2020-03-14 (Sat)✎
路線の思い出 第370回 岩泉線・押角駅 〔岩手県〕まだ春浅い不毛の峠を越えて《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’13) / 営業係数(’09) 茂市~岩泉 38.4km 23 / 758 廃止年月日 転換処置 廃止時運行本数 2014年3月31日 東日本...
Re: No Subject * by 風来梨
hanagonさん、こんばんはも
> 岩泉線には若い頃(当然国鉄乗り潰しの一環として)と2009年に乗っています。
> 押角駅は本当は降りて探索してみたかった駅なのですが、あまりに本数が少なすぎて当然断念。車窓から橋の鉄パイプは見えました。
> 当時茂市~岩泉まで私は鉄道で、連れは車で。でも鉄道の方が早く着きました。それ程までに道路事情が悪かったのでしょう。
> https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-660.html
私も30年前のこの時と、『銀河鉄道の夜紀行』と題打った15年ほど前の2回訪れました。 訪れた最初のこの時は岩手刈屋駅で駅寝、『銀河』の時は岩手和井内で駅寝です。
駅寝&撮り鉄で、9時間秘境駅で待ち続ける根性は、我ながら大した体力でした。 そしてこの頃は、ローカル線を追う為なら何でもできた気がしました・・ね。
> 岩泉線には若い頃(当然国鉄乗り潰しの一環として)と2009年に乗っています。
> 押角駅は本当は降りて探索してみたかった駅なのですが、あまりに本数が少なすぎて当然断念。車窓から橋の鉄パイプは見えました。
> 当時茂市~岩泉まで私は鉄道で、連れは車で。でも鉄道の方が早く着きました。それ程までに道路事情が悪かったのでしょう。
> https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-660.html
私も30年前のこの時と、『銀河鉄道の夜紀行』と題打った15年ほど前の2回訪れました。 訪れた最初のこの時は岩手刈屋駅で駅寝、『銀河』の時は岩手和井内で駅寝です。
駅寝&撮り鉄で、9時間秘境駅で待ち続ける根性は、我ながら大した体力でした。 そしてこの頃は、ローカル線を追う為なら何でもできた気がしました・・ね。
押角駅は本当は降りて探索してみたかった駅なのですが、あまりに本数が少なすぎて当然断念。車窓から橋の鉄パイプは見えました。
当時茂市~岩泉まで私は鉄道で、連れは車で。でも鉄道の方が早く着きました。それ程までに道路事情が悪かったのでしょう。
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-660.html