2016-04-23 (Sat)✎
路線の思い出 第145回 富山港線(現 富山ライトレール)・岩瀬浜駅 〔富山県〕
鉄道への熱は冷めていたとはいえ
始めて乗る路線だったので
写真は撮っていたようですね・・
《路線データ》
営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 運行本数
富山~岩瀬浜 8.0km 5418 / 548 20往復(土日は18往復)
岩瀬浜駅(いわせはまえき)は、富山県富山市岩瀬天神町45番地にある富山ライトレール富山港線の単式ホームを持つ1面1線の駅である。 JR西日本より富山ライトレールへの経営移管を受け、2006年3月1日にJR西日本の駅としては一旦廃止となる。 JR路線としての富山港線の廃止に伴い、既存であった木造駅舎は廃止後1週間程度で解体され、旧ホームも順次撤去される。
その後、富山ライトレール線として運営するべく路線のLRT(路面軌道)化の移行期間を経て、同年4月29日に富山ライトレールの駅として再開業した経緯を持つ。
現在のホームはJR時代のホームよりも北側に位置しており、車止めも更新された。 車止めとホームとの間の過走余裕区間は、除雪車の転回ができるよう、2006年9月頃に周辺の地面をかさ上げして、踏切のような構造になっている。 そのほか、JR時代から保守用車両の留置線が本線の東側に設置されている。
今は更に興醒めな
駅施設になってるようですな
※ ウィキペディア画像を拝借
この駅に立ち寄った時は、ローカル線の廃止に伴って鉄道への情熱が薄れていた頃で、当然に鉄道に対する関心も興味もなく、鉄道車両に関しては全くスルーであった。
なら何故に、こんな何にもない路線に立ち寄ったのか?というと、個人的に『日本百景』という写真集を作成していて、その項目の一つに《富山湾》挙げていて、その取材というか、この写真集に飾るべくの《富山湾》の情景をカメラに収めたかったからである。
その『収めたかった』《富山湾》の情景とは、春先の波高く寄せる岩瀬浜の砂浜と白銀に輝く北アルプスの山なみのおりなす情景である。 この浜は、山も好きなワテの最も好きな海岸風景の一つなのである。
この路線でこの高出力車両は
『車両虐待』だぁね
※ グーグル画像より拝借
富山港線の列車は、駅間距離が数百mの直流路線に元急行型の交直流車両を投入するなど、もは『イジメ』とも見える運用であり、いくら鉄道からの熱が冷めた・・といっても、「コレは惨い」と感じたモノである。 それは、その元急行型車両の外観・内装共に揃ってボロボロの状態だったので、尚更に感じたのである。
急行用の大出力モーターが悲鳴を上げるような短区間の加速・随行で、僅か8kmに10もの駅を連ねるこの路線を丹念に減速・停車・発車・進行を繰り返す。 そして20分程の乗車時間で、終点の岩瀬浜駅に着く。
在りし日の岩瀬浜駅
木造駅舎で雰囲気満点の駅だったけど
なぜか肌寒い雰囲気を感じた駅だった
駅は木造駅舎の無人駅で、有人駅時代の駅務室は閉じられ、利用者のあまりなさそうな切符の自動販売機がやたらと目立つ『がらんどう』な駅であったのを覚えている。 そう・・、何か寒い雰囲気の駅だった記憶があるのだ。
駅を出て北へ真っ直ぐに300mほど行くと、海に突き当たって行き止まりとなる。
そこから東の方向へ、ワテの最も好きな砂浜の情景が展開しているのだ。
そう・・『白銀の山々と寄せる波高い春先の砂浜』情景だ。
北アルプスの山々がおりなす“白銀の山屏風”
これが私の大好きな砂浜の情景だ
波に打ち寄せられた流木に腰を掛け、波の音に耳を澄ませながら、白銀のアルプスの峰々を指さして、その一つ一つの山の名を呟く・・、そんな豊かな時間をしばし味わおう。
- 関連記事
スポンサーサイト
No title * by 風来梨
きゃみさん、こんばんは。
岩瀬浜の駅は天井が高く、待合室は建物の見た目以上に『がらんどう』感を感じましたね。 でも、こんな貴重な建物を、路線を手放してから1週間で解体するJR西日本も、何か寒い企業ですね。
ライトレールを見ましたが、何かプラレールみたいで何か”そそり”ませんね(笑)。 それと、去年の秋に裏剱に紅葉狩り(登山)に行った時に富山駅を見ましたが、何か空港のレプリカのようで、県庁所在地の鉄道駅としての威厳が無くなったなぁ・・って感じて、少し寂しく思いましたよ。
岩瀬浜の駅は天井が高く、待合室は建物の見た目以上に『がらんどう』感を感じましたね。 でも、こんな貴重な建物を、路線を手放してから1週間で解体するJR西日本も、何か寒い企業ですね。
ライトレールを見ましたが、何かプラレールみたいで何か”そそり”ませんね(笑)。 それと、去年の秋に裏剱に紅葉狩り(登山)に行った時に富山駅を見ましたが、何か空港のレプリカのようで、県庁所在地の鉄道駅としての威厳が無くなったなぁ・・って感じて、少し寂しく思いましたよ。
岩瀬浜の駅舎、いいですね。
昨年富山を訪問した機会があって北口でライトレールの車両を見たのですが、どうしても乗る気になれなくて岩瀬浜はパスしてしまいました・・・。過去この路線に485系が走っていたのは驚きです。当時に乗車してみたかったですね~。