2019-08-18 (Sun)✎
『日本百景』 晩夏 第392回 塩見岳 〔長野県・静岡県〕朝靄のドレスフップで神秘的に・・ 塩見岳・蝙蝠岳 しおみたけ・こうもりたけ (南アルプス国立公園)南北に標高3000mを越える峰々を連ねる巨大な山脈・南アルプスのほぼ中央にそびえる3000m峰が塩見岳 3052m だ。 この峰は北側から望むと漆黒の甲冑を思わせる入道頭の山塊をもたげて、遠目から望んでもすぐに視認できる。その塩見岳を違った角度から望むと...
Re: No Subject * by 風来梨
こんにちは。
> おはようございます。
> 塩見は今年狙っています。
> 南アは間ノ岳より北しか行ったことがないので行ってみたいのです。
> あとは休みで空いている日が晴れるかどうか次第ですが…
塩見岳は北岳方面から縦走するとなると3日がかりだし、鳥倉から三伏峠は比較的楽ですけど、鳥倉までのアプローチが大変ですね
。 この記事の次回に取り上げる蝙蝠岳は、もっと条件がキツいですね。 でも、行った者だけが味わえる『我ひとり占めの山風景』が魅れますよ。
> おはようございます。
> 塩見は今年狙っています。
> 南アは間ノ岳より北しか行ったことがないので行ってみたいのです。
> あとは休みで空いている日が晴れるかどうか次第ですが…
塩見岳は北岳方面から縦走するとなると3日がかりだし、鳥倉から三伏峠は比較的楽ですけど、鳥倉までのアプローチが大変ですね
。 この記事の次回に取り上げる蝙蝠岳は、もっと条件がキツいですね。 でも、行った者だけが味わえる『我ひとり占めの山風景』が魅れますよ。
No Subject * by 根室大喜
トリカブトは根室にも普通に咲いています^^)
Re: No Subject * by 風来梨
根室大喜さん、こんばんは。
> トリカブトは根室にも普通に咲いています^^)
本州では高山植物として標高2000m以上でないと咲かない花も、北海道では海岸縁に咲いてますものね。
チシマフウロやワタスゲなどなど・・。 やっぱり、北海道は自然の奇跡がおりなす地ですね。
何度でも旅したくなります。
> トリカブトは根室にも普通に咲いています^^)
本州では高山植物として標高2000m以上でないと咲かない花も、北海道では海岸縁に咲いてますものね。
チシマフウロやワタスゲなどなど・・。 やっぱり、北海道は自然の奇跡がおりなす地ですね。
何度でも旅したくなります。
No Subject * by 鳳山
蝙蝠岳ってあるんですね。珍しい名前です。塩見岳の山頂から見る景色も絶景です。山登りの楽しみ、私も味わってみたいと思います。
Re: No Subject * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。
> 蝙蝠岳ってあるんですね。珍しい名前です。塩見岳の山頂から見る景色も絶景です。山登りの楽しみ、私も味わってみたいと思います。
この山を地図で見た時、「山頂はおおらかで草木なし」とありました。 それでその「おおらかな姿」を見てみたいと思ったのが、この山に登る理由となりましたね。 その姿は、期待に違わぬ丸みを帯びた乳房のような容姿でした。 そして、縦走路から外れた所からの絶景も欲しいままでした。
その事は、次回の記事で書き記そうかと・・。
> 蝙蝠岳ってあるんですね。珍しい名前です。塩見岳の山頂から見る景色も絶景です。山登りの楽しみ、私も味わってみたいと思います。
この山を地図で見た時、「山頂はおおらかで草木なし」とありました。 それでその「おおらかな姿」を見てみたいと思ったのが、この山に登る理由となりましたね。 その姿は、期待に違わぬ丸みを帯びた乳房のような容姿でした。 そして、縦走路から外れた所からの絶景も欲しいままでした。
その事は、次回の記事で書き記そうかと・・。
塩見は今年狙っています。
南アは間ノ岳より北しか行ったことがないので行ってみたいのです。
あとは休みで空いている日が晴れるかどうか次第ですが…