ネットのニュース記事で、病気から復活して東京五輪代表候補となった女選手に、「東京五輪の中止の声明を出して!」との要望が相次いでいると言う。 それを天皇信奉右翼やスポーツ関係の芸能人なとが、「匿名で選手一個人を攻撃する下衆な奴ら」と批判している。だが、東京五輪を開催して『武漢ウイルス』が感染爆発する事態となったら、日本国民の全てが生命の危機に晒されるのである。 それに危機を感じた人が、話題性があって...
『路線の思い出』 第441回 北上線・ゆだ錦秋湖駅 〔岩手県〕かつての『駅寝の思い出』はフェンスの張られた荒地となっていた《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 北上~横手 61.1km 335 / 257運行本数(’21) 北上~横手 下り7本(うち快速3本)・上り6本(うち快速1本) 北上...
『日本百景』 春 第475回 大峰・奥駈 その3 (大峰・八剣山~釈迦ヶ岳) 〔奈良県〕大峰の頂点である大峰・八剣山より望む釈迦ヶ岳と大峰奥駈道の尾根道 大峰・釈迦ヶ岳 おおみね・しゃかがたけ (吉野熊野国立公園)奈良県南部の吉野郡十津川村と下北山村の境界にある大峰山系の南部の山で、標高は1,800 m。大峰山最高峰の大峰・八剣山以南の山域では、盟主となる峰である。 山頂には1等三角点が設置され、1924年に安置さ...
廃線鉄道 第54回 福島臨海鉄道・小名浜埠頭本線 〔福島県〕濃硫酸を積載したタキ(タンク)形貨車を牽引する貨物列車※ 『福島臨海鉄道歴史館』より福島臨海鉄道・小名浜埠頭本線(ふくしまりんかいてつどう・おなはまふとうほんせん)は、福島県いわき市の宮下駅から同市の藤原駅までを結んでいた福島臨海鉄道の貨物専用鉄道路線である。2001年に全線が廃止された。この鉄道から仕事を奪ったのはこの広い道路を使ったトラ...
『路線の思い出』 第440回 山陽電鉄本線・板宿駅 〔兵庫県〕新たに行動範囲の最寄り駅となった山陽電鉄・板宿駅※ 山陽電鉄のウェブサイトより《路線データ》 営業区間と営業キロ 運行本数(’21) 西代~山陽姫路 54.7km 板宿駅発着列車 大阪梅田~姫路 直通特急 上下とも毎時4本 ...
よも”ヤマ”話 第140話 石狩連峰 その2 (石狩岳)〔北海道〕 '96・7石狩岳 1967m【名峰百選 55峰目】石狩岳頂上標と『表大雪』の山なみ 石狩岳 いしかりたけ (大雪山国立公園)北海道中央部にある標高1,967 mの山で、石狩連峰及び東大雪の盟主として君臨する山である。 山頂は上川町(石狩国)と上士幌町(十勝国)の境にあり、名称は石狩川の水源である事から名付けられた。稜線は北東から南西方向に伸びていて、...