風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2022年02月

冬の写真で語りましょ その2

冬の写真で語りましょ その2

ますます殴り書きな記事となった緊急(穴埋め)企画の第2弾でっす。この瞬間・・高見石は月面の世界に変る:その月面のクレータのような情景から本物の“月”を魅る  北八ヶ岳 きたやつがたけ (八ヶ岳中信高原国定公園)フォッサマグナの中央部を占める大規模複成火山体である八ヶ岳火山列の北側を指す山域で、「北八ッ」と略される。 全域が長野県に属し、一般的には大河原峠から南の夏沢峠までの八ヶ岳連峰北部山域の事をい...

... 続きを読む

No Subject * by ねむろ大喜
画像を見てるだけで身が凍るかと心配しました><;滝が凍るのは美しい風景やけど

Re: No Subject * by  風来梨
ねむろ大喜さん、こんばんは。

ぢ・つ・わ・・、山彦の氷瀑ですが、これを見てハシャいでいると
ハデにズッコケて、それ以来旅の期間中脇腹がイタイなぁと思って
帰って病院でレントゲンを撮るとアバラガオチャメッていました。

こんなのばっかりです。 でも、『オチャメ』る前でムテキだったので
何事もなく、ほっといたら治ったりしました。 ホント・・、こんなのばっかり。

冬の写真で語りましょ その1

冬の写真で語りましょ その1

この週末は、ブロ友さんの冬の駅訪問の記事を見て雪が見たくなって、何も計画せずにフラっと北陸の冬の撮り鉄の旅に出た。 駄菓子菓子・・、この週末は全国的な大雪警報が発令して、「ふらっと冬景色を魅る」状況じゃなかったよ。帰りの夜行バスは運休となるわ、1時間に30cm(たぶんこの位)の降雪とか、列車の大幅な遅れとか・・。 適当に出たので、いつものように背に『簡易宿泊装備』を担いでおらず、飛び込みで駅前ホテル...

... 続きを読む

No Subject * by ねむろ大喜
すぐそばの根室港の海が凍ってるのをカメラに収めに行くのも寒いので行っていません。行ってみましょう^^

Re: No Subject * by  風来梨
ねむろ大喜さん、こんばんは。

今年は例年になく寒い年だそうで、
根室の納沙布岬や標津沖にも流氷が接岸する予測が立っているそうで・・
もう、流氷は来ましたか?

去年は身体がオチャメッて北海道には行けませんでしたが、
今年の年末と来年の年始は必ずや行きますよ~。

春国岱・温音沼・釧路のコッタロ湿原よ、再び・・

『ネームトレイン』 第6回  はくたか

『ネームトレイン』 第6回  はくたか

『ネームトレイン』 第6回  はくたか特急【はくたか】在来線特急ではトップクラスの高速列車だった※ ウィキペディア画像を拝借   特急【はくたか】 ・・ 北陸新幹線の長野~金沢延伸まで、福井・金沢及び和倉温泉~越後               湯沢で運転されていた特急列車(現在は北陸新幹線の主要駅停車               タイプの新幹線列車となっている)【はくたか】は、JR西日本・北越急行及び...

... 続きを読む

『路線の思い出』   第476回  興浜南線・元沢木仮乗降場

『路線の思い出』   第476回  興浜南線・元沢木仮乗降場

『路線の思い出』  第476回  興浜南線・元沢木仮乗降場 〔北海道〕車両1両分の板張りホームだった元沢木仮乗降場:周囲は小さな波止場を形成していて民家は割とあった《路線データ》     営業区間と営業キロ               輸送密度 / 営業係数(’83)     興部~雄武 19.9km                  203   /   1734     廃止年月日          転換処置  ...

... 続きを読む

第505回  美山・かやぶきの里

第505回  美山・かやぶきの里

『日本百景』 冬  第505回  美山・かやぶきの里 〔京都府〕かやぶきの合わせ屋根:茅葺の里きっての撮影スポットだ  美山・かやぶきの里 みやま・かやぶきのさと (京都丹波高原国定公園) ※ 2016年3月制定華やかな古都・京都。 その京都の奥にひっそりと隠れ里があるのを御存知だろうか。 それが、この『美山の里』である。 京都府のほぼ中央に位置する南丹市美山支所(旧 美山町)は、京都府を分断する大きな行政域...

... 続きを読む