風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2021年01月

第462回  厳冬期の北八ヶ岳縦走路 その1 (北横岳~縞枯山)

第462回  厳冬期の北八ヶ岳縦走路 その1 (北横岳~縞枯山)

『日本百景』 冬  第462回  厳冬期の北八ヶ岳縦走路 その1(北横岳~縞枯山)〔長野県〕朝のスペクトルに染まる縞枯山  縞枯山 しまがれやま (八ヶ岳中信高原国定公園)八ヶ岳連峰の北八ヶ岳にある標高2,403mの山で、雨池峠の1kmほど南に位置する。 名前のとおり、縞枯れ現象が見られる事で有名である。 その縞枯れ現象とは、亜高山帯針葉樹林のシラビソ・オオシラビソが帯状に枯れ、その縞枯れの帯が山頂に向かって...

... 続きを読む

No Subject * by 朝弁
こんばんは。

「感動を呼び起こせぬ山は、『名峰』にあらず」
こちらを肝に銘じ
故郷の山に日々感謝と感動を受けていおる津軽衆です。

Re: No Subject * by  風来梨
朝弁さん、こんばんは。

津軽では、やはり白神山が一番のお気に入りですね。 そして十二湖・・。 特に今は閉鎖となっている十二湖・青池の濃い蒼の神秘が印象的です。 また、津軽を旅したいなぁ。