2021-02-07 (Sun)✎
廃線鉄道 第47回 松尾鉱山鉄道 〔岩手県〕分岐元の国鉄(現JR東日本)が非電化なのに対してこの鉱山鉄道は電化されて高速運転の電車が走っていた※ 『思い出の車窓から』より松尾鉱業鉄道(まつおこうぎょうてつどう)は、かつて岩手県岩手郡松尾村(現 八幡平市)の東八幡平駅と、西根町(現在は町村合併により八幡平市)の国鉄(現 JR東日本)花輪線の大更駅との間を結んでいた鉄道路線である。運営主体は松尾鉱業の鉄道部...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
廃線鉄道 第47回 松尾鉱山鉄道 〔岩手県〕分岐元の国鉄(現JR東日本)が非電化なのに対してこの鉱山鉄道は電化されて高速運転の電車が走っていた※ 『思い出の車窓から』より松尾鉱業鉄道(まつおこうぎょうてつどう)は、かつて岩手県岩手郡松尾村(現 八幡平市)の東八幡平駅と、西根町(現在は町村合併により八幡平市)の国鉄(現 JR東日本)花輪線の大更駅との間を結んでいた鉄道路線である。運営主体は松尾鉱業の鉄道部...
『路線の思い出』 第425回 柳ヶ瀬線・中ノ郷駅跡 〔滋賀県〕訪れてからもう15年近く経つなぁこの頃は駅名標のレプリカが明らかにレプリカと判るモノだったよ《路線データ》 営業区間と営業キロ 廃止を控えた末期の運行本数 木ノ本~敦賀 26.1km 木ノ本~敦賀 下り6本・上り7本 ...
「40年チョイ前は柳ヶ瀬線列車の運用の名残りからか敦賀までは気動車が運行していた」
湖西線も当時は近江今津~敦賀の各停は気動車でしたね。交直セクションの影響もあったのでしょうか?