2012-02-04 (Sat)✎
日本の滝を訪ねて 第49回 乙女ノ滝 〔長野県〕
この滝は八ヶ岳を北と南に分ける国道299号線の奥蓼科温泉郷の入口付近にある滝である。
冬になると、この国道の最標高点である麦草峠は積雪の為に通行止となる。 その冬季通行止のゲートが置かれる地点が、この奥蓼科温泉郷である。
奥蓼科温泉郷は冬季も営業しており、有名どころでは渋ノ湯が挙げられる。 また、ここから北上する道を行けば、ロープウェイが年中運行していて容易に標高2000m付近まで上がれるピラタスロープウェイの乗り場もある。
ワテ個人の事であるが、この滝を見た気分でどちらの山を攻めようか・・と決めた事もある位だ。
ちなみに、その時は安易な方(ピラタス)に行ってしまったが。 とにかく、氷瀑と落水の織り交ざった風情を楽しめるいい滝である。
※『日本の滝を訪ねて』 には、他にもいろいろな滝が掲載しております。
宜しければどうぞ。
- 関連記事
スポンサーサイト
No title * by 風来梨
yamanbouさん、こんばんは。
この滝の『乙女』は、この地域に伝えられる有りがちな伝説から・・だそうです。 だから、地元では『男勝りの乙女』ノ滝と云われてるやら云われてないやら・・との事です。
この滝の『乙女』は、この地域に伝えられる有りがちな伝説から・・だそうです。 だから、地元では『男勝りの乙女』ノ滝と云われてるやら云われてないやら・・との事です。
氷瀑はいいですねぇ。
来週あたりどこかの氷瀑を見に行く予定です。