風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  廃線鉄道 >  廃線鉄道・近畿 >  廃線鉄道  第114回  京福電気鉄道・北野線

廃線鉄道  第114回  京福電気鉄道・北野線

廃線鉄道  第114回  京福電気鉄道・北野線 〔京都府〕

h114-kyueki.jpg
京福電気鉄道・北野白梅町旧駅舎
道路交差点で寸止めされた位置にあり
かつてはこの交差点を直進して
北野天満宮の南門まで
路面電車が行きかったのだろう
※ ウィキペディア画像を拝借

現在の京福電気鉄道・北野線(けいふくでんきてつどう・きたのせん)は、京都府京都市北区の北野白梅町から右京区の帷子ノ辻までの全線が専用軌道の軌道路線となっていて、嵐山本線と共に嵐電(らんでん)と呼ばれて親しまれている。

t114-wmobo101.jpg
この車両が主力で
行き交っていたのだろうね
ヘッドライトなど外面は
近代的に改造されているが
製造年度は1929年とかなり古い
※ ウィキペディア画像を拝借

だが、この路線の開業時には、現在の終点である北野白梅町より更に少し先まで線路が延びていたのである。 その区間は北野白梅町~北野で、終戦後の混乱期を終えた1958年9月16日にひっそりと路線廃止となって路線短縮されている。

t114-wmobo111.jpg
改造前はこんな風だった模様
連結器がつけられた
モボ101の増結可能版のモボ111
※ ウィキペディア画像を拝借

それは、ウィキペディアでも『廃止区間と廃止年月日』のみの記述で、どうやら廃止のセレモニーさえ行われなかったようだ。 それもその筈で、廃止された路線距離は僅か0.4kmだったからで、利用者も『駅が移転した』程度の感覚しかなかったであろうと思う。

h36-2-3.jpg
唯一撮ってた京都市電の車両
撮ったのは阪堺電車の車庫だけど

そして、この僅かな区間の廃止理由は、今出川通の拡張に伴なって京都市電の今出川線が北野紙屋川町から北野白梅町まで延伸される事になった為で、北野線の廃止区間である北野~白梅町(現・北野白梅町)を京都市電へ譲る形で廃止となったとの事である。

h73-mksgarary-wa.jpg
京福電気鉄道の北野白梅町~北野は
京都市電の赤丸で囲った今出川線の
開業に譲る形で廃止となった
※ 京都市電ギャラリーより

h73-wsayonara.jpg
譲渡先の京都市電も
モータリーゼーションの進行に加え
車の通行の障害を問われて
1976年4月に今出川線が2年後の1978年には
京都市電全体が廃止となっている
※ ウィキペディア画像を拝借

だが、路線を譲った京都市電も、モータリゼーションの進行と車の通行の障害となるとして1976年4月1日に廃止となり、その2年後には京都市電は全線廃止されている。

h114-m
京福電気鉄道・北野線
廃止区間の予想路線図
北野天満宮の南側に駅があった
という情報だけで作成したので
あくまでも『予想図』の範疇です

《路線データ》
廃止区間と路線距離(営業キロ): 北野白梅町~北野 0.4km
軌間:1435mm、電化区間:全区間電化(直流600V)、複線区間:廃止区間はナシ(全線単線)
駅数:1駅(起終点駅含む)〔北野白梅町〕・北野

  京福電気鉄道・北野線廃止区間 年表
1925年(大正14年)11月  3日京都電燈(かつてあった京都の電力会社で、琵琶湖疎水での発電力
                  京都市内は元より北陸地域まで勢力を伸ばしたが、戦時の配電統制令
                  により会社解散を命じられた)が経営する嵐山電鉄北野線の北野~
                  高雄口(現在の宇多野駅)が開業
                  終点駅とて北野停留所を設置
1942年(昭和17年)  3月  2日戦時の廃線統制令(国家総動員法の一つ)によって京都電燈が会社
                解散命令を受け、北野線全線が京福電気鉄道に譲渡される
1958年(昭和17年)  7月   :北野~白梅町(現在の北野白梅町)の0.4kmが休止し、実質の終着駅
                が白梅町となる
           9月16日北野~白梅町が正式に路線廃止となる

h114-wmyujiam.jpg
駅跡地に建てられた
京都佛立ミュージアム
※ ウィキペディア画像を拝借

   廃線跡の状況
北野駅の跡地には、2012年に京都佛立ミュージアムが建てられている。



h114-wsinekisya.jpg
かつては同の中央に位置したが
道路の通行阻害回避の為
専用軌道化と移転により
現在の位置となった北野白梅町駅
※ ウィキペディア画像を拝借

北野白梅町駅(きたのはくばいちょうえき)は、京都府京都市北区下白梅町にある京福電気鉄道(嵐電)北野線の停留場である。 開業時は北野線の路面区間上(北野白梅町交差点の東側)に当駅の停留場があったが、京都市電の延伸に際して障害となる為、交差点西側の現在地(専用軌道上)に移設されている。

開業時の駅名は白梅町駅(はくばいちょうえき)であったが、北野~当駅が1958年7月に休止した後、同年9月15日に廃止された為、北野と白梅町の両駅名を合わせる形で現停留場名に改称され、その翌月に旧駅舎が設置されている。 なお、『北野』は当駅のある地域を示す地域名であり、『白梅町』は当駅の所在する町の名前である。

1925年の北野線の開業時には設置されていなかったが、1943年の京都市電西大路線の全通に際して、京都市電との接続地点に開業している。 開業時の停留場設備は簡素な造りであったとの事である。
現在は2面1線のホームを有し、駅員が配置されているが無人となる時間帯もある。 なお、当駅は改築に伴っての変更がなされている。

h114-wbus.jpg
駅に併設されたバス停留所
※ ウィキペディア画像を拝借

  変更点は次の通り
旧・2番線降車ホームと旧・乗車ホームの位置に現在のホームが置かれ、旧・1番線降車ホームの位置にはバス停が設置された。 ホームからバス停へは階段またはスロープにて行往来する。 乗車ホーム西端(帷子ノ辻方向)にバリアフリー対応の公衆トイレが設置され、京都市との協定により『観光トイレ』と表示されている。 三方(北・南・東)を道路に囲まれている為、駅には必ず信号つきの横断歩道を渡る必要がある。 1線のみとなったホームは従来より延長されており、2両が縦列に停車できるようになっている。

h114-wkyueki.jpg
ドーム状の屋根に覆われた
北野白梅町の旧駅ホーム

旧駅時代は頭端式3面2線ホームで、ホーム全体がドーム状の屋根で覆われていた。 通常は1番線のみ使用で、乗車は中央のホームから行い、多客時などを中心に駅員配置時は降車扱いは両端のホームで行う事が多かった。 降車時の運賃支払いは駅員配置時間帯は改札口で、それ以外は運転士が車内で実施していた。 トイレは1番線側の降車ホームの端に設置されていた。 



h114-tenmangu.jpg
北野駅は北野天満宮の
南門のすぐ近くにあった
※ ウィキペディア画像を拝借

北野駅(きたのえき)は、かつて京都府京都市上京区東竪町にあった京福電気鉄道・北野線の停留場である。 今出川通の拡張に伴なって、京都市電の今出川線が北野紙屋川町から北野白梅町まで延伸される事となり、それに譲る形で1958年9月16日に北野~北野白梅町が路線廃止となった事を受けて、当駅も駅廃止となった。

駅(停留所)構造は、櫛形ホーム2面3線の駅であり、駅舎は木造の簡易なものであった。
また、北野天満宮のすぐ南側に位置し、北野天満宮への門前駅となっていた。
なお、駅の跡地には、2012年に京都佛立ミュージアムが建てられている。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
生活保護デモ「たまには鰻が食いたい」
国に恵んでもらってる分際で
鰻なんか食えると思うなよ!

生かしてもらえるだけでも
有り難いと思え!
身体五体満足で動くんだろ?
働いて自分で稼いで食えよ

にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
もうナマポの要件として
五体満足で60歳以下なら
強制的に労働させて対価をもらって
それを保護費の代わりとすべきだろうね

仕事はいくらでもある
例えば役所のフロアや駅の清掃や
ゴミの処理とか道路の排水溝清掃など
公共事業の軽作業の手伝いでもいい

にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
要は仕事に見合う正規の賃金を支払い
あくまでも軽作業に限定して週40時間以内を徹底させる
コレで生活保護より多くの金が手に入り
また税金も払えるし鰻も遠慮なく食えるぞ
もちろんオシャレや旅行もできるぞ

そのままその職に就くのも断然にオススメだ
この制度を軌道に乗せれば国もナマポ代という
無駄極まる税金の出費が激減して
増税メガネの増税理由も潰せるし
大減税を迫る事もできるぞ

にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
それと外人のナマポの一切の廃止と
ナマポ要件に落ちた
(税金の払えなくなった)外国人は
問答無用で母国に強制送還だ

この2つの実行でナマポ費は
限りなくゼロとなった上に
ナマボを出してた奴からも税が入るので
コレで増税メガネするなら政治屋としての
息の根を止める事ができるさぁね

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎
後は感染爆発を引き起こして国民を虐殺して
この国の経済をグヂャグチャにした
東京五輪の開催推進者共を
国家反逆罪で速やかに逮捕して
裁判にかけて極刑に処す事と

こういう日本人の成りすましを呼び込んだ
根本原因であるチョンの背乗り天皇の
正体を暴いてチョンに追放する事だね

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎
コレをする事によって在日チョンの全てを
日本国に対する敵性ミンジョクと定義して
見つけ次第即チョンへ
追放する口実を得る事ができる

コレをすれば日本に巣食う諸悪の根源は
全て無くなるから増税はできないよ
ナマボの約半数と言われる
在日チョンを全追放できるんだしィ

PVアクセスランキング にほんブログ村
もう日本の国がチョンにタカられる事も
チョンの成りすまし議員による
悪政も一切無くなるしィ





関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可