風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2020年01月

よも”ヤマ”話  第88話  沼ノ原

よも”ヤマ”話  第88話  沼ノ原

よも”ヤマ”話  第88話  沼ノ原 〔北海道〕 '94・7沼ノ原とトムラウシの絶景  五色ヶ原・沼ノ原 ごしきがはら・ぬまのはら (大雪山国立公園)五色ヶ原に優るお花畑はなく、沼ノ原を凌ぐ湿原もない。 そして、人影もまばらで原始の香り立つ『奥大雪』の最奥。 この素晴らしき大自然を味わうには、必ず山中での宿泊が必要だ。それも無人小屋か、自前のテントを担いで・・となる。 これら、山中での辛い洗礼を受けてこの...

... 続きを読む

ご報告 * by 鳳山
記事と関係ないコメントでごめんなさい。鳳山でございます。

この度無事に手術を終え何とか生還しました。お見舞いのコメントありがとうございました。徐々にではありますがブログを再開する予定ですので、今後も宜しくお願いいたします。

Re: ご報告 * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

> 記事と関係ないコメントでごめんなさい。鳳山でございます。
>
> この度無事に手術を終え何とか生還しました。お見舞いのコメントありがとうございました。徐々にではありますがブログを再開する予定ですので、今後も宜しくお願いいたします。

退院のご報告を頂き、有難うございます。 まずは、手術の無事成功と御退院何よりです。 これからは、持病との闘いですね。 私もそうですが、糖尿病は一生付き合う病気ですね。 だから、医者のいう数値的な減量は、必ず破綻を招いて更に悪くなってしまう事があります。

要は、自身でクリア可能で、なおかつ「食の満足」も満たす事が長続きする秘訣だと思います。 それと身体が動くようになったら、何かしら身体を使う事も必要ですね。 幸い私はヤマをやっている=身体を動かしているので、最悪の期間が短くて済みました。

お互い、一生付き合う病気として、数値が悪化せぬよう頑張りましょう。