2019-04-21 (Sun)✎
移転第1号の記事として、というより投稿の練習を兼ねて取り敢えずコレを・・。
『壁紙コレクション 春』
Yahoo!ブログで、10万アクセスから終了までに使った壁紙画像を使い回し致しまっす。
あぁ、人類の英知を結集した技法『使い回し』・・ 何と美しい言葉の響き
’17・3 『龍姫が棲む滝』
龍姫が棲む滝
滝壺に鎮座する祈りの岩に
滔々と白布が掛かる
人影が途切れたその時
蒼く透き通った滝壺から蒼龍ノ姫が現れ
岩の上で祈りの舞を捧げる
この滝の醸し出す崇高な雰囲気は
そんな古来人の龍神に祈る護国の思いを
端的に示しているのだろう
今日も姫が舞う舞台を
遥かの高みから垂直に落ちる落水が
洗い清めている
宇佐三滝の一つ 福貴野滝にて
’17・4 『野生を忘れた鳥』
もう夕闇が迫ってそれどころじゃないのに
コイツが急ぐ足を止めさせる
そう・・ この状況ならば
ヤツはある「面白い事」を
”ヤッてくれる”かもしれないのだ
それはそのまるまると太った
身体のせいだろう
歩行にシクじって
雪の上から転げ落ちるのである
こういう雪の縁にいる時などは
ヤツはそれを”ヤッてくれる”事が多々あるのだ
転げ落ちてハイマツの上で
トランポリンの如くバウンドする姿は
完璧に野生である事を忘れてるよ
この「面白すぎる」事を期待して
カメラを構えていたら
雪山で真っ暗闇になってしまって
着いた山小屋でお小言を食らったよ
後立山・爺ヶ岳の山頂付近にて
’18・3 『夜が明けたと思うべな!』
草原に・・残雪に・・山上池に・・
三嶺山頂丘は真に
山上庭園の眺めを魅せていた
南国で温暖な気候と
思われがちな四国でも
霊峰・剣山などの山岳地帯の
真冬は雪で集落が孤立した
記憶も新しい豪雪地帯だ
その雪が解けて春の様相を魅せるのは
3月も下旬過ぎから4月にかけて・・と
想像以上に遅い時期となる
その冬から春への移り変わりは
雪に埋もれていた草原が姿を魅せる一方
山上の池はまだ厚い氷に覆われている
その分厚い氷の張った
山上池の水底では
山の主が「♪どじょっ子ふなっ子」の歌詞のように
氷が割れて光が射し込む『夜明け』を
待ち望んでいるのかな?
四国・剣山山系 三嶺の山頂丘にて
’18・4 『求愛の舞・・ それとも』
陽が斜陽に傾き始め
キラキラと湖面が輝く午後
シルエットとなった湖面という舞台で
水面でたたずんでいた
ハクチョウたちが優雅に舞い始める
その舞は求愛の舞なのだろうか
それともこの湖の主である事を主張する
雄壮の舞なのだろうか
雄壮の舞なのだろうか
それとも我が子を抱く
母性の舞なのだろうか
翼を大きく広げて舞うその姿は
真に湖上の踊り子であった
その様々な舞い姿に
いろんな思いを想像できる
春の『白鳥の湖』である
また北の大地に行きたいな
こんなシーンをもう一度撮りたいなぁ
春の道北・クッチャロ湖にて
’18・5 『大地を揺るがす7m』
大地を揺るがす7mの大瀑布
落差が7mと耳にして正直
あまり期待はしていなかった
滝への道中で道に迷った事と
空からポツリポツリと雨や霙が落ちてくる
悪天候も相俟って更に期待が萎んでいった
この滝が予想通りショボかったら
道を間違えて引き返した労力や
雨・霙に打たれて濡れた不快感を
どうしてくれよう・・と
八つ当たりしながら歩く
そんなヘソを曲げた私を
空が慰めてくれたのか
滝に着く直前に雲間より
強い光が射し込んできた
眩しさに手をかざしながら
下の滝へと降りていくと
大地を揺るがすが如くの
瀑音が耳に入ってくる
その瀑音と強い日差しを受けて
周囲の全てを白い霧と
化す凄ましい滝飛沫
僅か7mの大瀑布が
腐っていた私の気持ちを
真っ白に吹き飛ばしてくれた
名寄・智東 比翼ノ滝にて
’19・4 『なごり桜』
満開の「なごり桜」に見送られて・・
消えゆくローカル路線への
花の手向けなのか
普段の年のこの時期は
せいぜいチラホラ咲きの桜が
満開に咲き誇って
別れを惜しんでくれた
そう・・名曲「なごり雪」の
ワンフレーズと同じく
桜の木々も「なごり桜」として
咲き誇る時を知っていたかの
ような満開の花風景だった
地元に住む人々と
ワテを含めた『鉄』と呼ばれる
この地とは何の関係もない連中が
一緒になって一つのモノの最後を見届ける
駅に駆けつけて手を振って見送る姿に
「消えゆくモノを見送る暖かい思いは
世代を越えて人の心に培われているな」
と嬉しく思ったのである
桜と共に三次発の
江津行最終列車を見送って
一つのモノの最後を皆で見送った
あの暖かい心を忘れない
ぢ・つ・わ・・、この記事の投稿である実験をしていまっす。 それは、先に文を書いて、後に写真をアップロードする方法が通用するかって事。 コレが可能なら、Yahoo!ブログでの記事の書き方と同じやり方ができて、筆者には好都合なのですね。 だって、筆者は記事作成に関して校正力ないしィ。
それに、書いた後で「やっぱ、この写真入れたい」or「この写真、いらね~わ」って事がしょっちゅうだし・・ね。
結果、できるみたい。 管理画面2つ開けねばならんけど。
- 関連記事
スポンサーサイト
Re: ご苦労様です。 * by 風来梨
> さすが、fc2は画像が綺麗ですね、映えます。
>
> 四国にもそういう↑山があると、 初めて知りました。
> 暖かいところでも、高い山となると春の訪れはゆっくりなのですね。
>
> 画像のアップロードは、最初にまとめてアップできる点が便利だと思います。慣れてしまえば、こちらの様式の方が簡単みたいですね~~
パンポマダムさん、こんにちは。
ほんと、画像が綺麗で移転した甲斐があります。
ぢ・つ・わ・・、この四国の三嶺という山は、真冬に行って雪が深すぎて撤退した山なのですね。
そのリベンジで3月に訪れたのですけど、冬と春が混在していましたね。
その様子を見てパッと思いついたのが、「どじょっこふなっこ」の唄でした。
後で貼りたい画像が次々と出てくる悪いクセがあるので、当分は先に文を書いてまとめてアップする方法を取ろうかと思います。 邪道ですが・・。
あと、今は洋風の部屋の画像のヘッダーを、月替わりで自分の写真で飾りたいなと・・。
これができれば、概ね改装はOKですね。 でも、HTML編集はシクじると怖いし・・。
>
> 四国にもそういう↑山があると、 初めて知りました。
> 暖かいところでも、高い山となると春の訪れはゆっくりなのですね。
>
> 画像のアップロードは、最初にまとめてアップできる点が便利だと思います。慣れてしまえば、こちらの様式の方が簡単みたいですね~~
パンポマダムさん、こんにちは。
ほんと、画像が綺麗で移転した甲斐があります。
ぢ・つ・わ・・、この四国の三嶺という山は、真冬に行って雪が深すぎて撤退した山なのですね。
そのリベンジで3月に訪れたのですけど、冬と春が混在していましたね。
その様子を見てパッと思いついたのが、「どじょっこふなっこ」の唄でした。
後で貼りたい画像が次々と出てくる悪いクセがあるので、当分は先に文を書いてまとめてアップする方法を取ろうかと思います。 邪道ですが・・。
あと、今は洋風の部屋の画像のヘッダーを、月替わりで自分の写真で飾りたいなと・・。
これができれば、概ね改装はOKですね。 でも、HTML編集はシクじると怖いし・・。
風来梨様 こんばんは * by railway99
FC2移転完了おめでとうございます
第一号記事の壁紙の作品群、大自然の息吹を
感じさせる見事な作品の数々ですね
お見事です!!
こちらでも引き続きよろしくお願いいたします
リンクさせていただきましたが、ブロ友として
申請させていただきたいと思います
よろしくお願いいたします<(_ _)>
ブロとも登録頂き有難うございます。 * by 風来梨
railway99さん、こんばんは。
このシリーズ!?は『夏』、『秋』、『冬』と季節の初め毎に続けますので、御期待下さいね。
それと、リンク&ブロとも登録を頂き、有難うございます。 これで初日早々埋もれてしまう事は回避できました。(笑)
Yahoo!ブログからの連載企画『路線の思い出』は、GW明けから再開しますので、鉄道の話題で交流していきたいな・・と。
どうぞ、宜しくお願いします。
このシリーズ!?は『夏』、『秋』、『冬』と季節の初め毎に続けますので、御期待下さいね。
それと、リンク&ブロとも登録を頂き、有難うございます。 これで初日早々埋もれてしまう事は回避できました。(笑)
Yahoo!ブログからの連載企画『路線の思い出』は、GW明けから再開しますので、鉄道の話題で交流していきたいな・・と。
どうぞ、宜しくお願いします。
No Subject * by 鳳山
後から写真のアップロードできるんですね。恥ずかしながらこの記事で教えていただきました。
Re: No Subject * by 風来梨
> 後から写真のアップロードできるんですね。恥ずかしながらこの記事で教えていただきました。
鳳山さん、こんばんは。 コメント有難うございます。
Yahoo!ブログのように、記事を書きながら1枚づつ・・ってのは難しいですが、先に文を書ききって、後で掲載順にまとめてアップロードする事が可能だと、実験で判りました。 この方法は、私が今までYahoo!ブログで写真付記事を書いてきた手法そのままなのですね。
それに、FC2には書きかけ記事の「下書き保存」もあるので、知恵を搾れば結構融通が利くかな・・と思います。 あと、設定が面倒ですけど、私のブログのように広告を文字広告のみにする事もできるみたいです。
でも、プラウザがGoogleChrome対応なので、IEでは凍りついてほとんど機能しません。 この事は、ゴールデンウイーク旅に出る前に記事にしようと思ってます。 ついでに、個人設定の仕方を詳しく書いておられるブログさんも御紹介しようかと。 私はこれで×××しましたから・・(笑)
鳳山さん、こんばんは。 コメント有難うございます。
Yahoo!ブログのように、記事を書きながら1枚づつ・・ってのは難しいですが、先に文を書ききって、後で掲載順にまとめてアップロードする事が可能だと、実験で判りました。 この方法は、私が今までYahoo!ブログで写真付記事を書いてきた手法そのままなのですね。
それに、FC2には書きかけ記事の「下書き保存」もあるので、知恵を搾れば結構融通が利くかな・・と思います。 あと、設定が面倒ですけど、私のブログのように広告を文字広告のみにする事もできるみたいです。
でも、プラウザがGoogleChrome対応なので、IEでは凍りついてほとんど機能しません。 この事は、ゴールデンウイーク旅に出る前に記事にしようと思ってます。 ついでに、個人設定の仕方を詳しく書いておられるブログさんも御紹介しようかと。 私はこれで×××しましたから・・(笑)
四国にもそういう↑山があると、 初めて知りました。
暖かいところでも、高い山となると春の訪れはゆっくりなのですね。
画像のアップロードは、最初にまとめてアップできる点が便利だと思います。慣れてしまえば、こちらの様式の方が簡単みたいですね~~