風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP >  『日本百景』  >  『日本百景』 冬 >  第279回  乙女ノ滝・氷瀑

第279回  乙女ノ滝・氷瀑

『日本百景』 冬  第279回  乙女ノ滝・氷瀑  〔長野県〕


渓谷随一の氷瀑が楽しめる
乙女ノ滝

  乙女ノ滝 おとめのたき 落差 40m  長野県茅野市

  滝へのアプローチ
茅野市街よりR299〔メルヘン街道〕に入り、約15km先の奥蓼科温泉郷までゆく。
奥蓼科温泉郷のホテル街を抜けると、横谷峡谷入口の表示と駐車場がある。
この渓谷入口には、蓼科高原の観光協会の建物が建っている。


現地にあった横川渓谷案内図

奥蓼科温泉郷の入口にある横谷渓谷の最初の滝で、冬は氷結する事で有名な滝だ。 アプローチは、『奥蓼科メルヘン街道』と呼ばれる国道299号線を奥蓼科温泉郷に向かって進むといい。 温泉郷という事で付近にはホテルが建つ観光地なので、冬でも安心してアプローチができる。

渓谷中の氷瀑は落水する滝飛沫がおりなす天然のモノだが、氷柱は観光地と言う事もあって、上からパイプで水を垂らして造る人工的な氷瀑が混ざっている・・という。 何でも、不自然にデカくて立派なのが『人工氷柱』との事である。


このデカくて青光りした氷柱は
明らかに人工氷柱との事

この滝のある横谷渓谷には約2kmの遊歩道が整備され、冬でも氷瀑見物に訪れる観光客の為に通路は踏跡が固められるなど歩行可能だ。


通路は観光客の為に
良く踏み固められていて
雪道でも歩き良い


乙女ノ滝・氷瀑
この日はいい天気で
氷瀑は少し解けだしていたみたいだ

見どころとしては入口付近の乙女ノ滝が最も落差があり、氷結の具合も最もいいみたいだ。
更に奥に進むと河床瀑の霧降ノ滝、屏風岩、一枚岩、大滝、おしどり隠しノ滝と続く。
だが、屏風岩の氷結を除くと、迫力の点では乙女ノ滝に及ばないようである。


霧降ノ滝
赤目四十八滝・荷担滝の
氷瀑姿に似てるね


遊歩道からは
氷結した渓流を望める


氷結する屏風岩


屏風岩の氷結が
唯一圧巻だった


一枚岩
赤い一枚岩を滑るように
氷水が流れ


王滝
渓谷の上流に位置する為に
流れが細くなってくる

まぁ、訪れる年の冬の冷え込みや時期によって氷瀑の様子は大いに変わるので、一概に断定する事はできないとは思うが。 なお、遊歩道は冬季でも1時間ほどで踏破できる。 駐車場は国道299号の乙女ノ滝の入口付近と横谷観音の所にあり、駐車場所の心配もない。


樹氷と影
雨池峠にて
この滝をめぐるついでに
ピラタスローブウェイで
雨池峠に行くのもいいかも

ピラタスロープウェイが通じて比較的容易に冬山を楽しめる北八ヶ岳の雨池峠と共に、容易に冬の自然がおりなす芸術を望める所である。





関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可