2011-12-15 (Thu)✎
(何の脈絡もなく) 冬の歌と冬の写真で語りましょ。 歌と写真がミスマッチでも許してね。
本人は「まぁ、妥当かな」って勝手に思ってるし。 それと、この企画の影に隠れた本音は、『オホーツク縦貫鉄道の夢』の核心部分突入回避の苦肉の策だって事は藪の中に。
♪粉雪で・・ 心まで白く染められたなら・・
粉雪(小吹雪)の中3時間ネバって
ただ1本のチャンスをモノにする
情熱がこの時にはあった
でも、外から見れば
『バカと情熱は紙一重』なのかも
♪こんな遠い町にも夢を与えてくれる・・
白い粉雪が降って・・ 心に届くよ・・ 冬の歌(ウィンターソング)
こんな遠い町で
夢を追い続けて
そして与えてくれた
粉雪と光の織り成す情景
♪ヒーロー! ヒーローになる時・・ あぁ、それは今!
我が野宿史に燦然と輝く
北八ッ・氷点下22度のテント泊
その夜明けに撮った月面の世界
次の日はたまらず山荘泊まり
その日の小屋中での気分はヒーロー
エビの尻尾も魅れますた
♪それはまだ私が神様を信じなかった頃・・
神なんて全く信じた事はないけれど
夜間登山の末にたどり着いた
この情景に神の存在を感じ
思わず手を合わせたのを憶えている
♪陽はまた昇る・・ どんな人の心にも・・
いつまでもお山を美しく
我らの誓いの言葉
:
あぁ、生きているとは
との歌詞が問いかける眺め
♪山も野原も綿帽子被り・・
一面に白い綿帽子を被ると
旅気分が大きくなる
:
雪は野山のキャンパスに
アートを創造する
思いっきり、訳の判らん記事だね・・
- 関連記事
スポンサーサイト
No title * by オータ
落石… かつてロラン無線局があった町です。今は寂しい寒村ですが、航海の役に立っていた歴史は燦然と残っているわけで、ロマンを感じる地名ですね。
No title * by 風来梨
こんばんは。
ただのネタフリの記述にお付き合い頂き、感謝です。
そうですね。 落石には、今もロラン局跡の建物が保存されています。
初めて訪れた23~24年前は、鍾乳石が発生する程に放置されていましたが、いつぞやに国の文化財登録を受けてからは、綺麗にお色直しされて施錠されています。。 そして、Rの文字を模ったロゴマークまで貼り付けられていました。 今年の正月に訪れた時にそれを目にした時、『露骨やなぁ』と感じたのを覚えています。
ただのネタフリの記述にお付き合い頂き、感謝です。
そうですね。 落石には、今もロラン局跡の建物が保存されています。
初めて訪れた23~24年前は、鍾乳石が発生する程に放置されていましたが、いつぞやに国の文化財登録を受けてからは、綺麗にお色直しされて施錠されています。。 そして、Rの文字を模ったロゴマークまで貼り付けられていました。 今年の正月に訪れた時にそれを目にした時、『露骨やなぁ』と感じたのを覚えています。
No title * by エメラルド
こんばんは。
何度、見てもいいですね。列車と風来梨さんのドラマが見えるようですね。写真もすべて素敵ですね。
何度、見てもいいですね。列車と風来梨さんのドラマが見えるようですね。写真もすべて素敵ですね。
No title * by 風来梨
エメラルドさん、こんばんは。
雪は色々な情感を見せてくれますね。
それも、叙情的な少しもの哀しい情景を演出してくれます。
活発な夏景色もいいけど、やっぱり写真に撮るのは冬が一番いいですね。
でも、夏の花々や秋の紅葉、春の桜も捨て難い。
春夏秋冬のある美味し国・日本に生まれて良かった。
雪は色々な情感を見せてくれますね。
それも、叙情的な少しもの哀しい情景を演出してくれます。
活発な夏景色もいいけど、やっぱり写真に撮るのは冬が一番いいですね。
でも、夏の花々や秋の紅葉、春の桜も捨て難い。
春夏秋冬のある美味し国・日本に生まれて良かった。