2021-05-25 (Tue)✎
『日本百景』 春 第477回 和名倉山 〔埼玉県〕東仙波より望む和名倉山・・遠かった あらゆる面で 和名倉山 わなくらやま (秩父多摩国立公園)和名倉山(わなくらやま)は埼玉県秩父市にある標高2,036mの山で、奥秩父の山の一つ。別名白石山(しろいしやま)。国土地理院の地形図には白石山とあるが、和名倉山が古くからの秩父側の呼称である。「奥秩父の秘峰」と呼ばれる山深い場所に位置し、四方を谷が刻んだ巨大な...
No Subject * by 鳳山
秩父は水も空気を綺麗な東京に近い秘境というイメージがあります。
Re: No Subject * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。
秩父で最も名の知れた雲取山は、東京都なんですよね そして、この和名倉山は埼玉県と、首都圏なんですよね。 でも、周囲や登山口は、『田舎県』の山梨線なんですけど。
でも、東京都や埼玉県と山梨線のイメージの違いは、デカイですね。
秩父で最も名の知れた雲取山は、東京都なんですよね そして、この和名倉山は埼玉県と、首都圏なんですよね。 でも、周囲や登山口は、『田舎県』の山梨線なんですけど。
でも、東京都や埼玉県と山梨線のイメージの違いは、デカイですね。
No Subject * by ねむろ大喜
絶景の富士山を眺めさせていただきました^^)ありがと
Re: No Subject * by 風来梨
ねむろ大喜さん、こんばんは。
また、いつかのイベント(30万カウンターなどが候補です)で、いろんな山からの富士山の絶景をしようかな・・と目論んでいます。
また、いつかのイベント(30万カウンターなどが候補です)で、いろんな山からの富士山の絶景をしようかな・・と目論んでいます。
No Subject * by hanagon60
和名倉は気になる山でした。
若い時に東京出向していた際、和名倉沢からの登頂を企てるも結局中止。未訪のままになってしまいました。
千葉時代に行けばよかったと後悔しきりです。。
若い時に東京出向していた際、和名倉沢からの登頂を企てるも結局中止。未訪のままになってしまいました。
千葉時代に行けばよかったと後悔しきりです。。
Re: No Subject * by 風来梨
hanagonさん、こんばんは。
和名倉山は、私にとっても難攻不落の山でした。 実は、3度目にしてようやく登頂できた山です。
1度目は5年ほど前のゴールデンウィークに行ったのですが、残雪で道が覆われていて、間違って無名峰を藪漕ぎで登ってしまって、下りはブッシュ+倒木+崖で半分ソー○ンしかけました。 2度目は同じ年のゴールデンウイークにリベンジしたのですが、将監峠までの道を林道でなく展望ルートを行ったのですが、ここでも道を間違えて谷の方に下ってしまって、戻り返すのに2時間ロスって東仙波でタイムオーバーの撤退と相成りました。
これはさすがに悔しくて、その年の5月末に有給を取ってムリヤリ行って、シャクナゲ満開のシーズンだった事もあり、ブッシュも残雪もなく、何とか本願成就しました。 さすがに3度目だと、駐車場の茶屋のおばちゃんに顔と車(大阪ナンバーなので)を憶えられて、「また来たの?」「この山が好きなんだねぇ」と言われました。 まぁ、2度の失敗は隠していたので、和名倉山フリークとして通しましたよ。
このように和名倉山は、私も思い入れ深き山ですね。
和名倉山は、私にとっても難攻不落の山でした。 実は、3度目にしてようやく登頂できた山です。
1度目は5年ほど前のゴールデンウィークに行ったのですが、残雪で道が覆われていて、間違って無名峰を藪漕ぎで登ってしまって、下りはブッシュ+倒木+崖で半分ソー○ンしかけました。 2度目は同じ年のゴールデンウイークにリベンジしたのですが、将監峠までの道を林道でなく展望ルートを行ったのですが、ここでも道を間違えて谷の方に下ってしまって、戻り返すのに2時間ロスって東仙波でタイムオーバーの撤退と相成りました。
これはさすがに悔しくて、その年の5月末に有給を取ってムリヤリ行って、シャクナゲ満開のシーズンだった事もあり、ブッシュも残雪もなく、何とか本願成就しました。 さすがに3度目だと、駐車場の茶屋のおばちゃんに顔と車(大阪ナンバーなので)を憶えられて、「また来たの?」「この山が好きなんだねぇ」と言われました。 まぁ、2度の失敗は隠していたので、和名倉山フリークとして通しましたよ。
このように和名倉山は、私も思い入れ深き山ですね。