風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  オホーツク縦貫鉄道の夢 >  夢・after >  『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その1

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その1

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その1
 
すげえ、長い題だねぇ・・。 というのは、この冬の旅のホジが今日仕上がったのであるが、それを見て急遽この題目のアップが決定したのである。 それは、もっと情熱的な写真を撮るつもりが、上がったのは散々なデキで、メインサイトでの旅行記の製作に耐えれそうにない事が判明したからである。
 
しかし、体力・写真のウデ・気力・・どれをとっても、見事な位に退化しとるなぁ。
それでは、この旅の行程記録から。
 
   行程記録
《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋
《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44
《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→道の駅・紋別
《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ千畳敷→
      北見神威岬→沼川→宗谷岬→ノシャップ岬→抜海→勇知
《4日目》 勇知→稚咲内(サロベツ・オロロンライン)→筬島→美深峠→添牛内→雨竜→札幌→
      道の駅・えにわ
《5日目》 道の駅・えにわ→インクラの滝(雪深く断念)→勇払→あつまの湯→道の駅・むかわ
《6日目》 道の駅・むかわ→豊郷→節婦の浜→豊郷→苫小牧→札幌→千歳空港→関西空港→自宅
 
行程表を連ねてみると、見事に『たらい回しツアー』だね。
今回は、その『たらい回しツアー』になる前の、『オホーツク縦貫鉄道の夢 めぐり』の志高く旅立った時・・、《前夜》と《1日目》を語っていこうと思う。
 
でも、のっけから、『オホーツク縦貫鉄道の夢 めぐり』が、『たらい回しツアー』へと劇的な変換を遂げるトラブルに遭遇したのである。 それは、夜行バスが1時間半も延着して、羽田発7:55の飛行機に乗り遅れてしまったのだ。 そして、バスの中では全く眠れず、北の大地に着く前からドツボにハマってしまったのである。
 
1時間以上遅れているバスの中で航空予約センターに電話連絡をして、「この場合どうなるか?」を聞くと、「取り敢えず空港に来て下さい」との事。 「空港では下のパターンが考えられるな・・」と、モヤモヤを頭に浮かべながらバスの到着をひたすら待つ。 
 
さて、最悪は、『遅れた』の理由で問答無用のボッシュウトである。 こう宣告されたら、たぶん暴れると思う。 次に、航空機代の返還と千歳便への購入し直しである。 これは早割が利かないので、条件によっては暴れると思う。 そして、最良は次の便への搭乗だ。 でも、次の釧路行は、JALの商売敵のANAなんだよね。
 
バスは、1時間半以上も遅れた7時半に池尻大橋のバス停に着く。 「さて、どれになるか」と、モンモンとしながら、初東急に乗るべく池尻大橋駅の地下道へ降りる。 でも、東京って不便だねぇ。
東急の池尻大橋から都営地下鉄の大門まで、直の切符が買えないのだから。 
要するに、営団と都営の乗換駅で切符を買い直す為に改札を出なければダメみたいである。
大阪ではあり得んよ。 そんな不便は。
 
・・で、タダでさえ飛行機に乗り遅れ確定で焦っているのに、改札口でアッチコッチにたらい回しを受け、大門ではモノレールの乗り口を間違えて、またアチコチを彷徨う『東京砂漠』な目にあってしまった。
何か、東京って相性が良くないな。
 
で・・、モノレールに乗ってからは、つづがなく空港ターミナルへ。 そして、例の『飛行機乗り遅れ』のフォロー結果は・・というと、次のJAL釧路行の便への差し替えであった。 結果的には喜ばしいものであったが、次の釧路行のJAL便は13:05と、空港で5時間の足止めなのである。 仕方かないので、早めにチェックインして、誰もいない航空ロビーで寝る事にした。 これで、3時間ほど寝れたので、少し復活したが。
 
後は、飛行機がまたもや30分延着して、釧路駅からの普通に間に合わないか・・とヒヤヒヤしたが、何とか8分前に釧路駅について、今夜の宿(レンタカー)は確保できそうだ。 しかし今日は、1日中時間に振り回されて疲れたよ。
 
後は、JRは定刻の18:59に根室駅に着く。 遅れる旨を連絡していた根室駅でレンタカーを借りて、根室市内の銭湯へ向かったが、銭湯は潰れていた。 従って、今日はフロなし。 で、小雪混じりの中、根室市の外れにある『道の駅・スワン44』という所で寝る。 去年は車内温度-6℃だったが、今日はプラスだったみたい。 外も氷点下2~3度位までしか下がらなかったようだ。 今日は全く写真を撮ってないので、掲載写真はナシである。

   ※《2日目》は次回(その2)に・・ 次は写真貼り付ける事ができるよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



No title * by タケちゃん
こんばんは。
いやいや、散々なスタートだったようですね・・・まずは現時点においてお疲れ様でした。

次回以降の記事&写真、楽しみにしております、はい。

No title * by 風来梨
こんばんは。

いやはや、大変でした。 ほんと、できる事なら船か鉄道でアプローチしたいですね。 鉄道や船は時間はかかっても、旅気分と余裕と情景は代え難いものがありますからね。

来年は、もっと余裕をもった行程を考えます。

コメント






管理者にだけ表示を許可

No title

こんばんは。
いやいや、散々なスタートだったようですね・・・まずは現時点においてお疲れ様でした。

次回以降の記事&写真、楽しみにしております、はい。
2012-01-19 * タケちゃん [ 編集 ]

No title

こんばんは。

いやはや、大変でした。 ほんと、できる事なら船か鉄道でアプローチしたいですね。 鉄道や船は時間はかかっても、旅気分と余裕と情景は代え難いものがありますからね。

来年は、もっと余裕をもった行程を考えます。
2012-01-20 * 風来梨 [ 編集 ]