風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  名峰次選 一覧 >  名峰次選・東日本 >  名峰次選の山々 第49回  蔵王山

名峰次選の山々 第49回  蔵王山

名峰次選の山々 第49回  『128 蔵王山』  山形県・宮城県
蔵王山系(蔵王国定公園) 1841m  コース難度 ★  体力度 ★
 

飯豊山頂で見た蔵王連峰
蔵王はこんなのしかないの
 
冬の最も山から遠ざかるこの時は、未踏峰の山を挙げる事にしよう。 なぜこの山を後回しにしているか・・というと、やはり俗化のし過ぎ・・って事が挙げられる。 ロープウェイがあり、スカイラインが頂上直下まで張りめぐらされた山は、どうも意欲が湧かないのだ。
 
また、お釜に見られる爆裂火口も、浅間山や羊蹄山で登る苦労を経て望む方が情感が湧くのである。
そして遠いし、また付近には朝日や飯豊といった魅力的な山があり、やはりこの山は後回しとなるのだ。
そして今の所は、訪れるその予定も立っていない。
 

お次は朝日連峰で見た
ピンクに染まる蔵王連峰
近いうちに三階滝位は
展示できるようにしまぁ~す
 
東北で山の計画を思い描く時は、やはり飯豊・朝日・鳥海方向へ目が向いてしまうのだ。
だから、飯豊・朝日・鳥海が何度も登った事があるにも拘わらず、この山は未訪なのだ。
でも、そろそろこの山にいく算段を立てようか・・と思う今日この頃である。
そして、その取っ掛かりといえば、三階滝の紅葉であろうか。
 
しかし、東北の秋の滝といえば、森吉山麓だしね。 山に登るを100ならいざ知らず、200となると結構思惑も絡んでしまって、なかなか成就が難しいものである。 この名峰次選の未踏の山の20峰で本当に登頂が困難(筋肉がメタボ脂肪に変わった今日では、全てが登頂困難かも・・)な山は、北海道のペテガリ岳と南アのルートから外れた広河内岳、そして南ア深南部の秘峰・池口岳位であろう。
 
はてさて、この20峰の未訪の山はいったいどうしようか。

   蔵王連峰を眺めるに絶好の展望台・朝日連峰へはコチラ・・
   蔵王連峰を眺めるに情熱的な展望所・飯豊連峰へはコチラ・・
   いずれも、オチャメな筆者の体験談付きでっす。 宜しければとうぞ。
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可