2021-01-12 (Tue)✎
『路線の思い出』 第422回 飯山線・森宮野原駅 〔長野県〕改築されて観光交流館との合築となった森宮野原駅舎※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 豊野~越後川口 96.7km 704 / 249運行本数(’20) 長野~飯山 下り15本・上り15本 ...
No Subject * by 根室大喜
秘境駅で寝た@@?
Re: No Subject * by 風来梨
根室大喜びさん、こんばんは。
この時に駅寝した飯山線の無人駅は、秘境駅としては『グレーゾーン』ですね。
水とトイレとテントが張れるスペースがあれば、人も寄りつかず快適ですよ。 寒いけど。 夜の『撮り鉄』や夜明けの情景が撮れるので、寒さはガマンのし甲斐があります。
この時に駅寝した飯山線の無人駅は、秘境駅としては『グレーゾーン』ですね。
水とトイレとテントが張れるスペースがあれば、人も寄りつかず快適ですよ。 寒いけど。 夜の『撮り鉄』や夜明けの情景が撮れるので、寒さはガマンのし甲斐があります。
No Subject * by hanagon
このあたりは豪雪地帯という認識を若い頃から持っていて、雪に埋もれた只見線と飯山線を2月に乗り継いだことがあります。
森宮野原駅は私も当時興味を持っていたのですが、普通の田舎の小駅という記憶ですかね。もちろん大雪に埋もれていましたが。
森宮野原駅は私も当時興味を持っていたのですが、普通の田舎の小駅という記憶ですかね。もちろん大雪に埋もれていましたが。
Re: No Subject * by 風来梨
hanagonさん、こんばんは。
>雪に埋もれた只見線と飯山線を2月に乗り継いだことがあります
私と同じ行程ですね。 私は秋山郷から飯山線に戻って足滝で駅寝、只見線は雪に埋もれて営業していた伝説の秘境駅・田子倉で駅寝しました。
秋山郷は、撮り鉄末期に冬に2回周りました。 記事を書いてたら、また行きたくなりましたね。
>雪に埋もれた只見線と飯山線を2月に乗り継いだことがあります
私と同じ行程ですね。 私は秋山郷から飯山線に戻って足滝で駅寝、只見線は雪に埋もれて営業していた伝説の秘境駅・田子倉で駅寝しました。
秋山郷は、撮り鉄末期に冬に2回周りました。 記事を書いてたら、また行きたくなりましたね。