風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  路線の思い出 >  路線の思い出 451~500 >  『路線の思い出』   第489回  予讃本線(長浜経由)・串駅

『路線の思い出』   第489回  予讃本線(長浜経由)・串駅

『路線の思い出』  第489回  予讃本線(長浜経由)・串駅 〔愛媛県〕

r489-wt.jpg
ワテの四国の秘境駅は
ド最低クラスの駅だった
※ ウィキペディア画像を拝借

《路線データ》
予讃本線
      営業区間と営業キロ         輸送密度 / 営業係数(’15)
    高松~宇和島 297.5km         6471  /  124
 向井原~内子・新谷~伊予大洲 39.4km
串駅発着列車・運行本数(’22
下り9本、上り9本
※ 特急【宇和海】及び、内子新線経由の列車は串駅を経由せず

r489-umi (5)
海に近い駅なのに
隣の下灘とのギャプがあり過ぎる
※『海に近い駅』より

串駅(くしえき)は、愛媛県伊予市双海町串にあるJR四国・予讃本線の駅である。 駅は海沿いにあるが、崖の迫った高台にあり標高20.2 mとなっている。 単式1面1線のホームを持つ停留所構造の駅で無人駅である。 自動券売機はない。

r489-jrp.jpg
セ・セ・セ・セ青春18キップで
使われた事もあるらしい
※ JRの『青春18きっぷ』ポスターより

青春18きっぷのポスターにも採用された。 2019年度の1日平均乗車人員は10人との事。
国鉄時代は通過する普通列車もあった。



r489-umi (3)
四国の秘境駅と言えば
坪尻や新改なのだろうけど
「駅を素通りしてしまった」体験から
ワテはこの串駅を推す事にしたよ
※『海の見える駅』より

四国の秘境駅と言えば、車では乗り着ける事のできないこの駅か、車では何とか乗り着けるけど、ゴーストタウンの雰囲気アリアリの旧日本陸軍の司令部があったというこの駅でしょうが、ワテはこのGWにあった自己の体験から今回取り上げる駅を押したいと思う。

r489-tj (1)
車では行けない駅&
青春18ポスターの駅として
観光地化した坪尻駅
この駅にたどり着くのに

r489-tj (1)
坪尻駅を俯瞰する

r489-sk (2)
車では行けるけど
ゴーストタウンなゼロ駅・新改駅

r489-sk (1)
戦前の新改は米軍の爆撃を避けた
軍の四国方面の司令部が
移転した事もあったんだって

それは、駅前を通りながら駅を発見できずに2km以上通り過ぎた事と、上に挙げた2つの駅には駅舎があり、かつては無人秘境駅の象徴的建物である厠もあった(でも高知県の方はトイレは閉鎖して使えなくなった→確認済み)が、串にはその両方ともなく、待合所も『ゴールマウス』ですらないペナルティボックス(アイスホッケーなどの反則者隔離スペース)だったりするのである。 それでは、その駅前を通り過ぎた見落としの『思い出』おば・・。

それは、この日は八幡浜から夜行のフェリーに乗って駅寝1泊を端折るべくの旅行程を組んだ為に、四国カルストから戻ってレンタカーを返した後のこの日の午後は、深夜0時に出航するフェリーの時間まで空き時間ができたのである。

r399 (9)
こういうのを撮る気で
下灘で降りたのだが
撮影不能な人だかりだった

・・で、時間潰しに打ってつけなのはナンチャってな『撮り鉄』と、有名どころな下灘駅に立ち寄る。
だが、駅のホームが溢れんばかりの観光客の人だかりで、クレープ喫茶の屋台さえ出ていたよ。
それに来訪者用の駐車場も設けられているらしく、このタカる人だかりの90%以上が車でやってきているようである。 何でも、土手の上に設けられた来訪者用駐車場は100台近くの許容があるらしい。

この人ダカりを見て『撮り鉄』の目論見はいっぺんに萎えたっていうか撮影不能な状態で、駅舎の中も人だかりで落ち着かない。 ただでさえヤマ用のテント一式のデカザック(推定重量19㎏)の荷物持ちなので、尚更に居場所がない。

この人だかりの下灘では、降りて5分ほどで「コリャァダメだ」と見切りを着ける。 見切りを着けたなら、当然「ならどうするか?」って事になる訳で、取り敢えず隣駅まで無計画に歩く事にした。
この時点では、隣駅の駅名も距離も全く把握してなかったよ。

r489-umi (4)
下灘での人だかりに萎えて
無計画に次の駅まで歩く事にしたが
この駅が姿を隠す隠密駅だったよ
※『海の見える駅』より

天気が良く汗ばむ陽気だった事もあり、汗を拭き拭き歩いていく。 でも、ただ歩いていたのではないよ。
テント一式込みで推定重量19㎏のデカザックを担いで・・である。 残念手術から1年半経って、結構回復したなぁ。 でも、足の踏ん張る力とヤマでの活動力は地の底にまで堕ちたよ。

歩いてる途中てスマホを検索して、次の駅の名が串駅である事と下灘から2.6km離れている事を確認する。 でも、電池の腐りかけてる古いスマホなので、検索はこの1回で打ち止めとしたよ。
スマホの電池が切れると、次のレンタカー屋への予約確認電話を入れれなくなるしィ。

・・で、途中から線路に沿う脇道があって、山が迫る崖上にへばり着くように敷設されている線路に沿って高台の上に上っていく。 だが、樹木が大いに茂って海側が遮られて、高台の上であるにも関わらず海の展望はほとんどない。 ただ、陽気で暑いだけの道だった。

r489-umi (7)
この踏切と駅への道は見落としても
間抜けではないでしょ!?
※『海の見える駅』より

海が見えるのは国道まで降りていった国道との接続地点で、「高台に上がる程に海が見えない」という不可思議な所となる。 そして、何もない所にボロボロの庇の自転車の車輪止めがあったが、無視して通り過ぎる。

r489 (1)
これを見て「駅の駐輪所かな?」
思い着かなかった事が
今回の駅見逃しの原因だな

ち・つ・わ・・、コレが駅前道路で駅前駐輪所だったのは知る由も無かったよ。 そのまま歩き続けて、ふとスマホの時計を見る。 もう16時を周って、歩いてから1時間以上経っていた。 これを見て、「いくら荷物持ちだとは言え、2.6kmって歩いて1時間以上かかったっけ?」と思い始める。

r489-rl.jpg
この鉄橋は観光列車
〔伊予灘ものがたり〕
有名撮影地との事だった
※『レイルラボ』より

それからは「2.6kmだろ? まだ着かんのか?」と、クダを巻きながら歩くようになり、隣駅で撮る場所があれば撮っていた17時前の列車の通り過ぎる音が聞こえた。 やがて、帰ってから調べて有名な『撮り鉄』撮影地である事が判った橋梁を集落を迂回しながら通り過ぎ、更に1km以上歩いて、さすがに「駅を通り過ぎたな」と思って戻りにかかる。

でも、歩いてきた道に駅は見当たらなかったので、「国道なら駅への表示の一つもあろう」と考えて、国道を歩いて戻る事にしたよ。 国道なら、最悪バス停の一つもあるだろう・・と踏んでの事である。
戻り始めてから1kmほど歩くと、先程の鉄橋を18時前の列車が通り過ぎたよ。 空は斜陽で、狙ってたらいいのが撮れたかも・・。 だが、その裏返しとして、乗らねばならないリミットである18:40の下り八幡浜行きの時刻が迫ってきた事も明らかとなったよ。

すると、その鉄橋の端に『串』と書いたハリボテが掲げられているのを見つけたよ。 コレを見つけた事で「この鉄橋から500m位で駅がある」と確信して、国道から崖上の高台に上がる道筋を探すが、国道には『串駅 0.3km ⇒』というような駅案内標識は全くなかったよ。

r489-tJ (4)
車で駅には行けない
坪尻でさえ駅案内標識があるのに
串にはなかったよ

それで、鉄橋から300~400m戻った所に土手へ上がる階段を見つけたが、この階段は使用禁止のようで、折れた木の幹が撤去されずに階段を『通せんぼ』したままだったよ。 これを跨いて土手上に上がるとすぐ近くに例のボロボロ庇の駐輪所があって、この辺りを見渡すと線路より更に土手上に何軒かの民家がへばり着くように建っていた。

r489-umi (1)
崖上には警報のない踏切と
崖にへばりつく何軒かの民家があった
※『海の見える駅』より

そして、黄色と黒の『ゼブラペケポン』の踏切標識だけで、警報機のない踏切があったよ。 
更に見渡すと、踏切を渡らずにスロープを伝うと串駅が隠れていたよ。

r489 (2)
これが駅の入口だと思うなら
かなり観察眼がありますな

道からは駅は隠れて見えないし、「樹木の切れ間から海が望めないか」と海側を見て歩いていたから、この駅入り口にある踏切も見落としてしまったよ。

r489 (3)
やっとみつけた串駅は
雨風さえ凌げない
ド最低クラスの駅だったよ

やっと見つけた串駅は、トイレなしで駅舎もないし、待合所も雨風さえ凌げない庇のみの『ド最低クラス』の駅だったよ。 でも、今度予讃本線を撮るなら、あの鉄橋を俯瞰する所まで上がって撮るのがいいみたいだから、またいずれか再訪せねばならんな。 ちなみに、車では俯瞰撮影地は路駐して歩いて上るしかないようで、レンタカーでは乗り付けたくない撮影地のようである。

r489-umi (2)
この時は落日時に曇って
夕陽は無かったので
串には再訪の必要あるな
※『海の見える駅』より

ちなみに駅から夕陽を撮るのは、道路沿いが樹木が茂り過ぎて、集落のある高台まで上がらないと、夕日どころか海すら見えないようである。 でも、駅前に車を止める所はナイよ。 だが、デジイチ達の『顰蹙買ってでも撮る魂』なら、1車線道路に車を乗り着けて道を塞ぐ事となっても車で乗り着けてくるだろうね。

後は何もする事もなく、このド最低な待合所で40分程たたずんで、18:40発の八幡浜行きの列車を待って乗り込む。 この列車は車庫への改装を兼ねた便なのか、3両つないで車掌乗務だったよ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
もうこのオッサンの『メンヘル』
完全に治ってるだろうね
うつ病や『メンヘル』なら
他人の金で楽をしようなんて
思わないし考えも着かないよ

他人の金でしかも同じように
辛い目にあっても耐えてる労働者
の払っている税金を・・だよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
「他人の金で楽をしたい」
「他人の金で望みを叶えたい」
「役所や国の金だからいいじゃん!」
コレ全て詐欺師や犯罪者の思考だよ

それに働いて雇用保険を払っている
ワデもこんな給付金詐欺のクソ野郎
に使われる位なら自分で使うから
金返してよ!と言いたくなる

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
恐らく事情を説明すると雇用保険
を払う全ての労働者がワテと
似たり寄ったりの意を示すだろう

逆にただが月1500円程度だし
国は弱者の嘆きを聞くべきだから
別に構わないよっていうオッサンの味方が
いればいいけどまずいないだろうな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
コレはワテら日本の国民が払った税金が
宮内庁予算として日本を貶めたチョンの
背乗り天皇・・即ち反日チョンに
使われる憤りと全く一緒なのだ

日本人の仇敵のチョンに・・
日本の国を貶める事に使われる位なら
その分の年500円でも返せよ!
紙パックのコーヒー牛乳4本買って
味わって飲むから!と言いたくなるよ

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
そして東京五輪で使った3兆の金は
感染爆発を引き起こして日本人を殺す為に
使われたと言っても過言ではないのだ

なぜなら東京五輪の開催を推進
し煽った奴らの正体は在日チョン
の日本人成り済まし右翼なのだから

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
そして今も感染拡大を継続させるべく
ワクチン接種に対して「ワクチンを打つと
三年以内に命を失う」と喚き散らすのも
東京五輪の開催を煽った右翼共だ

PVアクセスランキング にほんブログ村
それは東京五輪開催時に「ワクチンの
接種率が18%で開催すると
感染爆発を引き起こしかねない」と
危惧する国民の声への奴らの反論も
コレと全く同じだったのである






関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可