2019-07-28 (Sun)✎
『日本百景』 夏 第389回 浄土ヶ浜 〔岩手県〕
天界の極楽浄土は
こんな情景なのかな・・
浄土ヶ浜 じょうどがはま (陸中海岸国立公園)
約5200万年前の古第三紀(地質時代上、白亜紀の次に位置する)に形成された、火山岩からなる白い岩塊と小石で外海と隔てられた穏やかで清明な入り江は、その風光明媚な姿から「極楽浄土の浜」、即ち『浄土ヶ浜』と呼ばれている。
白い流紋岩とエメラルドの碧い海、そして清らかな波に洗われて『玉』となった砂利が『極楽浄土』を思わせる情景を醸し出し、その白い岩上には岩手県の『県の木』であるナンブアカマツをはじめとした常緑樹の群生が見られ、これらによって海岸の日本庭園のような美しい景観が醸し出されている。
白い岩とエメラルドの碧い海と
清らかな波に洗われて『玉』となった砂利
が創造し『極楽浄土』の浜
海岸名は、天和年間(1681年~1684年)に曹洞宗に属する宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖(1727年没)が、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆した事に由来するという。 入り江を利用した海水浴場は環境省による「快水浴場百選」に選定されているほか、日本の水浴場88選、かおり風景100選、日本の渚百選、日本の白砂青松100選にも指定されている。
浄土ヶ浜 位置図
行程表 駐車場・トイレ・山小屋情報
浄土ヶ浜 → JR宮古駅よりバスで15分、浄土ヶ浜より遊覧船あり・所要40分
『極楽浄土』を魅せられに・・
今回取り上げる《浄土ヶ浜》は、『三陸海岸』では最も有名な観光スポットである。
この事から、ワテの心の中では今イチ期待を持てなかった所であった。 だが、嬉しい事に、その思いを見事に打ち破る素晴らしい情景があったのだ。
「期待外れかな・・」と思ったワテは
少し自分を恥じたよ
その浄土ヶ浜の地名は、宮古山常安寺七世の僧侶・霊鏡竜湖が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆した事に由来するという。 その例えの如く、真に『極楽浄土』の世を想像しうる景観である。
鋭く尖った白い流紋岩が林立し、その一つ一つが違った表情を魅せて海岸を彩る。 松の緑と岩肌の白、海のエメラルドとが織りなすコントラストは、真に自然の創造し・・海の庭園情景だ。
海の庭園風景に魅せられて・・
それは前人が例えるが如く、真に“極楽浄土”への浜情景だ。 青く澄んだ海と美しい玉砂利の海岸、そして白く美しい岩礁・・。 全てが絶好のカメラターゲットとなる。 観光客が多いのは難点だが、是非とも立ち寄る価値がある海岸だ。 夏の透き通った海を前に、浜の前でゆったりとした気分を満喫しよう。
浜でゆったり極楽気分に浸ろうか・・
だが、この白い岩の裏側は、海水浴場やら観光ボートの船着き場や、訪れる観光客相手の土産物屋や海の家など、『浄土』から引き離される現実的な眺めとなるので、そこは「見なかった事」にしようと思う。
それは、ワテがここに訪れた理由は、「極楽浄土」たる情景に魅せられに来たのだから・・。
だから、ネイチャーボートや観光船には乗らないでおこうと思う。 まぁ、ネイチャーボートや観光船ならではの新たな景観の発見はあるだろうけど、それは『極楽浄土の浜』とはまた別モノであるような気がするからである。 それでは、その『極楽浄土』の浜をごろうじろ。
エメラルドの碧い海と
造形美あふれる白い岩塊に魅せて
あっという間に時が経つ・・
立ち去る最後のショットで
海の『極楽浄土』が撮れた
土日に台風が来たせいで
山に登ってるハズがブログ書いてるよ
- 関連記事
スポンサーサイト
No Subject * by 根室大喜
浄土ですか^^)アタイの浄土見ましたよ
Re: No Subject * by 風来梨
根室大喜さん、こんばんは。
> 浄土ですか^^)アタイの浄土見ましたよ
食い物における『浄土』は、鰻の寿司です。 私は・・。
ヤマでは、北海道・日高の七ツ沼カールでしょうか・・。 アレは『浄土』ではなくて、『パラダイス』ですね。
残念ながら、清らかな心で迎える『浄土』はないですね。 コスい下心でいつも澱んでますから・・(笑)
> 浄土ですか^^)アタイの浄土見ましたよ
食い物における『浄土』は、鰻の寿司です。 私は・・。
ヤマでは、北海道・日高の七ツ沼カールでしょうか・・。 アレは『浄土』ではなくて、『パラダイス』ですね。
残念ながら、清らかな心で迎える『浄土』はないですね。 コスい下心でいつも澱んでますから・・(笑)
三陸鉄道 * by terubon
震災後、久慈~宮古を乗りました。生々しい傷跡にそっと
手を合わせていました。今は南北両リアス線が開通ですね。
宮古から浄土ヶ浜にも行き、砂浜でお神酒を供えて、冥福を
祈ってきました。写真に見る様な本当に綺麗な海岸ですね。
三鉄の社員が大漁旗を振って送迎してくれていました。
久慈駅で買った『ウニ弁』がとても美味しかったです。
手を合わせていました。今は南北両リアス線が開通ですね。
宮古から浄土ヶ浜にも行き、砂浜でお神酒を供えて、冥福を
祈ってきました。写真に見る様な本当に綺麗な海岸ですね。
三鉄の社員が大漁旗を振って送迎してくれていました。
久慈駅で買った『ウニ弁』がとても美味しかったです。
Re: 三陸鉄道 * by 風来梨
Terubonさん、こんばんは。
> 震災後、久慈~宮古を乗りました。生々しい傷跡にそっと
> 手を合わせていました。今は南北両リアス線が開通ですね。
> 宮古から浄土ヶ浜にも行き、砂浜でお神酒を供えて、冥福を
> 祈ってきました。写真に見る様な本当に綺麗な海岸ですね。
> 三鉄の社員が大漁旗を振って送迎してくれていました。
> 久慈駅で買った『ウニ弁』がとても美味しかったです。
私もこの冬に、この三陸鉄道めぐりと、まだ未訪の三陸海岸の景勝地・碁石海岸を訪ねる旅を計画してます。 グルメ無縁&野宿の貧乏旅ですけど・・(笑)
> 震災後、久慈~宮古を乗りました。生々しい傷跡にそっと
> 手を合わせていました。今は南北両リアス線が開通ですね。
> 宮古から浄土ヶ浜にも行き、砂浜でお神酒を供えて、冥福を
> 祈ってきました。写真に見る様な本当に綺麗な海岸ですね。
> 三鉄の社員が大漁旗を振って送迎してくれていました。
> 久慈駅で買った『ウニ弁』がとても美味しかったです。
私もこの冬に、この三陸鉄道めぐりと、まだ未訪の三陸海岸の景勝地・碁石海岸を訪ねる旅を計画してます。 グルメ無縁&野宿の貧乏旅ですけど・・(笑)
種差海岸 * by terubon
私は八戸から少し進み『鮫』からバスで『種差海岸』へ。
素晴らしく広がる綺麗な海岸でしたよ。みどりが一杯・・。
駅前の民宿でのんびり、貸し切りでした。
私は『青春18きっぷ』&「コンビニ弁当」の貧乏旅です。
素晴らしく広がる綺麗な海岸でしたよ。みどりが一杯・・。
駅前の民宿でのんびり、貸し切りでした。
私は『青春18きっぷ』&「コンビニ弁当」の貧乏旅です。
Re: 種差海岸 * by 風来梨
Terubonさん、こんばんは。
> 私は八戸から少し進み『鮫』からバスで『種差海岸』へ。
> 素晴らしく広がる綺麗な海岸でしたよ。みどりが一杯・・。
> 駅前の民宿でのんびり、貸し切りでした。
> 私は『青春18きっぷ』&「コンビニ弁当」の貧乏旅です。
私のこの冬の旅の計画では、三陸海岸の南側の碁石海岸と震災後の交通システムとなったBRT(専用軌条運行バス)めぐりと、三陸鉄道での「あまちゃんスペシャル」(NHKドラマ・あまちゃんの名所廻り合い)と、本州最北端の尻屋崎と大間崎・仏ヶ浦、反対側の龍飛崎、最後はロープウェイで八甲田山とのたらい回し計画です。
今から、楽しみでなりませんね。
> 私は八戸から少し進み『鮫』からバスで『種差海岸』へ。
> 素晴らしく広がる綺麗な海岸でしたよ。みどりが一杯・・。
> 駅前の民宿でのんびり、貸し切りでした。
> 私は『青春18きっぷ』&「コンビニ弁当」の貧乏旅です。
私のこの冬の旅の計画では、三陸海岸の南側の碁石海岸と震災後の交通システムとなったBRT(専用軌条運行バス)めぐりと、三陸鉄道での「あまちゃんスペシャル」(NHKドラマ・あまちゃんの名所廻り合い)と、本州最北端の尻屋崎と大間崎・仏ヶ浦、反対側の龍飛崎、最後はロープウェイで八甲田山とのたらい回し計画です。
今から、楽しみでなりませんね。