風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2020年03月

路線の思い出  第371回  大船渡線BRT・碁石海岸口駅

路線の思い出  第371回  大船渡線BRT・碁石海岸口駅

路線の思い出  第371回  大船渡線BRT・碁石海岸口駅 〔岩手県〕BRT・碁石海岸口駅この駅は地元による請願駅なんだってねぇどうりで同じく請願で設置される仮乗降場と同じような駅周囲状況な訳だ《路線データ》大船渡線〔鉄道区間〕     営業区間と営業キロ          輸送密度 / 営業係数(’15)    一ノ関~気仙沼 62.0km               635  /  249      ...

... 続きを読む

廃線鉄道 第9回 芦屋線

廃線鉄道 第9回 芦屋線

廃線鉄道  第9回  芦屋線 〔福岡県〕歴史民俗資料館『芦屋歴史の里』で国鉄・芦屋線の企画展を開催していた時のパンフレットより※『芦屋の鉄路』より芦屋線(あしやせん)は、かつて福岡県遠賀郡遠賀村(現・遠賀町)の鹿児島本線遠賀川駅より分岐し、同郡芦屋町の筑前芦屋駅までの間を結んでいた国鉄の鉄道路線である。 1961年6月1日に廃止された。その複雑な経緯から「国鉄の営業路線であるが国鉄線ではない」と呼ばれたり...

... 続きを読む

No Subject * by 鳳山
芦屋線ってあったんですね。勉強になりました。

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

> 芦屋線ってあったんですね。勉強になりました。

私もこのカテゴリの企画を立ち上げるまでは知りませんでした。 ついでに言えば、ボートレースの芦屋競艇場がこんな所にあった事も・・(爆)

でも、戦後処理費で敷設されたアメリカ進駐軍の御用達路線だったので、一般旅客を扱った駅がどちらなのか?とかの謎多き路線でもあったみたいですね。 廃止理由も赤字が嵩んで・・でなくて基地返還に伴い・・なので、勘ぐれば基地情報の流出阻止の面があったのでは?と思いますね。