風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  日記 >  Yahoo!ブログとFC2の「実際に使用しての」比較

Yahoo!ブログとFC2の「実際に使用しての」比較

移転前にアップした『アメブロとFC2 独断と偏見のブログ比較』が結構受けたので、その「2匹目のドジョウ」おば・・。


エディターの比較
扱い易さ
Yahoo!ブログ   FC2(新投稿画面)
   ◎            ○

Yahoo!ブログは初心者向を自他共に公言してる如く、投稿動作で詰まった事は記憶にない。 FC2も(新投稿画面)ならほぼ同等の操作性だが、アメの会社だからなのかは知らないが、文字のフォントサイズなど横文字で、最初は取っ付き辛かったね。 なのでYahoo!ブログの勝ち! なお、旧投稿画面は使った事ないので知らん!(エディター比較全般に渡って・・)



エディターのコマンド数
Yahoo!ブログ   FC2(新投稿画面)
   16            25

数の上ではFC2の勝ちだが、その差はダイレクト動画投影など、ワテの全く使わん機能なので、実質は引き分け。



エディターの動作のスムーズさ
Yahoo!ブログ   FC2(新投稿画面)
   ○           △

Yahoo!ブログのエディターは機能がシンプルな分、一つ一つの動作はザクザク動く。 FC2の新投稿エディターは、唯一センタリングだけ動きが悪い。 また、投稿写真が縦位置の場合のセンタリングは写真のドロップによる指定がやりにくい。

それは縦位置写真をセンタリングした場合、下に入力した文字(ワテは写真の説明でこの手法を多用する)が写真と同じ行になって、センタリングが効かないからのようである。 これを解決するには、掲載写真と入力した写真説明の文字を改行して分けてやらねばならないのがチト面倒。



エディターの信頼性
Yahoo!ブログ   FC2(新投稿画面)
   ×            ○

コレは恐らくエディターというよりプラウザのIEの不具合が原因だと思うが、Yahoo!ブログはコピペや複数画面での記事作成作業をすると、すぐにフリーズして下に「このページは反応してません 復元しますか?」が出てきて、コレを押すと今まで書いてきた全てが消えて真っ白けになるのである。

もう何度もコレになって、キレて一回マウスを叩きつけた事もあったりして。 FC2では、今のところそんな目に遭った事はない。 また、FC2は書きかけ記事の「下書き保存」がある上に、自動で下書き保存もされるので、急に停電になったりしても書きかけの記事のキープができる。



写真の掲載
Yahoo!ブログ   FC2(新投稿画面)
   ○            ○

巷の論争では「写真のアップロードは後か先か?」であるが、FC2の写真アップロード方でも、先に記事の文章を書き上げてから写真をアップロードする事も可能なので、先か後かで目クジラを立てる程の事ではないのである。

パソコンから直接に写真を指定して貼り付ける感覚でアップロードできるYahoo!ブログもいいし、一度に20枚もの写真をアップロードできるFC2も凄いと思う。 だから、優劣を比較するとすれば、アップロードの仕損じの有無であろう。

その結果、Yahoo!ブログは恐らくプラウザのIEの不具合からであろうが、時々アップロードにシクジったりするし、複数ページの修整などすると一切画像が表示されなくなる。 FC2も最近一度に20枚の大量アップロードすると、1枚だけアップロードに失敗するのが発生したりする。 よって、多少Yahoo!ブログに甘めの判定だが、この勝負引き分け!



書きかけ記事の保持
Yahoo!ブログ   FC2(新投稿画面)
   △            ◎

前の項目でも述べた通り、FC2には書きかけ記事の「下書き保存」ができ、日にちを跨いで記事の作成ができる。 Yahoo!ブログには下書き保存の機能はなく、非公開記事として作成して、完成してから公開にする方法しかない。



期日指定投稿
Yahoo!ブログ   FC2(新投稿画面)
   ◎            △

Yahoo!ブログの期日指定投稿は、ブログ制作者の画面には投稿したそのままで表示されて、記載日だけが指定期日になっているので、記事の修整が容易。 FC2は管理画面に入って「記事の管理」から「期日指定記事の編集」を指定する面倒さがある。



既に投稿した記事の修整
Yahoo!ブログ   FC2(新投稿画面)
   ○            △

PCで記事を修整する分には、どちらも問題はない(但し、FC2は記事修整機能を有するテンプレートを選ぶ必要あり)。 スマホで修整作業をする場合、どちらもHTML文字が出てきてややこしいが、FC2は特にHTML文字の表示がウザい。



アップした記事の満足度
Yahoo!ブログ   FC2(新投稿画面)
   ○            ◎

画一的なYahoo!ブログより、オリジナルなFC2は、やはり記事を書き上げてアップした後の満足感が違う!



ブログ本体の機能
閲覧者数カウンター
Yahoo!ブログ     FC2
 標準装備      任意

Yahoo!ブログの標準装備に対して、FC2はカスタマイズする必要あり。 カウンターのまわり方はYahoo!ブログは結構早い。FC2は自分のアクセスのカウント有無や重複アクセスのカウント有無等の選択ができるし、カウンターのデザインも選べる。  まぁ、コレは引き分け。



アクセス解析
Yahoo!ブログ       FC2
 標準装備     要カスタマイズ

やはり、アクセス解析のページが見れて、どこのページが見られたか?を知ることができる機能が標準装備でついてるYahoo!ブログが断然上でしょう。 FC 2もカスタマイズしてアクセス解析を導入すればできるらしいけど、それをするのが面倒過ぎる。



記事評価
Yahoo!ブログ     FC2
   ○          △

Yahoo!ブログの『ナイス』(以前の傑作の方が良かった)は、誰が評価して評価した者のブログにもアクセスできたので、かなり使い手があった。 FC2の『拍手』は『拍手コメント』を入れてくれない限り誰が評価したのか判らず、当然拍手した者のブログにもアクセスできない。 でも、Yahoo!ブログの『ナイス』を押す権限はYahoo!ユーザー』のみに対して、FC2は閲覧者全てに押す権限がある。



書庫とカテゴリ
Yahoo!ブログ     FC2
    ○         ◎

Yahoo!ブログは及第点はやれるが、FC2の『子カテゴリ』分けや、カテゴリ内の記事の表示を古いもの順に変えれたりと、完璧過ぎて勝負にならないですね。



記事の編集(書庫・カテゴリ整理)
Yahoo!ブログ     FC2
   ○          ◎

共に書庫・カテゴリの変更は容易にできる。 特にFC2は、記事をまとめての移動ができる。



リンク機能
Yahoo!ブログ      FC2
   ×          ◎

Yahoo!ブログにも『ブログリンク』なるモノはあるが、Yahoo!ブログ内だけのリンクしかできないので、実質はブログ登録の『お気に入りの人』と変わらないし、また『お気に入りの人』はマイページに更新状況が表示されるのでブログリンクの意味がなく、ほとんど廃れた機能であった。

FC2のリンク機能はFC2ブログだけではなく、他社サービスのブログやホームページにもリンクできて、使い勝手が抜群にいい。



ブログ登録
Yahoo!ブログ     FC2
   △         ○

Yahoo!ブログは「お気に入りの人」と「友だち」の二種類あり、この二つは機能がダブっている。 また、『友だち・お気に入りの人限定記事』なるものがあり、これがマイルールを押し付ける元凶となっている。

それは、一般ユーザーは見れない『限定記事』が『お気に入り登録』すれば見れるようになり、これが元で「限定記事を勝手に登録して見たな!キ~!!」とブログ主が怒り出して揉め事になるのである。 ハッキリいって、ワテには『限定記事』を書く意味が理解できないわ。 そんなのメールかパスワード制を導入してやっとれよ!と呆れ果てる事もしばしばである。

FC2の『ブロとも』はその点でシンプルで、シークレット記事は記事を作成する時にパスワード制を選択できるので混乱は少ない。



コメント機能(書き込み)
Yahoo!ブログ     FC2
   △          ○

管理者による承認機能などの基本機能は、双方で備わっている。Yahoo!ブログは1度書き込むと修整が利かない。 また、500文字制限があり、リンク挿入も不可でかなり使い辛い。 FC2は管理者側で文字数制限の正否の設定ができ、また修整もできるし、リンクの挿入やコメント文のHTML編集もできるなど、かなり使い勝手が良い。



コメント機能(返信)
Yahoo!ブログ     FC2
   ○          △

Yahoo!ブログは返信を押すと、返信相手の名が表示されて手間が省ける。 FC2は、「Re タイトル」でタイトルを入れてないと「no subject」となって一見では意味不明となる。 また、相手の文が丸々表示された下に返信文を書く形式なので、不要な所を消すなどの手間がかかる。 また、返信相手の名が出ないので、これも手間がかかる。



コメント機能(内緒機能)
Yahoo!ブログ     FC2
   ◎       ×に近い△

内緒機能はどちらにも備わっているが、Yahoo!ブログは内緒を出した側にも鍵マークが付いて閲覧可能であるが、FC2は内緒を出した側は自身の出した内緒コメント文を2度と目にする事ができず、誤字脱字の確認やトンチンカンな事を記しても取り消しも利かない。 つまり、超一方通行の時限爆弾仕様の危険機能である。
また、内緒コメントを受け取る管理者側も、その内緒コメントを確認できるのは管理画面でのみ・・という残念仕様である。



トラックバック
Yahoo!ブログ     FC2
   ○          △

Yahoo!ブログはトラックバックを重要視してるようで、記事の下部にトラックバック申請窓がある。 過去記事のトラックバックも、やり方を覚えれば容易にできる。 FC2は、聞く所によると旧投稿画面でしかできないとの事である。



ブログのカスタマイズ
Yahoo!ブログ     FC2
   ×          ◎

Yahoo!ブログはカスタマイズはほとんどできないに等しい。 Yahoo!側が用意したブログパーツの使用のみのカスタマイズである。 FC2はテンプレートからプラグインまで何でもできるが、機能が豊富過ぎて反って混乱する懸念もある。



マイページ(ブログ間の交流)
Yahoo!ブログ     FC2
   ◎          △

コレに関してはYahoo!ブログは満点の評価を出せる。 コメントは相手のブログに書き込んだコメントも確認でき、また返信コメントや他の者のコメント投稿があればチェックマークがとれて、ひと目で自身がコメントした記事のコメント状況が判る。 FC2は自身のブログに関するコメントのやり取り以外は表示されず、他のブログにコメントを出すと、その動向は相手先に確認しに行かねばならない。



マイページ(総合的に)
Yahoo!ブログ     FC2
   △          ◎

マイページはブログ間の交流についてはYahoo!ブログの方が優れているが、Yahoo!のブログ登録である「お気に入りの人」と「友だち」がゴチャ混ぜになって、変な「友だち」や「お気に入りの人」を選ぶと、新着記事でマイページが爆発する。 FC2の「ブロとも」は相互承認なので、新着記事でマイページが爆発する事は少ない。

また、記事の編集やカスタマイス、ランキングなどのブログのメンテナンス面では段違いの差でFC
2が優れている。



広告掲載
Yahoo!ブログ     FC2
   △          ◎

Yahoo!ブログは横に動画広告があり、これがかなり重いようで、よくサーバーエラーを起こす。 FC2は、個人設定の使用によっては文字広告のみにできるなど、広告で鬱陶しい思いをせずに済む。



閲覧者層
Yahoo!ブログ     FC2
   △          ◎

Yahoo!ブログは本サイトの『Yahoo!Japan』のニュース掲示板活動が活発で、その余波を受けて、左右の思想を問わす政治を題材にしたブログが多い。 この為、右と左で常に揉め事が発生している。 だから、当然チョンの日本の政治を貶す意思を持つヒトモドキ共の巡回工作(足跡をつけてYahoo!ブログ内を徘徊する)が数多く出回っている。

例えば、「何とかウホウホ」やら「ハンドメイド手作り陰謀」などの在日チョンの巡回工作ブログが必ずついでまわる。 その点FC2は趣味に特化したブログさんばかりなので、閲覧履歴を安心して追っかける事ができる。
また、FC2にはアクセス拒否機能もあるようである。 だから、在日チョンの巡回工作ブログは、とっとと在日チョンの芸能人を優遇するアメブロに行きやがれ! 汚物は汚物のブログサービスで溜まってろ・・と思うし。


まぁ、まだ使用して1ヶ月のFC2は知らない事も当然に多々あり、8年以上何不自由なく使っていたYahoo!ブログと比較すると、ついついFC2に辛めの判定になっちまうね。

でも、Yahoo!ブログは後半年・・、実質はアクティブな活動ができなくなる8月末の3ヶ月で終わるのだ。 そんなのを惜しんでも、それは消えてなくなるモノにアレコレと要望を入れる「死んだ子の年を数え・・」って事で、全くもって意味のない事なのだ。 だから、ワテはFC2でわりと真剣にやっていこう・・と心に決めたのである。


ブログランキング・にほんブログ村へ
ほんの今まで九州にミヤマキリシマ魅に行ってたの・・
だから、記事を書く暇なくて・・
で・・、ヤフーで書いてあった記事のコヒベで・・




関連記事
スポンサーサイト



限定公開など * by TOM☆彡
こんにちは
色々と違う所がありますが、ヤフーの記事のタイトル表示や友達のみ公開など使いやすかった機能も数多くありますね。

限定公開!どうしようかと思っています(まだよくわからない!)。

Re: 限定公開など * by  風来梨
Tomさん、こんばんは。

> こんにちは
> 色々と違う所がありますが、ヤフーの記事のタイトル表示や友達のみ公開など使いやすかった機能も数多くありますね。
>
> 限定公開!どうしようかと思っています(まだよくわからない!)。

ウチは限定公開は一切なかったのでわかりませんが、あれば対応に苦慮したと思いますね。

でも使ってる内に、Yahoo!ブログよりも便利な面や手法が次々と発見できて、今では快適に使えてますね。



前進あるのみ(^ν^) * by バンポマダム
ヤフーの、変な友達やお気に入りを選ぶとマイページが爆発する、というのw(^∀^)w
そうでしたそうでした!!
もー、その人の新着記事ばっかがずらーと並んで往生こいたことがありました。こちらはそういう心配はありませんね。

ヤフーを懐かしむ人が結構いますが、
もう過ぎたことですからね、前に進むしかありません。
新天地で頑張っていきましょう。d(^∀^〃)

Re: 前進あるのみ(^ν^) * by  風来梨
バンポマダムさん、こんばんは。

> ヤフーの、変な友達やお気に入りを選ぶとマイページが爆発する、というのw(^∀^)w
> そうでしたそうでした!!
> もー、その人の新着記事ばっかがずらーと並んで往生こいたことがありました。こちらはそういう心配はありませんね。
>
> ヤフーを懐かしむ人が結構いますが、
> もう過ぎたことですからね、前に進むしかありません。
> 新天地で頑張っていきましょう。
d(^∀^〃)

Yahoo!ブログでは、100以上のお気に入りをしている人いましたけど、マイブログは『炎上大火災発生』の状態だったでしょうね。

FC2に移転して、活動を開始して1ヶ月経って、Yahoo!ブログの時と同じように記事を書けるようになりました。

まぁ、私はパソコン遊びに興味はないし、今まで通りにブログを書いていきたいだけなのでHTMLをいじる気もなく、新投稿画面で十分ですね。

これからも、頑張ります。
ブログ移転にあたって、色々と教えていただき有難うございます。 これからも、宜しく!

コメント






管理者にだけ表示を許可

限定公開など

こんにちは
色々と違う所がありますが、ヤフーの記事のタイトル表示や友達のみ公開など使いやすかった機能も数多くありますね。

限定公開!どうしようかと思っています(まだよくわからない!)。
2019-06-04 * TOM☆彡 [ 編集 ]

Re: 限定公開など

Tomさん、こんばんは。

> こんにちは
> 色々と違う所がありますが、ヤフーの記事のタイトル表示や友達のみ公開など使いやすかった機能も数多くありますね。
>
> 限定公開!どうしようかと思っています(まだよくわからない!)。

ウチは限定公開は一切なかったのでわかりませんが、あれば対応に苦慮したと思いますね。

でも使ってる内に、Yahoo!ブログよりも便利な面や手法が次々と発見できて、今では快適に使えてますね。


2019-06-04 *  風来梨 [ 編集 ]

前進あるのみ(^ν^)

ヤフーの、変な友達やお気に入りを選ぶとマイページが爆発する、というのw(^∀^)w
そうでしたそうでした!!
もー、その人の新着記事ばっかがずらーと並んで往生こいたことがありました。こちらはそういう心配はありませんね。

ヤフーを懐かしむ人が結構いますが、
もう過ぎたことですからね、前に進むしかありません。
新天地で頑張っていきましょう。d(^∀^〃)
2019-06-05 * バンポマダム [ 編集 ]

Re: 前進あるのみ(^ν^)

バンポマダムさん、こんばんは。

> ヤフーの、変な友達やお気に入りを選ぶとマイページが爆発する、というのw(^∀^)w
> そうでしたそうでした!!
> もー、その人の新着記事ばっかがずらーと並んで往生こいたことがありました。こちらはそういう心配はありませんね。
>
> ヤフーを懐かしむ人が結構いますが、
> もう過ぎたことですからね、前に進むしかありません。
> 新天地で頑張っていきましょう。
d(^∀^〃)

Yahoo!ブログでは、100以上のお気に入りをしている人いましたけど、マイブログは『炎上大火災発生』の状態だったでしょうね。

FC2に移転して、活動を開始して1ヶ月経って、Yahoo!ブログの時と同じように記事を書けるようになりました。

まぁ、私はパソコン遊びに興味はないし、今まで通りにブログを書いていきたいだけなのでHTMLをいじる気もなく、新投稿画面で十分ですね。

これからも、頑張ります。
ブログ移転にあたって、色々と教えていただき有難うございます。 これからも、宜しく!
2019-06-06 *  風来梨 [ 編集 ]