風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2022年09月

『ネームトレイン』 第23回  ながさき

『ネームトレイン』 第23回  ながさき

『ネームトレイン』 第23回  ながさきこんな列車が運行されていた昔の日本はある意味裕福だったね※『客車倶楽部』より  夜行普通列車〔ながさき〕 ・・  夜行普通列車〔ながさき〕は、1976年3月1日、従来無名の列車であった門司港~長崎・佐世保を佐世保線・大村線経由で運行する寝台車連結の夜行普通列車として、〔ながさき〕の愛称が与えられた。 これは、座席指定席・寝台車を連結した普通列車を、旧国鉄の座席指定オ...

... 続きを読む

『路線の思い出』  第500回 羽越本線、由利高原鉄道・羽後本荘駅 

『路線の思い出』  第500回 羽越本線、由利高原鉄道・羽後本荘駅 

『路線の思い出』  第500回  羽越本線、由利高原鉄道・羽後本荘駅 〔秋田県〕半年前に見知らぬ駅に変わっていた羽後本荘駅※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》羽越本線      営業区間と営業キロ           輸送密度  / 営業係数(’15)     新津~秋田 271.7km             2557  /    208’22年・運行本数羽後本荘発着列車            酒田~秋田 ...

... 続きを読む

廃線鉄道  第88回  鹿児島交通・知覧線

廃線鉄道  第88回  鹿児島交通・知覧線

廃線鉄道  第88回  鹿児島交通・知覧線 〔鹿児島県〕1980年台後半まで現存していた知覧線の終着駅・知覧の駅舎※ ウィキペディア画像を拝借鹿児島交通・知覧線(かごしまこうつう・ちらんせん)は、かつて鹿児島県日置郡金峰町(現・南さつま市)の阿多から、同県川辺郡知覧町(現・南九州市)の知覧までを結んでいた鉄道路線である。1965年7月3日の豪雨水害の為に全線不通となり、4ヶ月後の11月15日に復旧される事なく不通の...

... 続きを読む

第526回  南ア・鋸岳 その1 (甲斐駒ヶ岳~六合石室)

第526回  南ア・鋸岳 その1 (甲斐駒ヶ岳~六合石室)

『日本百景』 晩夏  第526回  南ア・鋸岳 その1 (甲斐駒ヶ岳~六合石室) 〔山梨県・長野県〕六合石室前で望む鋸の岩塔に明日に挑む一夜の夢を紡いで  鋸岳・六合石室 のこぎりだけ・ろくごういしむろ (南アルプス国立公園)北岳など白峰三山と甲斐駒ヶ岳を要し、南フルプスの中でもメジャーな北部山域で、甲斐駒ヶ岳の北西に隣接し、その名のごとく鋸状の急峻な山容をしている峰がある。 それが標高 2,685m ...

... 続きを読む

よも”ヤマ”話  第179話  秩父連峰縦走 その3 (甲武信ヶ岳と千曲川水源)

よも”ヤマ”話  第179話  秩父連峰縦走 その3 (甲武信ヶ岳と千曲川水源)

よも”ヤマ”話  第179話  秩父連峰縦走 その3            (甲武信ヶ岳と千曲川水源)〔山梨県・長野県〕 '97・ 8北奥千丈岳 2601m【名峰百選 72峰目】、秩父・国師ヶ岳 2592m、秩父・東梓 2272m、甲武信ヶ岳 2475m【名峰百選 73峰目】甲州・武州・信州の3つの国境にそびえる端正な三角錐の峰・甲武信ヶ岳※ ウィキペディア画像を拝借  甲武信ヶ岳 こぶしがたけ (秩父多摩甲斐国立公園)山名の通り、...

... 続きを読む