風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2019年08月

よも”ヤマ”話  第73話  裏剱・仙人池 その1

よも”ヤマ”話  第73話  裏剱・仙人池 その1

よも”ヤマ”話 第73話 裏剱・仙人池 その1《立山三山縦走》 〔富山県〕 ’93・10立山・雄山 3003m (2度目の登頂) 、立山・大汝山 3015m【名峰百選 31峰目】、立山・真砂岳 2861m 、立山・別山 2880m秋はシースンを捉えるのが難しいこの年は立山の紅葉は遅かったようた:なのでこの写真は’90年に撮ったモノです  剱・立山 つるぎ・たてやま (中部山岳国立公園)立山連峰の盟主・立山は大汝山 3015メートル を...

... 続きを読む

No Subject * by 根室大喜
災害用のテントは持っています
悲しいことがあった時、家の中にテントを張り、そこで泣き尽くしましたとさ

No Subject * by 鳳山
立山連峰、佐々成政がアルプス越えをしたところですね。成政もこの景色を見たと思うと感慨深いものがあります。

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、こんばんは。

> 災害用のテントは持っています
> 悲しいことがあった時、家の中にテントを張り、そこで泣き尽くしましたとさ

私は、かつては楽々と担ぎ歩けたのが、1.5倍も時間がかかるまでに退化して、その夜はテントの中で、かつてを懐かしんで、枕代わりの合羽巻きを涙で濡らしています。 もう、涙でボトボトに濡れます。(笑)

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

> 立山連峰、佐々成政がアルプス越えをしたところですね。成政もこの景色を見たと思うと感慨深いものがあります。

佐々成政が越えたのは、この立山よりやや南に位置するザラ峠から黒部湖の位置(但し、ダムなんぞない昔なので、黒部川の源流部かと・・)を渡って針ノ木岳の肩から針ノ木雪渓を下ったモノだと思われます。

ちなみに、私はザラ峠までと黒部湖からの登り返しの中腹部の船窪から蓮華岳を通って針ノ木雪渓は歩いた事があります。 もちろん、夏の無雪期に・・です。

そう思うと、先人はすざましいパワーを持ってたのですねぇ。

はじめまして(^^)/ * by mt minnie
風来梨さま♪
 よも”ヤマ”話さまのページは新しい記事がある時など
見せていただいていました、剱、立山は大きな石の山々ですね。実は富士山と立山はいつか行こうと最後になってしまい
ましたが富士山も昨年、立山はやっと今年行くことが出来ました。なので初めてですが、やはり北アルプスは眺望がすばらしく花畑も素晴らしかったです。
拙いブログをリンクして頂き有難うございます。
こちらもリンクさせて頂きます。遅くなりました。

Re: はじめまして(^^)/ * by  風来梨
mt minnieさん、こんばんは。

> 風来梨さま♪
>  よも”ヤマ”話さまのページは新しい記事がある時など
> 見せていただいていました、剱、立山は大きな石の山々ですね。実は富士山と立山はいつか行こうと最後になってしまい
> ましたが富士山も昨年、立山はやっと今年行くことが出来ました。なので初めてですが、やはり北アルプスは眺望がすばらしく花畑も素晴らしかったです。
> 拙いブログをリンクして頂き有難うございます。
> こちらもリンクさせて頂きます。遅くなりました。

リンクの御承認と折り返しのリンクを結んで頂き、有難うございます。
最近は身体がヘタって、山での所要時間が倍になりました。 それでもメゲずに山の便りを届けたいな・・と思います。

「よも”ヤマ”話」は私の登山史で、今は若き日の事が記事となってますので、今は到底このペースで登るのはムリです。

それでは、今後とも宜しくお願いします。