風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2019年08月

よも”ヤマ”話  第71話  大キレット

よも”ヤマ”話  第71話  大キレット

よも”ヤマ”話  第71話 大キレット 〔長野県・岐阜県〕 ’93・8北穂高岳 3106m 〔名峰次選 20峰目〕このナイフリッジを伝って北穂高岳へ・・  槍・穂高連峰 やり・ほたかれんぽう (中部山岳国立公園)北アルプスのハイライトとして登りたい山・・。 また、眺めても美しい姿の山として圧倒的に人気があるのが、この槍・穂高連峰である。 標高が日本第3位の奥穂高岳 3190メートル や、極めて山容秀麗な槍ヶ岳 3180...

... 続きを読む

No Subject * by ●kuromaru
こんばんは。
槍穂は1度はやってみたかったですが、おっさんになって体力が落ちると厳しいですね。
なんで若い頃にやろうとしなかったかと後悔です。
常念辺りから対岸の大キレットを見て満足するしかありません…

Re: No Subject * by  風来梨
●kuromaruさん、こんばんは。

> こんばんは。
> 槍穂は1度はやってみたかったですが、おっさんになって体力が落ちると厳しいですね。
> なんで若い頃にやろうとしなかったかと後悔です。
> 常念辺りから対岸の大キレットを見て満足するしかありません…


ホント・・、かつての自分にあったら別人として絶対に自身の将来の姿として認めてくれないでしょうね・・。
若い頃と比べると、もう犯罪級に別人ですから。

それでも、ヒーヒーいいながらやってますね・・ヤマを。
この盆休み前も、槍沢~氷河公園~南岳~大キレット~涸沢岳~上高地と、テントを担いで縦走してきました。
もう所要時間は、概ね1.5倍~2倍かかりましたわ。

だから、テント場ごとの各駅停車の行程でしたね。

第391回 飯豊山(夕景・朝景)

第391回 飯豊山(夕景・朝景)

『日本百景』 夏  第391回  飯豊山(夕景・朝景)  〔山形県・新潟県・福島県〕コレを魅たいが為にヤマに登る・・  飯豊連峰 いいでれんぽう (磐梯朝日国立公園)福島・山形・新潟の三県にまたがる飯豊連峰は、主峰・飯豊山 2105メートル を中心に、最高峰の大日岳 2128メートル ・花の御西岳 2013メートル ・東斜面に幾筋もの雪量豊富な雪渓を持つ北股岳 2025メートル など、標高2000m前後の個性的な峰が並ん...

... 続きを読む

路線の思い出   第334回  宮原線・肥後小国駅跡

路線の思い出   第334回  宮原線・肥後小国駅跡

路線の思い出  第334回  宮原線・肥後小国駅跡 〔熊本県〕確かにここに100人ばかりの乗客を扱う駅があった《路線データ》        営業区間と営業キロ         輸送密度(’79) / 営業係数(’83)         恵良~肥後小国 26.6km          109  /   1860           廃止年月日                転換処置                   ’...

... 続きを読む