風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  トップページ >  4月の壁絵です

4月の壁絵です

トップページ      
     月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります。
     4月は『桜の代わり』でっす。

20-4.jpg
ホントは桜と只見線のコラボを
撮りに来たんだけど・・
なぜかカタクリになっちゃった

奥会津の桜って
咲き始めが4月下旬で
満開は5月のGWなんだそうである

3月末で雪に埋もれていた砂利道が
やっと姿を現わすような所だから
少しでも注意を払って考えれば
察しが着くハズなのだが・・

「只見線と桜が撮りてぇ~」と
"かかり気味”になれば
そういう事は頭の中からは
綺麗サッパリと消し飛ぶのである

「桜と撮るぞ!」と意気揚々と訪れてみたら
見事な位に何もない坊主だった

そう・・桜のない春の初めは雪もなく
あるのは雑木の枝のみ・・という
季節を表すモノが皆無の『大ハズレ』な時期なのだ

「2泊3日の目一杯借りたレンタカー代・・
どうしてくれよう」と逆恨み気味で
撮る当てのない『大ハズレ』の季節を
レンタカーで当てもなく彷徨う

すると・・案内標識看板が
この状況を救ってくれた
「『早春の風物詩・カタクリの里』
開園中 今が満開の見頃です!」と・・

そういえば、カタクリの花って
じっくりと目にした記憶がないなぁ・・と

そういった事が頭をめぐると
只見線の撮影の事など放り出して
喜び勇んでこの里に直行してたよ

・・で、旅の目的である『只見線』を
放ったらかしたが為に写真集の完成が
一年延ばしになっちゃいましたとさ・・

「レンタカー代がもったいない」
という下世話な心に旅の主目的を見失ったワテ


奥会津・三島『大林ふるさとの山』の
カタクリ群生地にて


にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ
今年のGWの旅でこの時のリベンジと
正月旅行で果たせなかった三陸鉄道の
『夜のあまちゃんスペシャル』を企画してるが

そんな満を持して旅立ちの時を待つ矢先に
シナがウイルス兵器の開発中に事故って
武漢ウイルスを撒き散らしやがったよ

台風19号災害・消費税増税による景気の後ずさり
そして今回の武漢ウイルス・・
チョンの背乗りの代替わりを祝うという
愚を犯した『令和』はやはりロクな事がないねぇ


関連記事
スポンサーサイト



ふらり立ち寄る * by hanagon60
奥会津はカタクリの群落が豊富な地域ですよね。
私は蒲生岳麓のカタクリ公園にふらり立ち寄った事がありますが、そこも見事でした。
訪問した二ヶ月後に只見線は豪雨で運休になってしまいました。。
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-905.html

Re: ふらり立ち寄る * by  風来梨
hanagonさん、こんばんは。

> 奥会津はカタクリの群落が豊富な地域ですよね。
> 私は蒲生岳麓のカタクリ公園にふらり立ち寄った事がありますが、そこも見事でした。
> 訪問した二ヶ月後に只見線は豪雨で運休になってしまいました。。
> https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-905.html

『会津のマッターホルン』コト、蒲生岳ですね。 ここの上原清水も飲んだ事あります。
そして、同じく蒲生岳はまだですね。

ちなみに会津蒲生駅は、田子倉から浅草岳に登って入叶津まで縦走した時に、入叶津の登山口から6.4km歩いてこの駅まで戻り、ここから前人未買!?の『会津蒲生→田子倉』の車内補充券を買いましたね。 田子倉駅が廃止となった今、この車内補充券はかなりプレミアが着いたと思いますが、その時は『○鉄』から離れていて紛失してしまいました。 残念。

その時の事を記した記事です。 宜しければどうぞ。
『路線の思い出 第103回 会津蒲生駅』
https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-923.html




コメント






管理者にだけ表示を許可

ふらり立ち寄る

奥会津はカタクリの群落が豊富な地域ですよね。
私は蒲生岳麓のカタクリ公園にふらり立ち寄った事がありますが、そこも見事でした。
訪問した二ヶ月後に只見線は豪雨で運休になってしまいました。。
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-905.html
2020-04-04 * hanagon60 [ 編集 ]

Re: ふらり立ち寄る

hanagonさん、こんばんは。

> 奥会津はカタクリの群落が豊富な地域ですよね。
> 私は蒲生岳麓のカタクリ公園にふらり立ち寄った事がありますが、そこも見事でした。
> 訪問した二ヶ月後に只見線は豪雨で運休になってしまいました。。
> https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-905.html

『会津のマッターホルン』コト、蒲生岳ですね。 ここの上原清水も飲んだ事あります。
そして、同じく蒲生岳はまだですね。

ちなみに会津蒲生駅は、田子倉から浅草岳に登って入叶津まで縦走した時に、入叶津の登山口から6.4km歩いてこの駅まで戻り、ここから前人未買!?の『会津蒲生→田子倉』の車内補充券を買いましたね。 田子倉駅が廃止となった今、この車内補充券はかなりプレミアが着いたと思いますが、その時は『○鉄』から離れていて紛失してしまいました。 残念。

その時の事を記した記事です。 宜しければどうぞ。
『路線の思い出 第103回 会津蒲生駅』
https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-923.html



2020-04-04 *  風来梨 [ 編集 ]