逃げる。
 
日高本線・・。 実をいうと、この線は撮影が初めてなんだよね。 山ならば日高では、ピッケルの刃で手のひらを割ったり、沸騰したお湯をひっくり返したり、沢で流されたり、テントが半壊れしたり、カメラが水没したと思ったが車のフロントで天日干ししたら復活したり、ヘリ乗っちゃうオチャメまでやらかした思い出深き所なんだけど。 そう、オチャメ率6割の大スペクタクルの所なのだ。
 

夜明けをゆく始発列車
富川付近

朝日バックに原野からやってくる『ド逆光のシルエット』を想定したのだが、寝坊してしまったよ。
でも、氷点下10℃でグッスリ8時間熟睡できるワテは、もうゴキブリの生命力を超えた!?
 

有名撮影地の反対側で
個人的にはコチラの方が
波が入っていいと思う
節婦~新冠
 

安全パイに順光で
 

雲が絶好の位置でした 
厚賀川橋梁
 
再び、風景鉄道を撮るつもりで、節婦~新冠の撮影地に戻る。 だが、こんなのを目にすると、列車撮影の事など忘れてこれに夢中になった。
 

こんなの魅せられたら
鉄道撮るの忘れちまったよ
1本目はタイミング逃して・・なおかつ黒潰れ
 

こんなの魅せられたらねぇ
 
で・・、勝負の2本目もあわや・・という所で見逃しかけたが、偶然彼を狙っていたら、凄く美味しい場面に遭遇した。 彼の名演技は、ただの黒潰れを最高の物語に仕上げてくれた。
 

鉄道を見つめる
彼の珠玉の名演技
 
まぁ、鉄道写真としては、どの写真も完全に『アウトロー』だぁね。 でも、ワテの撮りたいのはありきたりな『鉄道写真』ではなくて、風景の1シーンの中に鉄道がとけこんだ『風景鉄道』なのだ。
だから、これでい~のだ。

  ※ 詳しくは、メインサイトより『地球遺産と鉄道の旅』の《5日目》を御覧下さい。



 
関連記事
スポンサーサイト



No title * by makirin
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
ただただ 見とれてしまいました。画像頂けるのでしょうか?
映画のワンシーンを見るような。。。そんな美しい風景ですね。

No title * by 凛 七星
ども、訪問ありがとう!

「逃げ」と言いながら、どれもなかなかに趣のある写真。
哀愁って言葉が頭に浮かんだよ。

No title * by オータ
今回の画像から海辺を表現するには、青色でなくてもよいことを学びました!素晴らしいですね…

No title * by 風来梨
makilin様こんばんは。

お褒め頂きありがとうございます。 どうぞ、コピペしてお持ち帰り下さい。 出所さえ出して頂ければ、二つ返事でOKです。

名優のウミネコ君の演技のお陰です。

No title * by 風来梨
こちらこそ、ご来訪ありがとうございます。

北の海は哀愁を帯びてます。 逆光の光と名優・ウミネコ君はそれを更に引き立ててくれました。 来年もこの場所で写真撮りたいなぁ・・。

No title * by 風来梨
オータ様こんばんは。

逆光って、限りない表現力がありますね。 逆光によってモノトーンの情景となり、哀愁感が高まってきます。 順光の光を浴びての鮮やかさはないですが、その分だけ想像力を駆り立ててくれますね。

でも、撮ってる間は結構ドキドキしますよ、逆光って。 黒潰れになってるかもしれないので・・。

No title * by makirin
えっと 私のPCの壁紙にwww^^いいでしょうか?

No title * by 風来梨
makirinさん

OKですよ~

No title * by ed75
こんばんは。
見覚えのある橋なので、目が止まりました。
富川、この近くに優駿学園という競馬関係の学校があります。
昔、仕事で何度も訪問したことがあります。
近くに繁盛しているそば屋があり、よく食べました。

No title * by 風来梨
ed75さん、こんばんは。

富川から門別の間だったっけ・・。 サムソン牧場もありました。
皐月賞・ダービー・春夏天皇賞馬のメイショウサムソンの故郷ですね。 この馬は全く無名の血統からの叩き上げで、騎手も叩き上げの石橋守という事で好きな馬でした。 皐月賞とダービーで儲けさしても頂いたし・・。 そして、晩年は惨敗につぐ惨敗で、引退セレモニーもひっそりとした感じがして、この馬らしい幕の引き方でした。 だから印象に残っています。

富川の町を見下ろして撮影するこの写真は、普段はあまり撮った事ないアングルでしたので、上がった写真を見て新鮮さを感じました。

No title * by 【優駿浪漫街道】 日高本線
こんばんは、

『彼の名演技はただの黒潰れを最高の物語に仕上げてくれた』、『風景鉄道』写真だけではなく、このようなコメントが最高に素晴らしいですね!!時折拝見させて頂きたく思います!

日高本線を撮影されている方がいるだけで、当方は嬉しいです!

No title * by 風来梨
【優駿浪漫街道】日高本線 さん、こんにちは。

日高本線は、本当にどこでも好撮影地の路線ですね。
今年の冬も湿原と鉄道を撮りに、根室の春国岱(野鳥の楽園)やサロベツ、そしてこの日高本線に訪れようか・・と思っております。

また、いろいろな日高本線の情報を宜しくお願いします。

No title * by 164
はじめまして いい写真ですね、神様の写真思い出します 苦労話もクスリときて楽しく読ませていただきました、ありがとうございます。

No title * by 風来梨
kubo164さん、こんにちは。見て頂いて有難うございます。

もう、30年近く前に多くのローカル線が廃止されて、今は日高本線が「最後のローカル線」になってます。 でも、この路線も災害によって長期不通となっていて、このまま廃止されてもおかしくない状況です。

豊かな情景を魅せるモノが、また一つ「採算が合わない」という理由で淘汰されようとしてますね。

No title * by 164
風来梨さん
僕の所にもコメントありがとうございました
廃止が進んでいたころ中学生の僕でした、国鉄に就職する夢は、分割民営により
頓挫、好きな路線も続々廃止で、田舎の駅で働くのはかないませんでした
お写真は 広田尚孝さん風でとても好きな感じです
僕もけっこう似たテイストの写真めざしていました
世界のお金持ちが道内の鉄道全部繋いで走らせてくれないかしらと
馬鹿な夢みてしまいます、戦闘機一機100億で買うなら余裕で
道内の路線維持出来そうなものですけどね
北海道だけでも国鉄に戻して欲しいものです
だらだらとすみません 道内に立ち寄る時は呑み会でもしませんか?
それでは

No title * by 風来梨
kubo164さん、こんばんは。 言われる通り、地域的な特性から北海道の鉄道に採算を問うのは難しく、採算度外視しても国有化するしか維持が厳しいですね。

でも、国を護る為には、安保法制や戦闘機は必要です。 要らないのは、在日というこの国に寄生する奴らへのナマポとか、売国を繰り返すミンスや共産党などへの議員歳費ですね。 あと、明らかにチョン顔の天皇への費用=宮内庁費も無駄です。

アラ・・、ちょっと脱線しちゃった。 でも、国の為にならない金や反日を繰り返す輩への金をカットして、本当に必要な所に回すべきですね。 これだけで、多分数兆円規模の金を必要な所に回せると思います。

No title * by 164
> 風来梨さん
本当色々こまっちゃいますよね

No title * by 風来梨
kubo164さん、言われる通り、成り済ましや共産党の下部組織の変な輩が、デモと称して暴れてますね。

そんなにこの国が気に入らないなら、成り済まして反日行為などせずに、さっさとチョンに帰れ!と言いたいですね。

No title * by 日本一周
この付近、もう何度か撮りたかったのですが、かなわぬ夢になってしまいましたね。
不通になった数日後にレンタカーで訪れたのですが、返す返す残念でした。

No title * by 風来梨
日本一周さん、こんばんは。

記事内で記したように、私も日高本線を撮りにいったのは、鉄道に熱中してた時ではなく、「ナンチャッて」で撮り鉄を再開してからですね。

でも、このと時でも日高本線ほどの『本線』が現在のようになるとは、全く想像だにできませんでしたよ。

山の最盛期は様似などに立ち寄っただけでしたから、様似まで通して乗ったのは遠く少年時代の「はじめての北海道・フイルム間違い大失敗旅行」で乗ったのみですね。

最後も日高のペテガリ岳に登った時に、レンタカー待ちで駅寝した厚賀駅と、締まらないモノになってしまいましたよ。

日高本線は訪れれば訪れる程に、素晴らしい撮影場所を発見できる路線だったのに・・。 願わくば、もう一度撮り鉄に訪れたいですね。 その時は、様似まで通しで乗ろうと思います。

コメント






管理者にだけ表示を許可

No title

。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
ただただ 見とれてしまいました。画像頂けるのでしょうか?
映画のワンシーンを見るような。。。そんな美しい風景ですね。
2011-02-15 * makirin [ 編集 ]

No title

ども、訪問ありがとう!

「逃げ」と言いながら、どれもなかなかに趣のある写真。
哀愁って言葉が頭に浮かんだよ。
2011-02-15 * 凛 七星 [ 編集 ]

No title

今回の画像から海辺を表現するには、青色でなくてもよいことを学びました!素晴らしいですね…
2011-02-15 * オータ [ 編集 ]

No title

makilin様こんばんは。

お褒め頂きありがとうございます。 どうぞ、コピペしてお持ち帰り下さい。 出所さえ出して頂ければ、二つ返事でOKです。

名優のウミネコ君の演技のお陰です。
2011-02-15 * 風来梨 [ 編集 ]

No title

こちらこそ、ご来訪ありがとうございます。

北の海は哀愁を帯びてます。 逆光の光と名優・ウミネコ君はそれを更に引き立ててくれました。 来年もこの場所で写真撮りたいなぁ・・。
2011-02-15 * 風来梨 [ 編集 ]

No title

オータ様こんばんは。

逆光って、限りない表現力がありますね。 逆光によってモノトーンの情景となり、哀愁感が高まってきます。 順光の光を浴びての鮮やかさはないですが、その分だけ想像力を駆り立ててくれますね。

でも、撮ってる間は結構ドキドキしますよ、逆光って。 黒潰れになってるかもしれないので・・。
2011-02-15 * 風来梨 [ 編集 ]

No title

えっと 私のPCの壁紙にwww^^いいでしょうか?
2011-02-16 * makirin [ 編集 ]

No title

makirinさん

OKですよ~
2011-02-16 * 風来梨 [ 編集 ]

No title

こんばんは。
見覚えのある橋なので、目が止まりました。
富川、この近くに優駿学園という競馬関係の学校があります。
昔、仕事で何度も訪問したことがあります。
近くに繁盛しているそば屋があり、よく食べました。
2011-03-25 * ed75 [ 編集 ]

No title

ed75さん、こんばんは。

富川から門別の間だったっけ・・。 サムソン牧場もありました。
皐月賞・ダービー・春夏天皇賞馬のメイショウサムソンの故郷ですね。 この馬は全く無名の血統からの叩き上げで、騎手も叩き上げの石橋守という事で好きな馬でした。 皐月賞とダービーで儲けさしても頂いたし・・。 そして、晩年は惨敗につぐ惨敗で、引退セレモニーもひっそりとした感じがして、この馬らしい幕の引き方でした。 だから印象に残っています。

富川の町を見下ろして撮影するこの写真は、普段はあまり撮った事ないアングルでしたので、上がった写真を見て新鮮さを感じました。
2011-03-25 * 風来梨 [ 編集 ]

No title

こんばんは、

『彼の名演技はただの黒潰れを最高の物語に仕上げてくれた』、『風景鉄道』写真だけではなく、このようなコメントが最高に素晴らしいですね!!時折拝見させて頂きたく思います!

日高本線を撮影されている方がいるだけで、当方は嬉しいです!
2011-11-04 * 【優駿浪漫街道】 日高本線 [ 編集 ]

No title

【優駿浪漫街道】日高本線 さん、こんにちは。

日高本線は、本当にどこでも好撮影地の路線ですね。
今年の冬も湿原と鉄道を撮りに、根室の春国岱(野鳥の楽園)やサロベツ、そしてこの日高本線に訪れようか・・と思っております。

また、いろいろな日高本線の情報を宜しくお願いします。
2011-11-05 * 風来梨 [ 編集 ]

No title

はじめまして いい写真ですね、神様の写真思い出します 苦労話もクスリときて楽しく読ませていただきました、ありがとうございます。
2015-09-06 * 164 [ 編集 ]

No title

kubo164さん、こんにちは。見て頂いて有難うございます。

もう、30年近く前に多くのローカル線が廃止されて、今は日高本線が「最後のローカル線」になってます。 でも、この路線も災害によって長期不通となっていて、このまま廃止されてもおかしくない状況です。

豊かな情景を魅せるモノが、また一つ「採算が合わない」という理由で淘汰されようとしてますね。
2015-09-06 * 風来梨 [ 編集 ]

No title

風来梨さん
僕の所にもコメントありがとうございました
廃止が進んでいたころ中学生の僕でした、国鉄に就職する夢は、分割民営により
頓挫、好きな路線も続々廃止で、田舎の駅で働くのはかないませんでした
お写真は 広田尚孝さん風でとても好きな感じです
僕もけっこう似たテイストの写真めざしていました
世界のお金持ちが道内の鉄道全部繋いで走らせてくれないかしらと
馬鹿な夢みてしまいます、戦闘機一機100億で買うなら余裕で
道内の路線維持出来そうなものですけどね
北海道だけでも国鉄に戻して欲しいものです
だらだらとすみません 道内に立ち寄る時は呑み会でもしませんか?
それでは
2015-09-06 * 164 [ 編集 ]

No title

kubo164さん、こんばんは。 言われる通り、地域的な特性から北海道の鉄道に採算を問うのは難しく、採算度外視しても国有化するしか維持が厳しいですね。

でも、国を護る為には、安保法制や戦闘機は必要です。 要らないのは、在日というこの国に寄生する奴らへのナマポとか、売国を繰り返すミンスや共産党などへの議員歳費ですね。 あと、明らかにチョン顔の天皇への費用=宮内庁費も無駄です。

アラ・・、ちょっと脱線しちゃった。 でも、国の為にならない金や反日を繰り返す輩への金をカットして、本当に必要な所に回すべきですね。 これだけで、多分数兆円規模の金を必要な所に回せると思います。
2015-09-07 * 風来梨 [ 編集 ]

No title

> 風来梨さん
本当色々こまっちゃいますよね
2015-09-07 * 164 [ 編集 ]

No title

kubo164さん、言われる通り、成り済ましや共産党の下部組織の変な輩が、デモと称して暴れてますね。

そんなにこの国が気に入らないなら、成り済まして反日行為などせずに、さっさとチョンに帰れ!と言いたいですね。
2015-09-08 * 風来梨 [ 編集 ]

No title

この付近、もう何度か撮りたかったのですが、かなわぬ夢になってしまいましたね。
不通になった数日後にレンタカーで訪れたのですが、返す返す残念でした。
2018-08-28 * 日本一周 [ 編集 ]

No title

日本一周さん、こんばんは。

記事内で記したように、私も日高本線を撮りにいったのは、鉄道に熱中してた時ではなく、「ナンチャッて」で撮り鉄を再開してからですね。

でも、このと時でも日高本線ほどの『本線』が現在のようになるとは、全く想像だにできませんでしたよ。

山の最盛期は様似などに立ち寄っただけでしたから、様似まで通して乗ったのは遠く少年時代の「はじめての北海道・フイルム間違い大失敗旅行」で乗ったのみですね。

最後も日高のペテガリ岳に登った時に、レンタカー待ちで駅寝した厚賀駅と、締まらないモノになってしまいましたよ。

日高本線は訪れれば訪れる程に、素晴らしい撮影場所を発見できる路線だったのに・・。 願わくば、もう一度撮り鉄に訪れたいですね。 その時は、様似まで通しで乗ろうと思います。
2018-08-28 * 風来梨 [ 編集 ]