風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  名峰次選 一覧 >  名峰次選・北海道 >  名峰次選の山々 第81回  ペテガリ岳

名峰次選の山々 第81回  ペテガリ岳

名峰次選の山々 第81回  『117 ペテガリ岳』  北海道
日高山系(日高山脈襟裳国定公園) 1736m  コース難度 ★★★★  体力度 ★★★★★
 


計画だけは壮大ですねぇ
 
この山は計画を立てて、実際にアプローチまでしたものの、踏破に至っていない峰である。
なぜなら、登山口のペテガリ山荘までの道のりが、建設道道の工事凍結で閉鎖されているからである。
その道道は、111号静内~中札内線である。
 
この道は日高横断道路の一つだが、国道236号の『天馬街道』が開通した事により道路としての存在意義を失ってしまった事と、完成までに数十年とも言われている事と、これまでにかかった莫大な工事費用(540億円)や、これよりかかる工費(1000億近く)などを考慮すると、建設途中で放棄された・・といってもいいだろう。
 
で、放棄された道として進入も禁止となってしまったので、この道の先にあるこの山の登山基地・ペテガリ山荘へのアプローチが不能となってしまったのだ。 実際にバリバリの現役時代よりちょっと過ぎた位(平成14年)に、満を持して(チロロ川からヌカヒラ岳を経て七ッ沼カールと1967峰踏破をやり遂げて)から、道道111号を高見湖までアプローチしたのだが、凍結された道道は自転車の進入も阻むが如く完全に封鎖されていた。
 
翌年の現役最後(この年に知床岬のムフフ・・もこなした)には、日高・神威山荘からペテガリ山荘へ抜ける道がある事を聞いて、実際に神威山荘まで行ったのだが、道が解らずに断念。 だが、今ペテガリ岳に登るには、この神威山荘からピリガイ山の峠を越えるルートでペテガリ山荘に向かって行くのがメインルートとなっている。
 
しかし、ワテがアプローチしたこの年(平成15年)はこのルートが使われ始めた時期で、ほとんど周知されておらず、道標リボンすらない状況だったので致し方ないだろう。 正直言うと、何も知らずに突っ込んでしまったら、道迷い遭難やクマさんと遭遇・・などの事故に合う可能性が跳ね上がっただろうから。
 

ヤオロマップ岳より望む
南日高・ぺテガリ岳
1839峰に行けた
この時ならペテガリ岳へも
 
・・そういう訳で、この峰はまだ未踏である。 またかなりキツい山なので、現役時代なら兎も角、今のメタボーマンならかなり厳しいだろう。 でも、「何とか登りたい」と、机上で登山計画の花を咲かしているのである。 
 
   ※ 詳細はメインサイトより『日高山脈<4>』を御覧下さい。
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



No title * by メラニ-
風来梨さん、こんばんは。
壮大な計画、机上だけで十分だと思います!
危険と感じ、取り止めるのも勇気だと思うからです。
それにしても、540億もの血税がこの様な使い方、納得がいきませんね。
メタボ・・・気をつけて下さいませ^^

有難う御座いました。

No title * by 風来梨
メラニーさん、こんばんは。

自分自身でも信じられない事ですか、以前の現役時代なら、この計画もこなしていた・・と思います。 でも、今は無理ですね。

一応、カムイエクウチカウシ山と1839峰は単発で行けたのだけど・・。 今はその枯渇した体力を誤魔化しつつ、オチャメで笑える山登りのスタイルとなっています。

一度日高の山に魅せられると、再び日高の山に登りたいと欲してしまいますね。

コメント






管理者にだけ表示を許可

No title

風来梨さん、こんばんは。
壮大な計画、机上だけで十分だと思います!
危険と感じ、取り止めるのも勇気だと思うからです。
それにしても、540億もの血税がこの様な使い方、納得がいきませんね。
メタボ・・・気をつけて下さいませ^^

有難う御座いました。
2012-12-20 * メラニ- [ 編集 ]

No title

メラニーさん、こんばんは。

自分自身でも信じられない事ですか、以前の現役時代なら、この計画もこなしていた・・と思います。 でも、今は無理ですね。

一応、カムイエクウチカウシ山と1839峰は単発で行けたのだけど・・。 今はその枯渇した体力を誤魔化しつつ、オチャメで笑える山登りのスタイルとなっています。

一度日高の山に魅せられると、再び日高の山に登りたいと欲してしまいますね。
2012-12-21 * 風来梨 [ 編集 ]