2022-07-02 (Sat)✎
『路線の思い出』 第493回 東海道本線、樽見鉄道、養老鉄道・大垣駅 〔岐阜県〕稚内駅よりも根室駅よりも鹿児島中央駅よりも遠かった大垣駅の駅改札口※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》東海道本線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 東京~神戸・大垣~美濃赤坂 ...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
『路線の思い出』 第493回 東海道本線、樽見鉄道、養老鉄道・大垣駅 〔岐阜県〕稚内駅よりも根室駅よりも鹿児島中央駅よりも遠かった大垣駅の駅改札口※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》東海道本線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 東京~神戸・大垣~美濃赤坂 ...
現在、日本の円の下落が続いている。 それを日本が落ちる事を大げさに、そして嬉しそうにまくし立てるマスニダが、「没落していく日本」やら「円が下がるって事は日本の国力低下を意味する」やらと、「日本はお先真っ暗」のイメージを植え付けにくる。それにまんまと騙されて、「日本はもうダメだ」だのアメリカに倣って金利を上げて国力を上げるべきと、「アンタいい大学出て商社に勤めてその程度なの?」、「簡単に特亜に毒され...