2016-09-26 (Mon)✎
ネット右翼を始めとした連中が口をそろえて移転の推進を唱える豊洲市場だが、その民意はどうなっているかが知りたくなってきたので、調べて見る事にした。 調べるのは当然の如く、ネットでガナる政治的思惑を持った双方(賛成派・反対派のいずれも)を除く、現場の者や都民(国民)の民意である。
まぁ、ワテも専門家でないので、それが完璧な調査か?と言えば言葉に詰まるし、この記事を記すワテの考えも少なからずのウェイトを占める事になると思うが、その点は御容赦っていうか、ワテの記事に納得いかないのならば、御自身で調べ直してみるのがいいだろうと思う。 それでは、ネットを検索して出たウェブページを元にした民意の調査おば・・。
先ずは移転賛成・反対派のそれぞれの主張から。
移転賛成派の主張
・築地での存続はもはや不可能で、いずれにせよ豊洲への移転は避けられない
これは都議会のある議員の主張ですね。 でも、何をして存続不可能なんでしょ?
主な理由は設備が古いから・・だそうです。
・築地市場は30年ほど前から老朽化などの対応が必要とされていた
・築地は敷地に余裕がなく、大規模改修は不可能であったため豊洲に移転となった
・豊洲の有害物質除去工事は一昨年の11月には既に目処が立っていた
これは一般のブログ主のですけど、築地市場の設備の古さと敷地の手狭さと、都庁の『土盛りの嘘』を抜きにしての『汚染対策終了』宣言を採用してる訳ですネ。
・ 築地を更地にして東京五輪の道路を作る予定で早く移転しないと間に合わない。
・ 新店舗の内装工事・リース代など契約済みの業者も多く、多大な損害が出る。
これはある雑誌の記者の意見。 出ましたネ! オリンピックが・・。 それと先行投資した移転費用の事を言っているようだけど、移転用地や建物に瑕疵がある状態なら、その瑕疵が解消されるまで費用拠出の凍結や返還を求める事ができると思うし、真に今の豊洲の状態がコレですね。
・築地市場の水産仲卸業者の7割以上が「債務超過で移転する金が無いだけ」
・移転反対派は現在すでに経営の苦しい台所事情に触れませんが、人気スポットであった
築地市場に依存して駄目な経営をしてきた仲卸業者がそれだけあるって事です。
これはある投資家の意見ですけど、随分とムチャクチャですな。 『俺の意見に逆らう奴はパヨク』を地で言ってる『俺様主義』ですなぁ。 反対業者は移転資金に困って反対してるだけで、それは業者の素質に触れるだけで、貧乏は金持ちの言う事聞け!ですか? たぶん、この投資家、この先に未来無いでしょうね(笑)
他にも、「狂産痘が支持する事だから・・」とか「小池都知事が生理的に好かんから・・」と、その反対である『移転推進』を支持する、ネット右翼さん達も多数いらっしゃいました。(爆)
一方、移転反対派の主張は・・
・新市場のある場所にはかつて東京ガスの石炭ガス工場があり、2008年の土壌調査では
国の環境基準を大きく上回るベンゼン、水銀、鉛、ヒ素などの有害物質が検出された。
慌てた都は対策として、地盤面から2m下の土壌を入れ替え、その上に厚さ2.5mの土壌を
慌てた都は対策として、地盤面から2m下の土壌を入れ替え、その上に厚さ2.5mの土壌を
盛った。 600億円以上を投じた改良工事を終えた都は「豊洲市場の汚染は存在しない」
とのスタンスで安全性を強調するが、専門家は異論を唱える。
コレはネット新聞社の記事のようです。 目新しい主張はありませんが、重要なのは「都は『豊洲市場の汚染は存在しない』とのスタンスで安全性を強調するが、専門家は異論を唱える」という下りですね。
つまり、専門家の視線では「豊洲の汚染は解決されていない」という事なんですね。
・地下水にも問題があるのだが、都の調査は豊洲に移転した後だ。
しかも、調査結果の公表は年明けになるという。
主張自体は正論ですネ。 事前に調査結果を公表して、それを検討して可否を出すのは当たり前の事ですからネ。 これはネット右翼さん達の批判の原動力となるTVワイドショーのネタです。
でも、TVのネタだから・・と、その全てが間違ってるとは言えないと思うけど・・。
・新施設の耐震性にも疑問が出ている。新施設4階の床の抑えコンクリート(表面)の厚さは、
構造計算書では1センチだったが図面では15センチになっていた。
この変更で重量が1100トンも増え、耐震性に不安が広がっている
これもTVワイドショーのネタです。 ここで耐震性を持ち出す意味はないと思うし、このピント外れが反って的になり得るかも。
・あまりに現場を知らない人による設計であり、現地調査をきちんとしなかった都の責任は重い。
都の職員は2年単位で変わるから、彼らは築地移転と真剣に向き合わなかった。
自分の時だけ何もなければいいという、無責任な体質が現在の事態を招いた。
やっとマトモな意見がでましたね。 これはネット新聞社の記者の書いたモノです。
まぁ、『土盛りの嘘』が判明した時点で、専門家の危惧や意見を無視した「先ずは移転ありき」の調査だったようで。
これだけみれば、移転賛成派の意見は取り挙げるに値しないし、かといって反対派の意見もモノ足りないような気がしますな。 で、・・反対・賛成の割合を見ると・・
『移転反対が多数』を主張する記事
・今年4月、「築地市場・有志の会」が600近い水産仲卸業者に行ったアンケートでは、
回答した業者の8割以上が「豊洲移転計画の撤回・延期」を求めた。
・約9割が豊洲への移転に反対している事がわかった。
・現時点(2016年6月末頃)で、延期を望んでいる業者は仲卸586社のうち319社(54%)だが、
時事通信の川本大吾・水産部部長は「慎重・反対が8割と聞いた事もあります」
移転反対者多数の記事を出してるのは、いずれもネット新聞社です。
まぁ、概ね数値が公表されているので、信用性に関しては多少の担保がありそうですネ。
一方、『移転賛成が多数』を主張する記事
・築地の11月7日移転を延期希望する仲卸業者さんが水産仲卸の中に4割程度いる一方、
青果部と水産一次卸はほぼ全面的に移転に賛成している。
逆に現状の築地は品質管理上問題があり、積極移転推進する仲卸業者もたくさんいる。
それに対する反対の調査結果だが、「ほぼ全面的に移転に賛成している」とか、「積極移転推進する仲卸業者もたくさんいる」とだけ報じており、今イチ信憑性に欠けるかな。
で、気になってこの記事の出典元を調べたら、なんと『韓流研究所』だって・・。(大爆笑)
まぁ、『2チャンネル』で「豊洲の土地をチョンが買い漁っている」との疑惑が出ているし、いよいよこの問題にもチョン介入か?(爆死)
次に、実際に市場で仕事をする"現場"の意見おば・・。
移転賛成派の業者の意見
・今の築地には空調がなく、夏は30℃を超えるなかで生食用の魚を扱っている。
・建物に壁がないから鳥や猫、ネズミが入ってきて決して衛生的ではない。
・豊洲は閉鎖型施設で入り口が限られるため、鳥や動物が建物内に入ってこず、
空調で品質管理もできる。
・移転は質を追求する消費者にもメリットばかり
・「マグロが切れない」とよく言われるけど、包丁を真っすぐ入れて切れないなら斜めに入れれば
いい。 多少不便があっても頭を使えばよい。 我々は狭い築地でも知恵と工夫を重ねてきたし、
その結晶が築地の文化だ。 我々は魚をより安全で安心で安定的に届ける為に豊洲に行くのだ。
本当に邪魔をしないでほしい
移転反対派業者の意見
・築地市場・有志の会」が600近い水産仲卸業者に行ったアンケートでは、業者の8割以上が
「豊洲移転計画の撤回・延期」を求める回答をした
・豊洲移転は現場を何も知らない都の職員が考えたもので、現場の声をまったく聞いていない
・豊洲の店舗内はただでさえ手狭なのに、都から『流し台を設置しろ』と言うが、冷蔵庫を置くと
マグロの置き場所もないほど しかも店の横幅は1.5mなのにマグロの包丁は短くて50cm、
長いものだと2mもあり、店が狭すぎて大切なマグロが切れない
・水産仲卸売場から青果仲卸売場へなど街区をまたいでの配達はターレが禁止され、
いちいちトラックやライトバンに荷物を積み替えなければならない。
これでは時間もかかるし、人件費も嵩む
・土壌汚染への不安、施設の機能性の問題、それだけではない。
これまで築き上げた築地文化が失われてしまう
これらを考察すると、賛成派は作業の不便さを危惧する反対派業者に、「そんなの頭を使えばいい」やら「移転の邪魔するな」とか威圧的で、問題の解決法を何一つ提示してませんな。 そして、土壌汚染の危惧をはぐらかすように、安全の根拠も示さず「魚をより安全で安心で安定的に届ける為に豊洲に行く」というなど、主張が崩壊してますな。 少なくとも、ワテはこの業者では魚は買いたくないですな。
空調面と衛生面での主張に多少頷ける位かな。
一方、移転反対派業者は、この移転計画自体が「お上が決めた事で、現場の意見を全く無視してる」といい、実用的な瑕疵(狭すぎてマグロが切れない、主要の街区が道路を挟んで対峙して、荷の運搬に費用が嵩む)を挙げ、市場に従事する業者の大多数が『移設反対』の意見を持つ事を主張していますな。
まぁ、土壌汚染に関しては、最後にチョロっとだけでしたが、概ね理解できますね。
統括すると、賛成派の主張は時間はかかるが築地でも対策可能な事ばかりで、衛生面に至っては豊洲の方は設備の腐食を防ぐ為に海水での床清掃が禁じられて、コバエや蛆が涌く懸念があるから「豊洲の方が衛生的に優れている」とは一概に言えないんだな。
それに対して、反対派は実務的な不便を挙げて、「これでは仕事にならない」と嘆いていますな。
それは、もう既に出来上がっている『豊洲』の設備における決定的な瑕疵で、対策は不可能に近いですな。 よって、ワテは『移設反対派業者』の意見が理に適ってると見ますが。
ここで話題を変えて、市場移転が持ち上がった背景の考察おば・・。
なぜ移転計画が持ち上がったのか?
・施設の老朽化
築地市場は80年以上が経過していて設備が陳腐化している
・施設構造
鉄道輸送時代に建てられた施設の為、大型トラックでの搬入・搬出のスペースの不足
・過密化、狭あい化
トラックの駐車スペースや荷さばきスペースが大幅に不足している
・品質・衛生管理
開放型の構造で高温・風雨の影響などを受けやすく、商品の品質・鮮度保持の徹底が困難
でも、これは建前であって、その最大の移転理由は『東京オリンピック』なのですね。 実は東京オリンピック時に選手村と競技エリアをつなぐための主要道路として、「環状二号線」という道路の建設が計画されている。 要するに、環状二号線は築地市場の場所を通る予定なので、築地市場が邪魔なのだ。
これが、『土盛りの嘘』をはぐらかしてでも東京都が強引に移転計画を進めたがる理由なのである。
築地市場のまま改修する事はできないのか?
実は東京都は、これまでにも築地市場の再整備に取り組んできたのだが、このままでは当初予定していた予算を大幅に超過する事と工期が10年以上かかる事が判明し、再整備工事を中断・白紙撤回したのである。
でも、だからといって、陸(有害化学物質による土壌汚染)・海(東京ガスの放出した工業廃液で東京湾での汚染度は豊洲が随一)・空(土壌や地下空間から気化したベンゼンやシアン・ヒ素などの有毒化学物質の脅威)の全てで問題を抱えた豊洲の移転がいい訳ではないだろう?と思うのだが・・。
新豊洲市場の様々な問題点
・予算が3926億円(2011)から5884億(2015)に膨れ上がった ・建物の公共入札の落札率が99.87%などと言う異常な値
・建物の床の強度不足(2トンの運搬車両が往来するのに1平方メートル当たり700キロで設計)
・利用者の使い勝手を無視した建物設計
・豊洲の土壌汚染問題
・盛り土がされていないのに東京都の役人は虚偽の説明をしていた
・盛り土の無い空間には正体不明の水(地下水と思われる)が溜まっている
・土壌汚染対策に既に858億円投じた訳だが盛り土の費用はどこに消えた?
・豊洲市場の敷地は東京ガスの工場跡地なのでベンゼン、六価クロムなどで汚染されている
・ドンと呼ばれるような一部の権力者が牛耳っていると言う報道がある都政の問題
・観光施設「千客万来」の問題
・豊洲周辺の不動産取引にチョンが暗躍
・清掃に消毒力のある海水使用が禁止され、淡水を使う事での衛生面での危惧
これらを一つづつ考察していきましょうか。 予算については、「さもありなり」でしょうな。
移転計画を白紙撤回して築地をリニューアルしたとしてもこれ以上の費用がかかる恐れがあるので、コレは深くは問わない。 それよりも次の『公共入札の落札率』が問題ですね。 コレ、完全に都とゼネコン企業との『談合』だよね。
そして更に問題なのが、『床の強度不足』ですな。 『ターレ』と呼ばれる市場内運搬車にマグロ1トンを積んで約2トン(これは魚市場における通常の運搬形態)の計算だ。 それに対して床の強度は700kg/㎡で、運搬作業中に床が抜ける恐れがあるという。 怖いよ・・、都庁。 そして、これを推進する似非愛国のネット右翼達。
「使い勝手の無視」は中に入る業者の大量撤退を招きかねない事で、これは豊洲の市場の維持に大いに問題が噴出してくると思うし。
そして「豊洲の土壌の問題」。 何度も記しているが、いくら基準値以下とは言え、人間を死に至らしめる猛毒のヒ素・シアン・鉛やベンゼンが検出されたのである。 常識的に考えて、そんな場所で食材を取り扱って、食の安全と信頼が確保できると思うの? そして、そんな場所で市場が通常通り機能すると思ってるの? 思ってるとしたなら、かなり頭が痛いよ。
「盛土の嘘」は、これで都の説明の信用性はゼロとなりましたね。 それでも難癖つけて推進したがるネット右翼って、チョンの売 春婦の婆と行動が同じデスね。 築地の問題をでっち上げて、豊洲の事は無視しまくるし・・。
「地下空間に溜まる地下水」は、そもそもこの対策に『盛土をする』としていたのだから、それが嘘で空間が存在する時点で、民法上は『虚偽の取引』で移転は無効で白紙撤回なのでは?
「盛り土の費用はどこに消えた?」は、もう、都の資金の横領・詐欺疑惑ですね。 都議会や都の都議会と懇意にしている都庁の役人を調べ上げたら、ちょっとした疑獄事件となるのでは?
「豊洲市場の敷地は東京ガスの工場跡地で、ベンゼン・六価クロムなどで汚染」
これは、先に記した「豊洲の土壌の問題」を見て下さい。
「ドンと呼ばれるような一部の権力者が牛耳る都政の問題」
完全な談合疑惑ですな。 先での落札企業もこのドンの息の掛かる企業らしいしね。
観光施設「千客万来」の問題
豊洲市場の青果棟に隣接して建てられた観光施設の存在は、一般国道を利用して集配する市場出入りのトラックと「千客万来」への観光客がバッティグして大渋滞を引き起こす懸念があるという。
もう、完全な設計ミスですな。
「豊洲周辺の不動産取引にチョンが暗躍」
コレ・・、ネット右翼さん達、どうみるの? さっきの『業者の賛否』でも、移転推進賛成でチョンと思しき怪しいブログがあったけど・・ね。(爆)
「海水を使った清掃の禁止」
築地の衛生面を問うて移転推進を唱えるなら、コレ言論崩壊をきたしてますね。
いくら閉鎖性のある建物で空調が効いていても、蛆が涌けば衛生面では築地以下だよね。
あと、ハエも集るよ。 コレ・・、鳥・猫・ネズミよりよっぽど不衛生なのでは?
最後に、調べたのはアカヒに近い『共同通信社』なのでデータとして信頼できるか?は多少疑問符が着きますが、世論調査の結果を公表するデータがあったので、その数値だけ上げますね。
何せ、この記事の『お題』は、「豊洲移転問題 民意は?」だし・・。
築地市場の豊洲への移転延期に関して、「2020年の東京五輪計画に影響を与えてもやむを得ない」と回答する国民が74.5%の大多数を占め、「影響を与えるべきでなく、早急に移転すべき」の20.3%を大きく上回り、『食の安全』に対する国民の意識の高さが鮮明となった・・とありますね。 長々と書いたけど、移転反対・延期は大多数の国民の民意であるという結論づけで宜しいかと。
- 関連記事
スポンサーサイト
No Subject * by 風来梨
オリンピックができなくなったのも、使用する仲卸業者や民意を無視して、オリンピック利権の為にウソをついてまで移転した事に対する天罰かもしれないですね。 『天網恢恢にして、疎にして漏らさず』 利権に目が眩んで民意を無視し騙して移転した結果が、豊洲移転の最大目的だったオリンピックの開催の不能ですね。
また豊洲はチョンの巣で、これはチョンに関わったから・・という『Kの法則』にも当てはまるかもしれませんね。
そして、豊洲に移転してから、各地で噴き上がった『産地の偽装』問題。 これも、豊洲のチョンの仲卸からのモノを名産地と偽っている事もありえるでしょうね。 豊洲のシアンが噴き出る土地の食材は、売る為には産地偽装が必須条件だろうからね。
そして、今回の『武漢ウィルス』。 やはり、日本の伝統であった築地から、チョンにまみれた豊洲に移した事による『Kの法則』・・。
利権に目が眩んだ自民党都議会による民意無視・都民の生命の無視に対する結果として、東京都の感染拡大となったんでしょうね。 外人を・・特にチョンやシナを招き入れる行政をしたから、東京都は感染拡大を招いたと思うんですよね。
また豊洲はチョンの巣で、これはチョンに関わったから・・という『Kの法則』にも当てはまるかもしれませんね。
そして、豊洲に移転してから、各地で噴き上がった『産地の偽装』問題。 これも、豊洲のチョンの仲卸からのモノを名産地と偽っている事もありえるでしょうね。 豊洲のシアンが噴き出る土地の食材は、売る為には産地偽装が必須条件だろうからね。
そして、今回の『武漢ウィルス』。 やはり、日本の伝統であった築地から、チョンにまみれた豊洲に移した事による『Kの法則』・・。
利権に目が眩んだ自民党都議会による民意無視・都民の生命の無視に対する結果として、東京都の感染拡大となったんでしょうね。 外人を・・特にチョンやシナを招き入れる行政をしたから、東京都は感染拡大を招いたと思うんですよね。
という事は、今までの都の測定は一体何だったのでしょうねぇ。 でも、ネット右翼の方々は、反日マスニダ・TBSの報道で信用できないとのたまうのかねぇ。
もう、これで、豊洲は「詰み」だよ。
土盛りの事に続いての「嘘」だからねぇ。 オリンピック道路を含めて、白紙撤回以外にないねぇ。