2020-09-13 (Sun)✎
路線の思い出 第402回 近鉄大阪線・西青山駅 〔三重県〕地下通路のような西日本大手私鉄随一の秘境駅・西青山駅※ 近鉄の駅紹介ウェブより《路線データ》 近鉄大阪線営業区間と営業キロ 運行本数(’20) 大阪・上本町~伊勢中川 108.9km 特急(大阪~名古屋)毎時2本 ※伊賀神戸停車は朝の1本のみ ...
No Subject * by 根室大喜
月が変われば侘しい駅巡りです^^)無理やり盛り上がります
No Subject * by 風来梨
根室大喜さん、こんばんは。
私自身の駅めぐりでは、侘しい方がいいですね。 駅降り鉄が全くいない事が、いい駅めぐりの最大条件ですね。
私自身の駅めぐりでは、侘しい方がいいですね。 駅降り鉄が全くいない事が、いい駅めぐりの最大条件ですね。
No Subject * by hanagon60
西青山は信号場だったんですね。
乗降客の数とは不釣り合いなほどの立派なホームが侘しいです。トイレも撤去されてしまったとは。
ここは10数年前に青山高原トレッキングに使いました。
旧線の廃線跡もちょっとだけ。
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-201.html
乗降客の数とは不釣り合いなほどの立派なホームが侘しいです。トイレも撤去されてしまったとは。
ここは10数年前に青山高原トレッキングに使いました。
旧線の廃線跡もちょっとだけ。
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-201.html
Re: No Subject * by 風来梨
hanagonさん、こんばんは。
西青山駅は駅として開設されましたが、乗降客のいない山の中で、北海道の国鉄廃止線のように鉱山や木材搬出の集落があった訳でもなく、純粋に信号場の目的で設けられた駅のようですね。 だから、人の居住していた痕跡がなく、住宅跡の廃墟などは一切見当たりませんね。
でも、近年は近鉄主催のハイキングの集合・解散場所になる事が多く、青山高原散策の玄関口になってるようですね。 旧駅の乗馬クラブも送迎バスを出しているそうです。
これは、秘境駅卒業かな?
西青山駅は駅として開設されましたが、乗降客のいない山の中で、北海道の国鉄廃止線のように鉱山や木材搬出の集落があった訳でもなく、純粋に信号場の目的で設けられた駅のようですね。 だから、人の居住していた痕跡がなく、住宅跡の廃墟などは一切見当たりませんね。
でも、近年は近鉄主催のハイキングの集合・解散場所になる事が多く、青山高原散策の玄関口になってるようですね。 旧駅の乗馬クラブも送迎バスを出しているそうです。
これは、秘境駅卒業かな?