風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2021年04月

路線の思い出  第435回  三江線・尾関山駅

路線の思い出  第435回  三江線・尾関山駅

『路線の思い出』   第435回  三江線・尾関山駅 〔広島県〕三次市街地の外れにポツンとあった尾関山駅《路線データ》       営業区間と営業キロ       輸送密度 / 営業係数(’16)          江津~三次 108.1km        46  /   1109         廃止年月日             転換処置          ’18/4/1      備北交通・大和観光・邑南町営・石見交通...

... 続きを読む

No Subject * by 鳳山
三江線は廃線になったんですね。島根と広島を結ぶ鉄道は木次線だけなんでしょうか?旧安芸国と旧石見国を結ぶ重要な鉄道だと思うんですが利用客が少なかったんですかね。昔は石見銀山があったから最重要ルートだったと思うんですよ。

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

三江線は路線敷設目的は『陰陽連絡』ですが、江ノ川に沿った為に遠回りとなり、なおかつ全通した昭和50年にはもう中国道があるなど、路線敷設の目的通りに活用されずに終わった路線ですね。

石見銀山も、アクセスは高速道路で三江線は置いてきぼりでした。 昔は江ノ川を渡る術がなかったから、川に沿っての街道が唯一の道となりましたが、橋が架けられるようになると、この地の公共交通の役目は終わりましたね。 元々川戸いは人口稀薄地帯でしたし。