風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2021年12月

あと数時間

あと数時間

本年も残す所、あと数時間となりました。 今年は、チョンの成り済まし議員共が利権の為に17000人の国民を感染爆発によって殺害した東京五輪・・、東日本大震災でのミンス・姦チョクトが引き起こした大被害に匹敵する被害を出すなど、最低最悪の年でした。恐らく来年も、こういう事を引き起こした奴ら・・、在日チョンの日本人成り済ましを処罰し、その根元であるチョンの背乗り天皇をチョンと看破してチョンに追放し、それを口実...

... 続きを読む

『ネームトレイン』 第2回 こまち

『ネームトレイン』 第2回 こまち

『ネームトレイン』 第2回  こまち昔のくちばしのついたジョイフルトレインを思い出したよ:こんな不細工なデザインの車両が平安時代の絶世の美女『こまち』ねぇ・・※ ウィキペディア画像を拝借  新幹線・特急【こまち】 ・・ JR東日本・秋田新幹線こまちはJR東日本が主に東京~秋田を秋田新幹線(東北新幹線・田沢湖線・奥羽本線)経由で運行している新幹線・特急列車の愛称である。 秋田新幹線区間は、元田沢湖線など在...

... 続きを読む

よも”ヤマ”話  第162話  空木岳と空木カール

よも”ヤマ”話  第162話  空木岳と空木カール

よも”ヤマ”話  第162話  空木岳と空木カール 〔長野県〕 '96・8檜尾岳 2728m(昨日に続き登頂)、熊沢岳 2778m(2度目の登頂)、東川岳 2671m、空木岳 2864m【名峰百選 65峰目】湧き立つガスと空木岳池ノ平カール壁より  空木岳 うつきたけ (中央アルプス国定公園) ※ 2020年3月に県立自然公園から格上げ長野県駒ヶ根市、飯島町、大桑村にまたがる標高2,864 mの峰である。 木曽駒ヶ岳山群以外では、木曽山脈(中...

... 続きを読む

『ネームトレイン』 第1回 AIZUマウントエクスプレス

『ネームトレイン』 第1回 AIZUマウントエクスプレス

『ネームトレイン』 第1回  AIZUマウントエクスプレス快速〔AIZUマウントエクスプレス〕はJR東日本・会津鉄道・野岩鉄道・東武鉄道と4つの会社線を跨ぐ快速列車だ※ ウィキペディア画像を拝借  快速〔AIZUマウントエクスプレス〕 ・・ 会津鉄道AIZUマウントエクスプレス(あいづマウントエクスプレス)は、会津鉄道が保有する優等列車用の車内設備を備えた気動車の愛称、及びこの気動車を使用した快速列車の愛称である。 2...

... 続きを読む

第502回  鍋ヶ滝

第502回  鍋ヶ滝

『日本百景』 冬  第502回  鍋ヶ滝 〔熊本県〕『裏見ノ滝』として名を馳せている鍋ヶ滝  鍋ヶ滝 なべがたきこの滝は裏側から眺める事ができる『裏見の滝』の代表例として知られている。 落差10m程と滝の落差や規模の割に、裏見ができる滝裏の空洞が広い。 優美なその姿に加え、滝の所在する町(小国町)の広報活動及び、探勝路や駐車場の整備などの甲斐もあってアクセスが格段に良くなり、テレビCMのロケ地としても使...

... 続きを読む

『路線の思い出』   第472回  根室本線、士幌線、広尾線・帯広駅

『路線の思い出』   第472回  根室本線、士幌線、広尾線・帯広駅

『路線の思い出』  第472回  根室本線、士幌線、広尾線・帯広駅 〔北海道〕高架駅となって規模が縮小した感アリアリな帯広駅※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》根室本線       営業区間と営業キロ            輸送密度 / 営業係数(’15)        滝川~根室 446.8km                976  /  424                     帯広駅...

... 続きを読む

新企画でっす

新企画でっす

駅シリーズはネタ切れを感じる事もあるが、記憶をたどれば結構出てくる。 それは針のように小さい出来事を電柱よりも大きなモノとして表現するという、クソタワケならではの口八丁の成せる業である。それに、このタワケ以外に「こんな事をする奴はいないだろう」という稀少性もある。『日本百景』は、「使い回しの美学」と2度3度と訪れる毎にお題を少し変えたりしているので、いくらでも続けていける。 『よも“ヤマ”話』はヤマを...

... 続きを読む

第501回  竜飛崎・冬景

第501回  竜飛崎・冬景

『日本百景』 冬  第501回  竜飛崎・冬景 〔青森県〕冬の岬灯台は歩行どころか立つのも困難なほどに暴風が吹き荒れていた  竜飛崎 たっぴさき (津軽国定公園)青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜(旧 三厩村部分)にある津軽半島の最北端で。津軽海峡に突き出た岬である。 津軽国定公園の一部に含まれている。 アイヌ語のタム・パ(tam-pa 刀の上端)から訛ったのが地名の語源で、これは『突き出た地』を意味するという説...

... 続きを読む

よも”ヤマ”話  第161話  宝剣岳岩稜

よも”ヤマ”話  第161話  宝剣岳岩稜

よも”ヤマ”話  第161話  宝剣岳岩稜 〔長野県〕 '96・8宝剣岳 2931m(2度目の登頂)、濁沢大峰 2724m、檜尾岳 2728m〔名峰次選 30峰目〕荒々しい岩稜を魅せる宝剣岳   宝剣岳 ほうけんだけ (中央アルプス国定公園)  ※ 2020年3月に県立自然公園から格上げ長野県の木曽山脈(中央アルプス)にある標高2,931mの山で、木曽駒ヶ岳の南に位置する。東麓の千畳敷カールからは大きな岩峰としてそびえ立つ姿が魅られ、中央...

... 続きを読む

『路線の思い出』   第471回  三江線・鹿賀駅

『路線の思い出』   第471回  三江線・鹿賀駅

『路線の思い出』  第471回  三江線・鹿賀駅 〔島根県〕晩秋の鹿賀駅情景葉が全て枯れ落ちて厳しい冬がやってくる:それは路線の命運と同じく《路線データ》       営業区間と営業キロ       輸送密度 / 営業係数(’16)          江津~三次 108.1km        46  /   1109         廃止年月日             転換処置          ’18/4/1      備...

... 続きを読む