風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2019年11月

第404回  御来光ノ滝・秋景

第404回  御来光ノ滝・秋景

『日本百景』 秋 第404回 御来光ノ滝・秋景 〔愛媛県〕秋色に染まった柱状摂理の岩に美しい白布を掛ける御来光ノ滝   御来光ノ滝 ごらいこうのたき  落差102m  愛媛県・久万高原町仁淀川の最源流部面河渓にあり、霊峰石鎚山のほぼ直下から流れ落ちる神秘的な滝で、落差は102m。 『日本の滝百選』にも選ばれている名瀑である。石鎚スカイラインの途中にある長尾尾根展望所から遠望する事ができ、一般の観光客ならばこ...

... 続きを読む

路線の思い出  第351回  鹿児島交通(南薩鉄道)・吹上浜駅跡

路線の思い出  第351回  鹿児島交通(南薩鉄道)・吹上浜駅跡

路線の思い出  第351回  鹿児島交通(南薩鉄道)・吹上浜駅跡 〔鹿児島県〕鹿児島交通(南薩鉄道)としては最良の状態だった吹上浜駅舎と停車する列車※ 南薩鉄道のウェブサイトより《路線データ》    営業区間と営業キロ       廃止年月日       廃止転換処置   伊集院~枕崎 49.6km.     ’84・ 3・18      鹿児島交通バス 廃止時運行本数       伊集院~枕崎 10往復(一部列車は 加世...

... 続きを読む

愛おしい * by hanagon
南薩鉄道には社会人1年目、83年の運休直前に伊集院から枕崎まで乗っています。
当時は国鉄全線完乗の一貫で九州を乗り潰している時でしたが、この鉄道は外せませんでした。
めちゃくちゃ乗り心地が悪かったのですが、それがまた愛おしかったですねぇ。枕崎駅もはっきり覚えています。
写真も撮ったのですが、家の整理でカミさんに間違えて捨てられてしまった(そういう写真が他にもたくさんあります)のが今でも悔やまれます…

Re: 愛おしい * by  風来梨
hanagon さん、こんばんは。

> 南薩鉄道には社会人1年目、83年の運休直前に伊集院から枕崎まで乗っています。
> 当時は国鉄全線完乗の一貫で九州を乗り潰している時でしたが、この鉄道は外せませんでした。
> めちゃくちゃ乗り心地が悪かったのですが、それがまた愛おしかったですねぇ。枕崎駅もはっきり覚えています。
> 写真も撮ったのですが、家の整理でカミさんに間違えて捨てられてしまった(そういう写真が他にもたくさんあります)のが今でも悔やまれます…

鹿児島交通こと南薩鉄道は残念ながら記事に書いた通り、枕崎で取り残されて放置された102号機を見ただけです。 この時は「国鉄廃止対象線最優先主義」で、私鉄の鹿児島交通はガン無視状態でした。 今思えば、何と勿体なくアホな思考だなぁと呆れ返りますね。 ホント、この時の自分にゲンコツをしてやりたい位です。 もっとも返り討ちに遭うのは必定ですけど(笑)

またいつの日か、廃線遺構を訪ねる旅をしたいなぁと思ってます。 聞くところによると、まだ吹上浜のユースホステルも五右衛門風呂も健在との事ですから。

No Subject * by ●kuromaru
おはようございます。
自分も南薩鉄道には間に合わなかったクチでして、ちょうどこの頃に廃線跡めぐりをしました。
まだ加世田の駅舎や万之瀬川の橋梁も残っていて現役時代さながらでした。
数年前に再訪した時はもう駅舎はありませんでしたが、まだホームが残る駅や、小さな橋梁が残っていたりして、それなりに楽しめました。

Re: No Subject * by  風来梨
●さん、こんばんは。

> おはようございます。
> 自分も南薩鉄道には間に合わなかったクチでして、ちょうどこの頃に廃線跡めぐりをしました。
> まだ加世田の駅舎や万之瀬川の橋梁も残っていて現役時代さながらでした。
> 数年前に再訪した時はもう駅舎はありませんでしたが、まだホームが残る駅や、小さな橋梁が残っていたりして、それなりに楽しめました。

私が訪ねたこの時は、まだ廃線探訪は認知されておらず、その方法も確立されてなかったですね。 そんなだから、意識して廃線遺構を見てないと、遺構であるとも気づかすにスルーしてしまいますね。

私の鉄におけるアオき失態は、この南薩鉄道と南部縦貫鉄道の二大私鉄線ですね。