2019-05-12 (Sun)✎
『日本百景』 春 第377回 奥会津・三島 カタクリの里 〔福島県〕
ワテのホームページ『日本百景』の撮影旅行記である『奥会津・大白川の四季』の最後の季節『春』を製作すべく、奥会津まで取材!?の小旅行に訪れた時の事である。
『春』という事で、もちろんターゲットは満開の桜と春の風景だった。 今回の旅では、満開の桜の花と只見線の列車や、春爛漫の只見川橋梁を渡るシーンを想定していたのである。 だが、桜の開花時期を見誤って、見事に雪解けから地表が芽吹き始める「長い冬の終わり」の情景であった。
「冬が去った直後」の状態だった
要するに周囲の情景は、春に入ったばかりの雪もないが花も葉もない『坊主』の情景だったのだ。
一応、ちょっと寒い地域の三重県・伊賀(仕事で立ち寄ったの・・)が桜満開となった4/8の一週間後の4/13~14の土日を狙って訪れたのだが、それでもまだ10日位早く、桜は「つぼみ固し」の状況だった。
去年の三江線の廃止日に合わせたが如くに、1週間も早く満開となった「三江線・なごり桜」の事もあるし、桜って本当に咲く時期をつかみ難いよ。 これで、『奥会津・大白川の四季』の製作は来年回しになっちまったよ。
で・・、目論見崩れてヤル気を逸して、「今回は、適当に只見線列車を撮って帰る以外にないな・・」と、それはもう適当にヤル気なく只見線列車を撮っていたのだった。 もう、やる気がないのは手足を通じてカメラにも伝わるようで、ホントに手応えのない写真ばかりであった。
撮れたので意気込んでたのだが・・
まぁ、『大白川』の方・・、新潟県側は目論見通りに雪解けの情景をゲットできたので、尚更に『奥会津』側では桜のシーンが欲しかったのである。
2ヶ月で1.5mの雪が解けたよ
だから、2泊3日(もちろん車寝)の旅程でも率先してする事もなく、さりとて山は雪山だから行けないし、ちょっと注目した『幻の滝群』は道が災害で通行止で探勝するにしても秋回しだし・・で、無駄に車を走らせて湯倉温泉や大塩温泉などひなびた温泉のハシゴをしていたのである。
立派なクアハウスの共同風呂だったよ
それでも行程に詰まって、「仕方がないから道の駅で昼寝でも・・」と思って会津宮下の『道の駅・みしま宿』に向かう途中で「カタクリ群生地」の看板を見つけ、「これは好都合」とレンタカーを向かわせる。
奥会津・三島 カタクリ群生地のパンフより
途中は国道400号線など"胡散臭い"国道を通らねばならず、道は判り辛かったが、三島町を挙げての観光客の誘致をしているらしく、右左折地点では必ず案内看板が設置されていたよ。 でも、「斜め後ろ右に入る」とかがあって、駐車場に着くまで道が合っているような気がしなかったけど・・。
カタクリ群生地には駐車場が設けられていて、町のボランティアが車の駐車誘導をしていたよ。
そして、これまた判りにくい園内への遊歩道入口を登っていくと、レストハウスがあって軽食が出されていた。 そして、その先には甘いピンク色のカタクリの花が満開に咲き乱れ、ピンクのじゅうたんとなっていたよ。
早春をイメージするにはコレですね
ピンクの花じゅうたんとなって・・
でも、俄か仕立ての遊歩道なので、通路が判り辛く、いつのまにか崖の斜面を降りるハメとなっていたよ。 それでは、カタクリのピンクの花じゅうたんをごろうじろ・・。
奥会津・三島 早春の花ギャラリー
白い可憐な花
どちらがお好き?
ヤマスミレも小さくさいていた
白い花が心を落ち着かせる
始めて魅たよ・・
水芭蕉も咲いていた
あっという間に3時間が過ぎて
帰り支度の時間に・・
営業をかけたお陰で
1ヶ月で2ケタは免れたよ・・
↑
低い志だねぇ
- 関連記事
スポンサーサイト
No Subject * by 根室大喜
カタクリの群生とか綺麗ですね^^)
きれいですね。 * by バンポマダム
人生はどうなるかわからないものですね。
特に旅先では新しい発見があったりで。
温泉も静かで良さそうですし、カタクリの群生もきれいです。
特に旅先では新しい発見があったりで。
温泉も静かで良さそうですし、カタクリの群生もきれいです。
これほどの群落は始めてです * by 風来梨
> カタクリの群生とか綺麗ですね^^)
根室大喜さん、こんばんは。
水芭蕉とかはあるのですが、カタクリのこれほどの群落は始めてですね。 嬉しくて、つい長居して撮りまくってしまいました。
根室大喜さん、こんばんは。
水芭蕉とかはあるのですが、カタクリのこれほどの群落は始めてですね。 嬉しくて、つい長居して撮りまくってしまいました。
Re: きれいですね。 * by 風来梨
パンポマダムさん、こんばんは。
> 特に旅先では新しい発見があったりで。
> 温泉も静かで良さそうですし、カタクリの群生もきれいです。
これがあるから旅はやめられませんね。 桜がダメでガッカリしてた時のサプライズでした・・、カタクリのピンクのじゅうたんは・・。 ここの温泉は炭酸泉のぬるま湯で、長く浸かるのが炭酸が身体に浸透していいそうです。
> 特に旅先では新しい発見があったりで。
> 温泉も静かで良さそうですし、カタクリの群生もきれいです。
これがあるから旅はやめられませんね。 桜がダメでガッカリしてた時のサプライズでした・・、カタクリのピンクのじゅうたんは・・。 ここの温泉は炭酸泉のぬるま湯で、長く浸かるのが炭酸が身体に浸透していいそうです。
No Subject * by 鳳山
カタクリの花、初めて見ました。ググると早春に咲くそうですが、奥会津は雪が残っているんですね。
早春を告げる花ですね * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。
> カタクリの花、初めて見ました。ググると早春に咲くそうですが、奥会津は雪が残っているんですね。
カタクリは福寿草と同じく、春を告げる春ですね。
でも、水気に弱く、雨が降ると萎れるそうです。
福寿草と雪割草とカタクリ・・。 山里の春を告げる「春先に、是非にも目にしたい花」ですね。
> カタクリの花、初めて見ました。ググると早春に咲くそうですが、奥会津は雪が残っているんですね。
カタクリは福寿草と同じく、春を告げる春ですね。
でも、水気に弱く、雨が降ると萎れるそうです。
福寿草と雪割草とカタクリ・・。 山里の春を告げる「春先に、是非にも目にしたい花」ですね。