風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2021年02月

廃線鉄道 第47回 松尾鉱山鉄道

廃線鉄道 第47回 松尾鉱山鉄道

廃線鉄道  第47回  松尾鉱山鉄道 〔岩手県〕分岐元の国鉄(現JR東日本)が非電化なのに対してこの鉱山鉄道は電化されて高速運転の電車が走っていた※ 『思い出の車窓から』より松尾鉱業鉄道(まつおこうぎょうてつどう)は、かつて岩手県岩手郡松尾村(現 八幡平市)の東八幡平駅と、西根町(現在は町村合併により八幡平市)の国鉄(現 JR東日本)花輪線の大更駅との間を結んでいた鉄道路線である。運営主体は松尾鉱業の鉄道部...

... 続きを読む

路線の思い出  第425回  柳ヶ瀬線・中ノ郷駅跡

路線の思い出  第425回  柳ヶ瀬線・中ノ郷駅跡

『路線の思い出』   第425回  柳ヶ瀬線・中ノ郷駅跡 〔滋賀県〕訪れてからもう15年近く経つなぁこの頃は駅名標のレプリカが明らかにレプリカと判るモノだったよ《路線データ》     営業区間と営業キロ              廃止を控えた末期の運行本数     木ノ本~敦賀 26.1km             木ノ本~敦賀  下り6本・上り7本                         ...

... 続きを読む

No Subject * by hanagon
敦賀から北陸トンネル方面の旧線跡は車で通った事があるのですが、やはりこのようなトンネル・信号がありました。柳ヶ瀬線跡も気にはなっているのですが、いまだ未訪です。いつか行かないと。

「40年チョイ前は柳ヶ瀬線列車の運用の名残りからか敦賀までは気動車が運行していた」
湖西線も当時は近江今津~敦賀の各停は気動車でしたね。交直セクションの影響もあったのでしょうか?

Re: No Subject * by  風来梨
hanagonさん、こんばんは。

北陸本線の北陸トンネル付近も、スイッチバックの旧線があったようですね。 そして柳ヶ瀬線は、かなりドラスチックな出来事が多発し、また廃線に追い込まれたトドメの理由も、「新線では受け入れられないから部分休止」と、廃止ローカル線に通じる感情がありましたね。

米原~敦賀をキハ52が走っていたのは、交直セクションの影響だったのですね。 私はてっきり柳ヶ瀬線から米原への直通列車があった名残りだと思っていました。 九州の妻線の廃止後も、宮崎~佐土原に列車が運行されたのと同じように。


柳ヶ瀬トンネル * by きゃみ
こんばんは。
柳ヶ瀬トンネルは歩行者通行禁止なんですね・・・。手前で折り返すか、車で行く必要がありそうです。
できれば公共交通機関で行きたいので、新疋田から疋田まで歩いてバスでトンネル入口まで行き、敦賀に出ようかなと思います。実現できるかわかりませんが・・・。

Re: 柳ヶ瀬トンネル * by  風来梨
きゃみさん、こんばんは。

柳ケ瀬トンネルは、歩行者は自転車の軽車両共に進入禁止なんですよね。 また、路線バスも、集落のある柳ケ瀬で打ち止めのようです。 新疋田側は新疋田から疋田駅のあったところまでコミュニティバスが運行してるようですが、これもとトンネル方面へは向かわないでしょうね。

限りなく、訪れるには車が必要な所のようです。