風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  廃線鉄道 >  廃線鉄道・中国、四国 >  廃線鉄道 第65回 井笠鉄道・矢掛線

廃線鉄道 第65回 井笠鉄道・矢掛線

廃線鉄道 第65回 井笠鉄道・矢掛線 〔岡山県〕

h65-t.jpg
矢掛線分岐駅に停車中の
両運転台式の最新鋭のガソリンカー
※ 『井笠鉄道・1965年』より

井笠鉄道・矢掛線(いかさてつどう・やかげせん)は、かつて岡山県笠岡市の北川駅と、矢掛町の矢掛駅を結んでいた井笠鉄道の鉄道路線である。 笠岡駅と井原駅を結んでいた井笠鉄道・本線の途中駅・北川より分岐していた支線である。

h65-dsc (3)
矢掛駅に到着した
単端式ガソリンカー

井笠鉄道は戦前の大正末期から昭和初期にかけて輸送の最盛期を迎え、笠岡駅乗り入れ(1926年)やガソリンカーの導入(1927年)など積極経営に乗り出していた。 その路線の最盛期を迎えつつある1921年に、北川より分岐して矢掛まで延伸したのが当路線である。

h65-dsc (2)
備中小田駅
大きな手荷物の
車両への搬入を行っていた

だが、終戦後は時代の進化に乗り遅れた軽便鉄道規格が災いして、車両・設備の陳腐化によって経営が傾き始め、近代化対策としてガソリンカー切り替えによる蒸気機関車の一掃などを行ったが、導入したガソリンカーも戦前からの運行スタイルである客車・貨物牽引の混合列車運行を維持するべく単端式(片運転台で転車台が必要)が導入され、時が経つと共に車両や設備の陳腐化がより目立つようになり、経営状況は更に悪化していく。

h65-hhbus (3)
モータリゼーションの波を受けた
井笠鉄道は鉄道より路線バスへ
事業転換を図ったが結局は経営破綻して
別会社に経営を引き継がれている
※ ユキサキナビより

使用車両の陳腐化に加え、沿線地域の道路の整備によるモータリーゼ―ションの波が押し寄せ、井笠鉄道の会社自体も鉄道経営からバス経営に切り替えるようになっていく。 会社がバス路線中心に切り替えた後の鉄道路線は放置状態で、設備改良投資などは一切行われずに陳腐化しきりの設備に加えて、在籍する端端式ガソリンカーによる貨客混合列車牽引という、戦前からの旧態依然のスタイルを踏襲して細々と運行していたとの事である。

h65-bf40 (1)
袋小路のような駅構造だった矢掛駅

h65-bf40 (3)
到着した列車は方運転台の
単端式のガソリンカーだった為
駅母屋寄りにあった転車台で
方向転換する必要があった
※ 上下いずれも井笠鉄道・1959年』より

そして、放置した鉄道路線でもそして、バス事業に転換した自社バス路線と運行系統が被ってくると判断した会社は鉄道路線の廃止を打ち出し、本線に先行する事4年の1967年4月1日に路線廃止となった。

h35-m (2)
1971年の全線廃止で
井笠鉄道は消滅したが
最盛期は3路線で
総延長37kmを有していた
※ 井笠鉄道記念館の展示資料より

矢掛線廃止4年後の1971年4月1日に本線も廃止となって、井笠鉄道は全廃されて完全消滅となったが、路線最盛期には、井原〜神辺の神辺線(11.8km)と矢掛線(5.8km)を含め3路線・総延長37kmを有していたのである。 また、鉄道事業を廃しバス事業に乗り出した井笠鉄道本社も、後に沿線の過疎化と他社バス路線との競合に敗れて、会社破産申請を行って会社解散となっている。

h65-m.jpg
井笠鉄道・矢掛線の予想路線図
「矢掛線の廃線跡用地は
そのほとんどが井原鉄道に
供出された」との事を信じて
想像だけで作った路線図なので
あくまでも『予想図』の範疇です

《路線データ》
路線延長:北川~矢掛 5.8km、軌間:762mm、閉塞方式:票巻式
複線区間:なし(全線単線)、電化区間:なし(全線非電化)
駅数:6駅(起終点駅含む)〔北川(井笠鉄道・本線所属)〕・  備中小田・毎戸(まいど)・
             本堀・川面(かわも)・矢掛
運行形態:おおむね朝夕40分毎、日中60分毎の間隔で運転され、
     車両運用は本線と同じく気動車単行、又は客車1両牽引だった。

h65-dsc (1)
乗換客で賑わう北川駅

   井笠鉄道・矢掛線 年表
1911年(明治44年)  7月  1日  井原笠岡軽便鉄道設立
1914年(大正  3年)  4月22日  北川~矢掛免許認可
1915年(大正  4年)11月26日  井笠鉄道に社名変更
1921年(大正10年)10月25日  北川~矢掛 開業
1928年(昭和  3年)  4月20日  備中小田 開業
1929年(昭和  4年)  9月15日  瓦斯倫動力併用(北川~矢掛)
1967年(昭和42年)  4月  1日  全線廃止

h65-hhbus (2)
跡地かバスの営業所に
転用された矢掛駅跡
※ 北辰バスのウェブサイトより

  廃線跡
路線廃止後の矢掛線の敷地は、井原鉄道・井原線(1999年1月11日開業の岡山県が経営主体の第三セクター鉄道)の用地に転用されている。

h65-hhbus (1)
北辰バスの矢掛旅行センターも
兼ねている矢掛バスセンター
※ ウィキペディア画像を拝借

また、終点の矢掛駅跡は、バス運営に切り替えたものの経営破綻した井笠鉄道から、バス事業を引き継いだ北辰バスの『矢掛バスセンター』となっている。

h65-bf40 (2)
保有車両のほとんどが
片運転台で転車台が必要な
旧態依然の単端式ガソリンカーだった
※ 『井笠鉄道・1959年』より

  車両
井笠鉄道・本線と共通運用であった。 詳細は井笠鉄道・本線の『在籍車両』の項目を参照の事。


にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線へ
開催すればこうなる事を解かって
いながら国民を騙して強行開催し
開催準備期間を含めた半年足らずで
15000人の国民を殺した
大量殺人計画そのものの東京五輪の開催

開催を煽る天皇信奉右翼のチョン共は
「開催に反対するのは反日パヨク」と罵ったが
マスニダを牛耳る反日パヨクも
『反自民』の思考だけで本心から
開催に反対していた訳ではないのだ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
だから開催が近づき感染拡大が増え続けると
手のひらを反して開催を心待ちにする
報道に切り替えたのである

反日バヨクの奴らも気づいたのだろう
「このまま開催した方が
日本は感染爆発に陥って自滅する」と
「このまま自民党の失策に乗じた方が得策」と

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
だから9割の国民が感染拡大を危惧して
中止や開催延期を要望した通り
開催数日で日本の国は感染爆発に陥ったが
開催非難や中断を呼びかける報道は一切なく
「カンドーの東京五輪」と盛り上げオンリーだった

いつもは自民党の失策があると
鬼の首を取ったように騒ぎ立てる反日パヨクが
いざ開催されると煽った奴らと一緒になって
東京五輪を盛り上げる事に加担し
日本国と国民を感染爆発に陥れたのである

PVアクセスランキング にほんブログ村
本当に国民の事を思っての反対なら
開催してからも感染爆発に直結した
状況を国の内外に問い質し
東京五輪の中断・中止を叫ぶハズである

にほんブログ村 鉄道ブログ 廃線・未成線
この事からも明らかに
『天皇信奉右翼』も『反日パヨク』も
在日チョンの日本人成りすましという
日本を逆恨みする同じ穴の貉なのだ


だから今この左右に分かれた日本人の
共通の敵・チョンの日本人成りすましは
呑気な日本人がこの感染爆発災禍の原因が
東京五輪の開催だと認識して
責任追及の怒りの声を上げる事を恐れて

にほんブログ村 鉄道ブログ
アレほど「カンドー」したとホザいた
東京五輪の事は口にしなくなり
もっぱら話題を裏で糸を引くのは
チョンの一派で「誰がなっても同じ」な
自民の総裁選ではくらかしているよ



関連記事
スポンサーサイト



No Subject * by hanagon60
井笠鉄道は私が子供の頃に見た、数少ない軽便鉄道でした。
後年、廃線巡りもしているのですが矢掛駅はバスセンターになっており、ちょっと入り難かったです。
数少ない写真を見ると給水塔は写っていますが全景がないのです。。

Re: No Subject * by  風来梨
hanagonさん、こんにちは。

今は井原鉄道のコンクリート高架軌道が田んぼの中にデンとあって、殺風景な長めですね。

hanagonさんより10年ほど後の世代の私は、この鉄道は資料館やウィキでしか見る事ができませんし、当時は旧態依然の廃止される鉄道など見向きもしなかったので、お持ちの写真はかなり貴重だと思いますよ。

コメント






管理者にだけ表示を許可

No Subject

井笠鉄道は私が子供の頃に見た、数少ない軽便鉄道でした。
後年、廃線巡りもしているのですが矢掛駅はバスセンターになっており、ちょっと入り難かったです。
数少ない写真を見ると給水塔は写っていますが全景がないのです。。
2021-09-25 * hanagon60 [ 編集 ]

Re: No Subject

hanagonさん、こんにちは。

今は井原鉄道のコンクリート高架軌道が田んぼの中にデンとあって、殺風景な長めですね。

hanagonさんより10年ほど後の世代の私は、この鉄道は資料館やウィキでしか見る事ができませんし、当時は旧態依然の廃止される鉄道など見向きもしなかったので、お持ちの写真はかなり貴重だと思いますよ。
2021-09-26 *  風来梨 [ 編集 ]