風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  路線の思い出 >  路線の思い出 301~350 >  路線の思い出   第326回  山陽本線・国鉄時の広島駅

路線の思い出   第326回  山陽本線・国鉄時の広島駅

路線の思い出  第326回  山陽本線・国鉄時代の広島駅 〔広島県〕

r326 (13)
朝の通勤風景は今も昔も変わらない

《路線データ》
       営業区間と営業キロ       輸送密度 / 営業係数(’15)      
  神戸~門司・兵庫~和田岬 537.7km    38534  /   95
    ※ 当駅乗り入れ路線は、山陽本線の他にも山陽新幹線と芸備線があるが、
      記事の内容上で全く関連がないので路線データの記載を割愛する

運行本数 (山陽本線・広島口)
広島駅発着列車 上下とも毎時7本~10本(うち快速は毎時2本)

広島駅(ひろしまえき)は、広島県広島市南区松原町にあるJR西日本・山陽本線の駅で、広島県の県庁所在地でもある中国地方最大の都市・広島市の中心駅である。 山陽新幹線の全列車が停車し、また在来線についても、広島シティネットワークの中枢となるターミナル駅でもある。

単式・島式4面8線の地上ホームを有する在来線の北側に、山陽新幹線高架ホーム(島式2面4線)が並ぶ。 駅の南側に「南口」、北側に「新幹線口」がある。 南口は地上7階・地下1階建ての駅ビル『ASSE』(アッセ)となっている。 また、南北自由通路沿いに商業エリア『ekie』(エキエ)が新設されている。

駅長が配置された直営駅であり、管理駅として山陽本線の天神川駅、芸備線の西三次駅 - 矢賀駅間各駅を管轄している。 乗車人員数は2017年で77174人と、中国・四国地方で第1位、JR西日本管内では大阪環状線の鶴橋駅に次いで第7位との事である。

在来線は1番のりばが単式、それ以外が島式である。8番のりばは9番のりばの東端を切り欠いた切欠きホームとなっており、7・8・9番ホームは同じ面にある。6番線はホームのない中線で、機関車の付替や列車の入換などの為に使われる事もある。

構造上は、山陽本線上りは3・4・5・7番線、山陽本線下りは1・2・3・4番線から出発可能であり、芸備線は7・8・9番線から出発可能である。 現在では山陽本線下りが1番のりば、山陽本線上りが5番のりば、呉線が3・7番のりば、可部線は4番のりば、芸備線は9番のりばから発車する設定となっている

新幹線ホームは16両編成対応の島式ホーム2面4線を有する高架ホームで、現在の11・14番のりばのそれぞれ外側に1面1線ずつホーム・線路を増設して4面6線まで拡張可能な構造としている。



r326 (4)
釣り餌は喰い付くように
少しづつ撒くのが釣りの基本

今回は、キケンな内容をオブラートで包むべく、壮大に釣り糸を垂れようかと・・。
今回の餌は絶品なので、結構な閲覧者が集まるかとの期待も多いに高まるのである。
でも、この記事の内容を見たら、途端に退いていなくなってしまうかも。

さて話は、今から早くも35年以上前の深夜・・。 まだ義務教育の域を出ていない幼気な少年!?が、今回の物語の主役である。 「夜の10時、11時に居住都道府県以外の駅にいるなんぞ、どこが『幼気な少年』だよ! このクソタワケ!」という耳鳴りが聞こえるが、それはたぶん気のせいだろう。

r326 (1)
この日の夜を境に
少年は子供から『ロクデナシ』となった・・

でも、この日の夜を境に、この少年は『幼気な少年』からアウトローのロクデナシに逆進化を遂げる事となるのだ。 それでは、そのあらましを語ろうか・・。

あれは中学に入って早々の夏だったと思う。 夏休みに入ると中坊は中坊なりに用事が入るので、恐らく期末試験が終わって夏休みを迎えるだけの週末だったかと・・。 それは、高校なら期末試験が終わると授業は終わって部活以外になくなるし、中学も夏休みまでの残り日の授業は全て半ドンになるなど、最も羽を伸ばせる時期がこの「夏休み前」なのである。

だから昼までに授業は終わると、午後はまるまる放課後となるのである。 そうなれば、頭の中が『ブルートレイン』の青で染まったガキの行動といえば、それを撮りに行く事となるのである。
でも、大阪は東京と比べて、全てにおいて下にみられていたのである。 それは鉄道でも同じで、大阪発着の寝台列車にはヘッドマークが付かず、大阪の『鉄』小僧の憤懣もやる方なかったのである。

r326 (7)
年端もいかない『撮り鉄小僧』達の
ハートをわしづかみしたのは
『東京からのヘッドマーク付の寝台特急』だった

普通の子なら年齢的にも東京へは繰出せないし、大阪が東京の下に見られる事に「これは仕方のない事」と諦めるのだが、やはりこのタワケガキは将来の『ロクデナシ』予備軍で、友達を誘って山陽本線の鈍行を伝って、頭の中でいっぱいとなった『ブルートレイン』を追いかけにいったのである。

前述のように学校が昼までで終わって、即効帰宅してカメラだけを首にぶらさげて大阪駅へ・・。
午後3時ごろだっただろうか。 そこから普通を乗り継いで7時間あまり。 夜の10時前後に、広島駅に着く。

r326 (3)
トップバッターの上り【さくら】は
『ピンク地に白の花びら』だった

着いた10時頃から深夜の0時頃までは、東京方面に向かう上りの『ブルートレイン』が発着する。
まずはそれを狙うが、まだ11時~深夜0時は通常の電車も動いている時間帯で、午前様予備軍の乗客もチラホラといるので、それが邪魔でなかなか狙えない。 でも、その時間帯に広島に着いたコレは、特上の撒き餌ですね。

r326 (2)
もしかして・・
コリは『ヴィーナス』?

そして、深夜0時を周ると、下りの『ブルートレイン』のトップバッター【さくら】の到着までヒマになるのである。 でも、深夜0時~4時に列車はいっさいない訳ではなく、この時間帯は【あかつき】や【彗星】など、大阪発着のヘッドマークなしの格落ち『ブルートレイン』の発着時間帯となるのだ。

それに紛れて、今ならヨダレものの583系の電車寝台の【なは】や【明星】も通過したが、「大阪発着の格落ち特急」として、キレイさっぱりとスルーしたよ。 今の『撮り鉄』がいたら、袋叩きにあうような高飛車な撮影姿勢である。

・・で、その0時過ぎから4時をどのようにヤリ過ごしたか・・というと、誘った友達は駅のプラッチックイスに転がって、ターゲットの到着時刻の4時前までひたすら寝る作戦に出たようだ。
だが、この『ロクデナシ』予備軍の方は、何を血迷うたのか夜の駅をウロウロと徘徊し始めたのである。

r326 (10)
ブログの掲載コードに引っ掛かりますので
宴会シーンの掲載は控えさせて頂きます

・・で、駅を出て、路面電車の停留所の辺りをブラブラと歩いていると、路面電車のホームで宴会をしていた浮浪者に「小僧! こっちゃ来い!」と呼び止められる。 浮浪者達は、ワテと連れが『ブルートレイン』を撮りにやってきて深夜に徘徊している事を把握していたようだった。

普通の子なら呼び止められた瞬間に駆けだして逃げるだろうが、このタワケは違った。
浮浪者に誘われるままに、宴会の俄か参加メンバーとなっていたのである。 ほろ酔いの浮浪者による「夜中にうろつく何て悪い小僧だなぁ」、「夜中にこんな所に何しに来たんだ?」と、知っていながらのからかい半分の尋問が開始される。 もちろん、一升瓶に入った自白薬をワンカップ酒の空き瓶に注いで、このタワケガキに勧めながら・・である。

そして、それを口にして「ウェッ」となると、浮浪者達は上機嫌となり、更に自白薬と焼き鳥やら肉やらの『おもてなし』が振る舞われたのである。 自白薬を呑んで「ウェッ」と咽ながら答えるこのタワケガキに、浮浪者のオッちゃん達はますます上機嫌となり、「その特急はどこに行くんだ?」とか、「カッコイイの撮れよ!」と『鉄』の話題を振ってくれるのである。

r326 (6)
おかげさまで
カッコイイのが撮れますた

まぁ、この浮浪者のオッちゃん達は凄く「いいひと」達で、小僧であるワテが呑み潰れないように『おもてなし』を交えてコントロールしてくれて、最後は酔い醒ましにお茶を注いでくれたのである。
そして、午前4時前の「旅立ち」の時には、改札まで送ってくれて「頑張っていいの撮れよ!」とエールも送ってくれたのである。

r326 (5)
旅立ち後の初仕事は
『白地にビンクの花びら』の【さくら】だった

そのエールの甲斐もあってか、我がホームページのコンテンツ『魅惑!?の鉄道写真集』の9ページ目は、時にトップページの倍以上のアクセスを稼ぎ出す『ドル箱ページ』となったのである。
でも最盛期は、実際凄かったよ。 忍者ツールのアクセス解析では、『孫ページ』であるにも関わらず、Google検索による流入で日に1000アクセスを超える時もあったしィ。

r326 (6)
『富士ぶさ』のブサイクな
合致ヘッドマーク時に公開したから
それはもう人気がウナギ登りだったさ

・・翌朝は、昨日の『物語』を連れにバレないようにするのも骨が折れたよ。
でも、小僧の頃のワテ・・、酒酔いには強かったみたい。 北海道で『おもてなし』を受けたこの時も、いいのが撮れたし・・。

r326 (11)
富士が着く頃には
もう夜が明けていた

ちなみに、【あさかぜ】と【みずほ】がないのは、【あさかぜ】の発着時刻が上り10時前、下りが8時以降と撮影可能な時間帯ではなかったからで、【みずほ】は上下両方共失敗しちゃいました。
・・まぁ、両列車とも三島駅でキープしてるから、ワテ的にはいいのである。

さて、8時を周ると乗客が増えて撮影不能となるので、8時を目途に切り上げて、広島の社会・歴史見学に繰り出す。

r326 (9)
崩れた壁が『心霊写真』だ
噂されたこの頃・・
それを見に行きますた

r326 (15)
平和記念公園での
定番アングルも撮ってたようです

r326 (14)
まぁ・・ワテは
「戦争を知らない子供たち」だしィ
撮ってて感傷的にはなれなかったよ

まずは、当時死者の肖像が壁に浮き出ていると噂された『原爆ドーム』と、平和記念公園めぐりだ。
この散策はほとんど記憶にないので、掲載写真にて語るとしようか。

r326 (20)
宮島航路もこの時乗船しますた

r326 (12)
宮島でも奈良公園と同じく
神の使いの鹿優先・・

その後、中坊の『撮り鉄小僧』としては珍しく、宮島へ渡って厳島神社を参拝したのであった。
鹿せんべいを片手に鹿と遊ぶが、ここの鹿は欲どうしいよ。 鹿せんべいを渡す手までシャブりやがるし・・。

r326 (16)
小僧の時に訪れて撮ってたので
『日本百景』編さん時は助かりました

r326 (17)
厳島神社を見ると人形劇『平家物語』の
尾崎亜美の歌を思い出す

r326 (18)
広島の鹿は図々しい
コイツもカメラアングルを取ってたし・・

こうして、少年は『幼気』から現在の『ロクデナシなタワケ』の足掛かりをつかんで、その底に向かう階段を降り始めたのである。

r326 (19)
気動車時代の特急【やくも】
この頃から気動車は
特急のキハ80・181より急行のキハ58で
気動車特急はあまり撮らなんだよ

・・最後は、岡山でのオマケで締めようか。 コレもこの旅の内容を伏せていたら、結構なアクセスが期待できる餌だよ。


にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
トップクリエイターとの自惚れが
身(ブログ)を滅ぼす瀬尾親衛隊の痛い勘違い・・ 



関連記事
スポンサーサイト



No Subject * by 鳳山
鉄道は全くの素人なんですが、古き良き時代のなつかしさを感じました。

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

> 鉄道は全くの素人なんですが、古き良き時代のなつかしさを感じました。

この頃は、全てにおいて勢いがありましたね。 だから、皆自信に溢れていたかと・・。 車輌のデザインの1つ取っても、多くの人が魅了させられるデザインでしたね。 あり丁寧にいうと、「カッコ良かった!」の一言です。 今のデザインは、惹かれるモノがほとんどないですね。 力強さもないし。 歴史にも残らなそうなデザインばかりで・・。

発想が貧困化して、デザイナーも育たないんでしょうね。

古き広島駅 * by terubon
何か旧国鉄時代の匂いのする、列車・駅ですね。
一昨年平和公園中心に半日観光しましたが、懐かしいのは
ふるさと京都を走っていた『路面電車』でした。お好み焼きを
食べて、用事もないのにその懐かしの市電を乗り市内観光。
車体の横に『京都市章』が残っているのが嬉しかったです。

Re: 古き広島駅 * by  風来梨
Terubonさん、こんばんは。

> 何か旧国鉄時代の匂いのする、列車・駅ですね。
> 一昨年平和公園中心に半日観光しましたが、懐かしいのは
> ふるさと京都を走っていた『路面電車』でした。お好み焼きを
> 食べて、用事もないのにその懐かしの市電を乗り市内観光。
> 車体の横に『京都市章』が残っているのが嬉しかったです。

私が少年時代にときめいたのが、この国鉄時代の駅や鉄道車輌です。 そして、今思えば路面電車も撮っていて良かったです。 そして、鉄道ばっかりでなく、平和記念公園や宮島・厳島神社を訪ねる旅をして良かったです。

鉄道ばっかりでなく、キチンと旅をしたのがいい経験となった中学入りたての旅でしたね。

内容はアブノーマルですけど・・(笑)

山陽・九州・四国の長旅 * by terubon
少し前『青春18きっぷ』を主体にこの地方を旅しました。
その時の思い出です。URLをクリックしご覧ください。
続きは左下の『↞』を押して進めて下さい。尚、途中で
思わぬ別に記事が飛び込むかも・・無視して『↞』を押して
旅の終わりまでどうぞ。

Re: 山陽・九州・四国の長旅 * by  風来梨
Terubonさん、こんばんは。

> 少し前『青春18きっぷ』を主体にこの地方を旅しました。
> その時の思い出です。URLをクリックしご覧ください。
> 続きは左下の『↞』を押して進めて下さい。尚、途中で
> 思わぬ別に記事が飛び込むかも・・無視して『↞』を押して
> 旅の終わりまでどうぞ。

長編紀行ですね。 ゆっくりと拝見させて頂きますね。
普通列車が分断されて数も減ったので、18きっぷは使い辛くなってしまいました。

かつては、北海道の山へもこの18きっぷを使ったのですが・・。

その時の『オチャメ』です。 宜しければどうぞ。
「3日目~帰路」が核心部分です。(笑)

https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-964.html

よき時代 * by pikes peak
それにしてもすごい行動力。

今もこれくらいの寝台列車があれば、もっと旅にも出ただろう....
さくらのHMは上り下りで反転してたのでしょうか。

懐かし~ * by hanagon
この近くの出身なもので懐かしさが溢れてきます。
田舎者なので少年時代、たまに広島に遊びに出るときはワクワクいっぱいでした。
山陽筋のブルートレインは、あさかぜ2回と富士に乗りました。初めてあさかぜに乗った少年は、興奮のあまり一睡も出来なかったことを思い出しました。

Re: よき時代 * by  風来梨
> > pikes peakさん、こんばんは。
> >
> > > それにしてもすごい行動力。
> > >
> > > 今もこれくらいの寝台列車があれば、もっと旅にも出ただろう....
> > > さくらのHMは上り下りで反転してたのでしょうか。
> >
> > 恥ずかしながら、小僧の頃から「アウトロー」でした。(笑) ヘッドマークは、たぶん反転してたのでしょうね。
> >
> > そうですね。 寝台でなくてもいいから、シーズン中だけ「カーペット車」を急行券✟指定料金程度で運行してくれれば、必ず夜行バスから乗客は戻ってくると思いますね。 夜行高速バスはシンドイし、シンカンセンは高すぎるから、夜行高速バスやフエリー、飛行機にシーズン中の旅客が逃げてしまうのですね。
> >
> > 潜在的に旅人は、旅情に乏しい飛行機や夜行バス、シンカンセンは旅には使いたくないと思ってますし・・ね。

Re: 懐かし~ * by  風来梨
> > hanagonさん、こんばんは。
> >
> > > この近くの出身なもので懐かしさが溢れてきます。
> > > 田舎者なので少年時代、たまに広島に遊びに出るときはワクワクいっぱいでした。
> > > 山陽筋のブルートレインは、あさかぜ2回と富士に乗りました。初めてあさかぜに乗った少年は、興奮のあまり一睡も出来なかったことを思い出しました。
> >
> > ハイ! 私の閲覧者を釣る餌です。 こういうのを結構たくさん撮ってます。 それと廃止ローカル線の現役時代の写真でブロク゜とホームページを食いつなげています。(笑)
> >
> > 私は祖母・傾山縦走の際に、大分止まりになった【富士】に乗った事があります。 あまりにも空いていて、車掌さんも乗客を固める為に、「同じ料金でいいから、A寝台に移らない?」と誘われました。 山で荷物がデカかったので断りましたが・・。
> >
> > 後は【日本海】と急行【きたぐに】のみですね。 急行【きたぐに】は、自由席の直角イスに慄いて寝台券を握りしめた時に、自らの老いを悟りました。(笑)

コメント






管理者にだけ表示を許可

No Subject

鉄道は全くの素人なんですが、古き良き時代のなつかしさを感じました。
2019-07-10 * 鳳山 [ 編集 ]

Re: No Subject

鳳山さん、こんばんは。

> 鉄道は全くの素人なんですが、古き良き時代のなつかしさを感じました。

この頃は、全てにおいて勢いがありましたね。 だから、皆自信に溢れていたかと・・。 車輌のデザインの1つ取っても、多くの人が魅了させられるデザインでしたね。 あり丁寧にいうと、「カッコ良かった!」の一言です。 今のデザインは、惹かれるモノがほとんどないですね。 力強さもないし。 歴史にも残らなそうなデザインばかりで・・。

発想が貧困化して、デザイナーも育たないんでしょうね。
2019-07-10 *  風来梨 [ 編集 ]

古き広島駅

何か旧国鉄時代の匂いのする、列車・駅ですね。
一昨年平和公園中心に半日観光しましたが、懐かしいのは
ふるさと京都を走っていた『路面電車』でした。お好み焼きを
食べて、用事もないのにその懐かしの市電を乗り市内観光。
車体の横に『京都市章』が残っているのが嬉しかったです。
2019-07-11 * terubon [ 編集 ]

Re: 古き広島駅

Terubonさん、こんばんは。

> 何か旧国鉄時代の匂いのする、列車・駅ですね。
> 一昨年平和公園中心に半日観光しましたが、懐かしいのは
> ふるさと京都を走っていた『路面電車』でした。お好み焼きを
> 食べて、用事もないのにその懐かしの市電を乗り市内観光。
> 車体の横に『京都市章』が残っているのが嬉しかったです。

私が少年時代にときめいたのが、この国鉄時代の駅や鉄道車輌です。 そして、今思えば路面電車も撮っていて良かったです。 そして、鉄道ばっかりでなく、平和記念公園や宮島・厳島神社を訪ねる旅をして良かったです。

鉄道ばっかりでなく、キチンと旅をしたのがいい経験となった中学入りたての旅でしたね。

内容はアブノーマルですけど・・(笑)
2019-07-11 *  風来梨 [ 編集 ]

山陽・九州・四国の長旅

少し前『青春18きっぷ』を主体にこの地方を旅しました。
その時の思い出です。URLをクリックしご覧ください。
続きは左下の『↞』を押して進めて下さい。尚、途中で
思わぬ別に記事が飛び込むかも・・無視して『↞』を押して
旅の終わりまでどうぞ。
2019-07-12 * terubon [ 編集 ]

Re: 山陽・九州・四国の長旅

Terubonさん、こんばんは。

> 少し前『青春18きっぷ』を主体にこの地方を旅しました。
> その時の思い出です。URLをクリックしご覧ください。
> 続きは左下の『↞』を押して進めて下さい。尚、途中で
> 思わぬ別に記事が飛び込むかも・・無視して『↞』を押して
> 旅の終わりまでどうぞ。

長編紀行ですね。 ゆっくりと拝見させて頂きますね。
普通列車が分断されて数も減ったので、18きっぷは使い辛くなってしまいました。

かつては、北海道の山へもこの18きっぷを使ったのですが・・。

その時の『オチャメ』です。 宜しければどうぞ。
「3日目~帰路」が核心部分です。(笑)

https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-964.html
2019-07-12 *  風来梨 [ 編集 ]

よき時代

それにしてもすごい行動力。

今もこれくらいの寝台列車があれば、もっと旅にも出ただろう....
さくらのHMは上り下りで反転してたのでしょうか。
2019-07-13 * pikes peak [ 編集 ]

懐かし~

この近くの出身なもので懐かしさが溢れてきます。
田舎者なので少年時代、たまに広島に遊びに出るときはワクワクいっぱいでした。
山陽筋のブルートレインは、あさかぜ2回と富士に乗りました。初めてあさかぜに乗った少年は、興奮のあまり一睡も出来なかったことを思い出しました。
2019-07-13 * hanagon [ 編集 ]

Re: よき時代

> > pikes peakさん、こんばんは。
> >
> > > それにしてもすごい行動力。
> > >
> > > 今もこれくらいの寝台列車があれば、もっと旅にも出ただろう....
> > > さくらのHMは上り下りで反転してたのでしょうか。
> >
> > 恥ずかしながら、小僧の頃から「アウトロー」でした。(笑) ヘッドマークは、たぶん反転してたのでしょうね。
> >
> > そうですね。 寝台でなくてもいいから、シーズン中だけ「カーペット車」を急行券✟指定料金程度で運行してくれれば、必ず夜行バスから乗客は戻ってくると思いますね。 夜行高速バスはシンドイし、シンカンセンは高すぎるから、夜行高速バスやフエリー、飛行機にシーズン中の旅客が逃げてしまうのですね。
> >
> > 潜在的に旅人は、旅情に乏しい飛行機や夜行バス、シンカンセンは旅には使いたくないと思ってますし・・ね。
2019-07-14 *  風来梨 [ 編集 ]

Re: 懐かし~

> > hanagonさん、こんばんは。
> >
> > > この近くの出身なもので懐かしさが溢れてきます。
> > > 田舎者なので少年時代、たまに広島に遊びに出るときはワクワクいっぱいでした。
> > > 山陽筋のブルートレインは、あさかぜ2回と富士に乗りました。初めてあさかぜに乗った少年は、興奮のあまり一睡も出来なかったことを思い出しました。
> >
> > ハイ! 私の閲覧者を釣る餌です。 こういうのを結構たくさん撮ってます。 それと廃止ローカル線の現役時代の写真でブロク゜とホームページを食いつなげています。(笑)
> >
> > 私は祖母・傾山縦走の際に、大分止まりになった【富士】に乗った事があります。 あまりにも空いていて、車掌さんも乗客を固める為に、「同じ料金でいいから、A寝台に移らない?」と誘われました。 山で荷物がデカかったので断りましたが・・。
> >
> > 後は【日本海】と急行【きたぐに】のみですね。 急行【きたぐに】は、自由席の直角イスに慄いて寝台券を握りしめた時に、自らの老いを悟りました。(笑)
2019-07-14 *  風来梨 [ 編集 ]