2019-04-26 (Fri)✎
Yahoo!ブログが今年限り・・、いや実質的には夏が終わると、記事の投稿もコメントの投稿もできなくなるなど一切のアクティブな活動ができなくなる=廃止同様となるのである。 でも、何故にこうなってしまったのか? それは短絡的に言えば、Yahoo!ブログを運営しての広告収入が思わしくない・・のが原因であるが、この記事では「何故にYahoo!ブログの広告収入が思わしくないのか?」の理由を考えようと思う。
まぁ、ブログ自体が下火になってきている事もあるが・・、Yahoo!ブログが廃止となった真の理由は、ワテは「Yahoo!が運営の方針を見誤った」のが主原因だと思うのである。 それは、FC2、アメブロ、ライブドア、Yahoo!のブログの「アクティブデータ」を見ればある程度判ってくる。
ブログサービスへの登録数で言えば、アメブロが40万人で断トツである。 次のFC2で約10万人、Yahoo!で9万人、ライブドアで5万人程度との事である。 その内の活動している「アクティブユーザー」に的を絞ると、アメブロで30万人、FC2で7万人程度、Yahoo!は登録ユーザーの半分の4.5万人まで減るのである。 要するに、登録数に対する「アクティブユーザー」の比率が低いのである。
だか、この「アクティブユーザー」の比率は、Yahoo!ブログが廃止となった主原因ではないのだ。
しかし、記事投稿数に対してのプレビュー数が、トップのFC2や2位のアメブロに後れを取り、ライブドアにも後れを取る全ブログサービスでの5~6位に低迷しているのである。 要するに、Yahoo!ブログは記事を上げる数はすざましい勢いがあるものの、ブログを見る閲覧者の動向が「最初のページ」や「更新ページ」を見ただけで退出してしまう傾向が高いのだ。
この「ブログ内の滞在時間が短い」と言う事が、広告主の心証を悪くして広告依頼が伸び悩む&広告単価が下げられるという事につながったのである。 なぜなら、せっかく来てもすぐに退出するようでは広告効果はゼロに等しいからである。
これは、アメブロにも当てはまるのである。
まぁ、アメブロのブログは全般的に広告がやたら多く、スマホで見ると広告の表示面積が大きくて、タップをシクると広告を踏んで自爆しかねない仕様なのも理解できるよ。 自爆すると、閲覧している間ずっと踏んだ広告のポップアップ地獄となるし・・。 ワテ・・、初期に4回この地獄に苛まれたよ。 中にはエロサイトばりの『浮き出る広告』や、『真ん中に移動してくる広告』もあるしィ。 だから、スマホでアメブロを見る時は、気をつけましょうね(笑)
話を元に戻すが、アメブロ運営元のサイバーエージェントは「プレビュー数が少ない」事の対策として、閲覧者を呼ぶ芸能人ブログと閲覧者を呼べない他の一般ブログを仕分け、芸能人ブログとその太鼓持ちブログをアクセス数の7~10倍の水増しという不正をしてまで優遇したのである。
一方、芸能人ブログやその太鼓持ちブログと絡まない一般ブログは、それこそ『雑魚ブログ』の扱いで、アメブロ内の全てにおいて差別化されるのである。 その一つが、後で述べる広告表示の「嫌がらせ」である。
だから、ランキング下位の一般ブログ(アメブロ的には『雑魚ブログ』)や移転したてのブログには、『浮き出る広告』や『真ん中に移動する広告』を貼り付けて「元を取っている」と推察できるのである。
でもYahoo!は、この虚飾の人気であるアメブロのSNS的な色を持つ運営を目指すべく舵を切ったのである。
それが、あの不評極まるYahoo!ブログ『β版』のリリースである。 それも、強制的に『β版』に移行させる強行策を匂わせた為に総スカンを食ったのである。 思い出して欲しい。 マイクロソフトによるWindows10への詐欺紛いの強制転換を・・。 その後の顛末がどうなったのかを・・。 いくらタダでも、訳の判らんモノに換えろ!といっても、そこに集うほとんどの人が同意する訳がないのだ。
その「訳の判らんモノ」・・『β版』はSNSそのもので、ともすればアメブロよりもSNSに偏向しており、今までYahoo!ブログで記事を書いてきた者にとっては「Yahoo!から追い払われる」も同然の仕打ちだったのである。 当然、Yahoo!ブログで活動する「プレビューを稼げる内容のある記事を書ける」実力のあるブログ主はこぞって他のブログに移転してYahoo!ブログから去っていったのである。
結局、アメブロなどで見られるSNSのまやかしの人気に惑わされて、実力のあるブログ主=ブログの稼ぎ頭を自ら放出してしまったのである。
アメブロなどに見られる『人気』の実態は、アメブロの運営元が釣り上げてヨイショしまくる偽りの人気で、その閲覧者のほとんどが新着ページのみをチャラっと見て足早に退出する・・、その対象となる芸能人ブログが多数あるので、閲覧者数だけは数が上がってるに過ぎないのだ。
要するに、プレビュー数など問題視しないほどの『閲覧者数』で、広告主の「プレビュー数が低い」という心証をかわしている訳である。 だから、アメブロを運営するサイバーエージェントにとっては、芸能人・著名人ブログに絡まないブログには用はないのだ。 それで、同じ方針で動きだしたチョンのLINEが運営元のライブドアと、日夜芸能人や著名人ブログの引き抜き合戦となっているのである。
このようにSNSの人気ってのは、運営元が芸能人や著名人をヨイショして無理やり内容のない記事を書かせ、それに『金魚のフン』の如く太鼓持ちが尻にまとわりついて鼓舞して初めて実現できる人気なのである。
それを芸能人を引き抜く明確なビジョンもなく、見せかけのSNS人気に釣られてYahoo!ブログは自滅したのである。
まぁ、ブログ自体が下火になってきている事もあるが・・、Yahoo!ブログが廃止となった真の理由は、ワテは「Yahoo!が運営の方針を見誤った」のが主原因だと思うのである。 それは、FC2、アメブロ、ライブドア、Yahoo!のブログの「アクティブデータ」を見ればある程度判ってくる。
ブログサービスへの登録数で言えば、アメブロが40万人で断トツである。 次のFC2で約10万人、Yahoo!で9万人、ライブドアで5万人程度との事である。 その内の活動している「アクティブユーザー」に的を絞ると、アメブロで30万人、FC2で7万人程度、Yahoo!は登録ユーザーの半分の4.5万人まで減るのである。 要するに、登録数に対する「アクティブユーザー」の比率が低いのである。
だか、この「アクティブユーザー」の比率は、Yahoo!ブログが廃止となった主原因ではないのだ。
それは記事投稿数でいうと、断トツの投稿数を誇るアメブロに次いで、Yahoo!ブログはFC2を抜いて2位となっているのである。 だが、この一見すると「いい数値」である記事投稿数が、Yahoo!の首を締めたのである。
しかし、記事投稿数に対してのプレビュー数が、トップのFC2や2位のアメブロに後れを取り、ライブドアにも後れを取る全ブログサービスでの5~6位に低迷しているのである。 要するに、Yahoo!ブログは記事を上げる数はすざましい勢いがあるものの、ブログを見る閲覧者の動向が「最初のページ」や「更新ページ」を見ただけで退出してしまう傾向が高いのだ。
この「ブログ内の滞在時間が短い」と言う事が、広告主の心証を悪くして広告依頼が伸び悩む&広告単価が下げられるという事につながったのである。 なぜなら、せっかく来てもすぐに退出するようでは広告効果はゼロに等しいからである。
これは、アメブロにも当てはまるのである。
ブログの登録者数・記事の投稿数も断トツのアメブロが、プレビュー数では記事投稿数が1/4のFC2にトップを明け渡しているのである。 即ち、アメブロのプレビュー数は、FC2の1/4にも満たないって事が数字で証された訳である。
まぁ、アメブロのブログは全般的に広告がやたら多く、スマホで見ると広告の表示面積が大きくて、タップをシクると広告を踏んで自爆しかねない仕様なのも理解できるよ。 自爆すると、閲覧している間ずっと踏んだ広告のポップアップ地獄となるし・・。 ワテ・・、初期に4回この地獄に苛まれたよ。 中にはエロサイトばりの『浮き出る広告』や、『真ん中に移動してくる広告』もあるしィ。 だから、スマホでアメブロを見る時は、気をつけましょうね(笑)
話を元に戻すが、アメブロ運営元のサイバーエージェントは「プレビュー数が少ない」事の対策として、閲覧者を呼ぶ芸能人ブログと閲覧者を呼べない他の一般ブログを仕分け、芸能人ブログとその太鼓持ちブログをアクセス数の7~10倍の水増しという不正をしてまで優遇したのである。
一方、芸能人ブログやその太鼓持ちブログと絡まない一般ブログは、それこそ『雑魚ブログ』の扱いで、アメブロ内の全てにおいて差別化されるのである。 その一つが、後で述べる広告表示の「嫌がらせ」である。
また、ボータルサイトでも、明らかに差別されている。 でも、こんな事されて、よく我慢できるねぇ、アメブロのユーザーは・・。
だから、ランキング下位の一般ブログ(アメブロ的には『雑魚ブログ』)や移転したてのブログには、『浮き出る広告』や『真ん中に移動する広告』を貼り付けて「元を取っている」と推察できるのである。
でもYahoo!は、この虚飾の人気であるアメブロのSNS的な色を持つ運営を目指すべく舵を切ったのである。
それが、あの不評極まるYahoo!ブログ『β版』のリリースである。 それも、強制的に『β版』に移行させる強行策を匂わせた為に総スカンを食ったのである。 思い出して欲しい。 マイクロソフトによるWindows10への詐欺紛いの強制転換を・・。 その後の顛末がどうなったのかを・・。 いくらタダでも、訳の判らんモノに換えろ!といっても、そこに集うほとんどの人が同意する訳がないのだ。
その「訳の判らんモノ」・・『β版』はSNSそのもので、ともすればアメブロよりもSNSに偏向しており、今までYahoo!ブログで記事を書いてきた者にとっては「Yahoo!から追い払われる」も同然の仕打ちだったのである。 当然、Yahoo!ブログで活動する「プレビューを稼げる内容のある記事を書ける」実力のあるブログ主はこぞって他のブログに移転してYahoo!ブログから去っていったのである。
結局、アメブロなどで見られるSNSのまやかしの人気に惑わされて、実力のあるブログ主=ブログの稼ぎ頭を自ら放出してしまったのである。
アメブロなどに見られる『人気』の実態は、アメブロの運営元が釣り上げてヨイショしまくる偽りの人気で、その閲覧者のほとんどが新着ページのみをチャラっと見て足早に退出する・・、その対象となる芸能人ブログが多数あるので、閲覧者数だけは数が上がってるに過ぎないのだ。
要するに、プレビュー数など問題視しないほどの『閲覧者数』で、広告主の「プレビュー数が低い」という心証をかわしている訳である。 だから、アメブロを運営するサイバーエージェントにとっては、芸能人・著名人ブログに絡まないブログには用はないのだ。 それで、同じ方針で動きだしたチョンのLINEが運営元のライブドアと、日夜芸能人や著名人ブログの引き抜き合戦となっているのである。
このようにSNSの人気ってのは、運営元が芸能人や著名人をヨイショして無理やり内容のない記事を書かせ、それに『金魚のフン』の如く太鼓持ちが尻にまとわりついて鼓舞して初めて実現できる人気なのである。
それを芸能人を引き抜く明確なビジョンもなく、見せかけのSNS人気に釣られてYahoo!ブログは自滅したのである。
- 関連記事
スポンサーサイト
No Subject * by 鳳山
この記事を読んだらFC2ブログを後々はメインにしようかと考えました。
個人設定とプラウザのGoogleChromeへの変更は大変ですが・・ * by 風来梨
鳳山さん、こんにちは。
鳳山さんの場合、既にFC2でブログを開設されてますので、個人設定やカテゴリ編集をされますと、見違えるようにいいブログになりますよ。 それと、今のご時世はスマホですので、テンプレートもスマホ対応のレスポンシブテンプレートに替えれば、更に見やすくなりますよ。
但し、プラウザをIEからGoogleChromeに変えなければ、記事投稿時に不具合を起こしまくりますが・・。
恐らく、「FC2は不具合ばかりだから、やめた!」という御仁は、プラウザをIEのままで記事投稿して不具合を起こしまくっているものと思われます。
詳しい個人設定などの仕方は、ブログ移転顛末記(ドキュメント編)
で書いてますので、宜しければ参考にしてください。
鳳山さんの場合、既にFC2でブログを開設されてますので、個人設定やカテゴリ編集をされますと、見違えるようにいいブログになりますよ。 それと、今のご時世はスマホですので、テンプレートもスマホ対応のレスポンシブテンプレートに替えれば、更に見やすくなりますよ。
但し、プラウザをIEからGoogleChromeに変えなければ、記事投稿時に不具合を起こしまくりますが・・。
恐らく、「FC2は不具合ばかりだから、やめた!」という御仁は、プラウザをIEのままで記事投稿して不具合を起こしまくっているものと思われます。
詳しい個人設定などの仕方は、ブログ移転顛末記(ドキュメント編)
で書いてますので、宜しければ参考にしてください。