2021-01-26 (Tue)✎
『路線の思い出』 第424回 石北本線・下白滝駅 〔北海道〕「利用客ナシ駅」の一斉淘汰を受けて信号所に格下げとなった下白滝駅《路線データ》石北本線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 新旭川~網走 234.0km 1142 / 389運行本数(’20) 旭川~網走 特急4往復(内 2往復は札幌直通) 旭川~北見 特別快速〔きたみ〕 1往復 旭...
Re: No Subject * by 風来梨
hanagonさん、こんばんは。
普段は根性ないのですけど、「元が取れない」危機に瀕したら、コス辛パワーが涌き出てきます。(笑)
北海道の冬の旅では、この「コス辛パワー」がかなり発動してます。 イングラの滝とか、層雲峡の通行止の先とか・・。
もし、瀬戸瀬駅も廃止となって、上川~遠軽が白滝と丸瀬布の2駅だけとなったら、快速〔きたみ〕1往復を料金不要列車扱いにして、普通列車全廃となる可能性もありますね。
普段は根性ないのですけど、「元が取れない」危機に瀕したら、コス辛パワーが涌き出てきます。(笑)
北海道の冬の旅では、この「コス辛パワー」がかなり発動してます。 イングラの滝とか、層雲峡の通行止の先とか・・。
もし、瀬戸瀬駅も廃止となって、上川~遠軽が白滝と丸瀬布の2駅だけとなったら、快速〔きたみ〕1往復を料金不要列車扱いにして、普通列車全廃となる可能性もありますね。
上川~遠軽の長距離に二駅だけとは切なすぎますねぇ。
これ以上の愚挙、廃止にならない事を祈るばかりです。。