2022-11-22 (Tue)✎
よも”ヤマ”話 第185話 冠雪の剱沢 〔富山県〕 '97・ 10冠雪の剱岳 剱岳 つるぎたけ (中部山岳国立公園)飛騨山脈(北アルプス)北部の立山連峰にある標高2,998.4 mの峰で、富山県の上市町と立山町にまたがっている。 中部山岳国立公園内にあり、山域はその特別保護地区になっている。立山・鹿島槍ヶ岳・唐松岳と並んで日本では数少ない氷河が現存する山で、剱岳の周囲はこれまで日本で確認された7ヶ所の内の3...
Re: No Subject * by 風来梨
hanagonさん、こんばんは。
剱沢からの剱岳は格別ですね。 剱岳の本峰は3回(うち2回は長次郎谷と池ノ平からの北方稜線とかなり変り種)しかありませんが、剱沢は10回以上ありますね。 特に秋の剱沢は虜になって、仙人池や池ノ谷、内蔵助平から黒部ダムなど通ってます。
私も、思い入れの多い山域ですね。 だから、ヘタっても這い上がってでも行きたい所ですね。 もう「這い上がるの寸前までヘタっておりますけど。」
剱沢からの剱岳は格別ですね。 剱岳の本峰は3回(うち2回は長次郎谷と池ノ平からの北方稜線とかなり変り種)しかありませんが、剱沢は10回以上ありますね。 特に秋の剱沢は虜になって、仙人池や池ノ谷、内蔵助平から黒部ダムなど通ってます。
私も、思い入れの多い山域ですね。 だから、ヘタっても這い上がってでも行きたい所ですね。 もう「這い上がるの寸前までヘタっておりますけど。」
ここまで上がってきてこそですよね。
剱岳は思い入れがある山で、私の人生をも左右した山かもしれません。
ザイルパートナーであり親友でもあった友を失ったのがこの山。その時彼はソロだったのですが、もし一緒に行っていればまた違った結果になったのかもと。。
現状の自分を見てみるとこの山に再び登る事はあるのだろうか?と、ちょっと切なくなるこの頃です。