風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2019年07月

第389回 浄土ヶ浜

第389回 浄土ヶ浜

『日本百景』 夏  第389回  浄土ヶ浜 〔岩手県〕天界の極楽浄土はこんな情景なのかな・・  浄土ヶ浜 じょうどがはま (陸中海岸国立公園)約5200万年前の古第三紀(地質時代上、白亜紀の次に位置する)に形成された、火山岩からなる白い岩塊と小石で外海と隔てられた穏やかで清明な入り江は、その風光明媚な姿から「極楽浄土の浜」、即ち『浄土ヶ浜』と呼ばれている。白い流紋岩とエメラルドの碧い海、そして清らかな波...

... 続きを読む

No Subject * by 根室大喜
浄土ですか^^)アタイの浄土見ましたよ

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、こんばんは。

> 浄土ですか^^)アタイの浄土見ましたよ

食い物における『浄土』は、鰻の寿司です。 私は・・。
ヤマでは、北海道・日高の七ツ沼カールでしょうか・・。 アレは『浄土』ではなくて、『パラダイス』ですね。

残念ながら、清らかな心で迎える『浄土』はないですね。 コスい下心でいつも澱んでますから・・(笑)

三陸鉄道 * by terubon
震災後、久慈~宮古を乗りました。生々しい傷跡にそっと
手を合わせていました。今は南北両リアス線が開通ですね。
宮古から浄土ヶ浜にも行き、砂浜でお神酒を供えて、冥福を
祈ってきました。写真に見る様な本当に綺麗な海岸ですね。
三鉄の社員が大漁旗を振って送迎してくれていました。
久慈駅で買った『ウニ弁』がとても美味しかったです。

Re: 三陸鉄道 * by  風来梨
Terubonさん、こんばんは。

> 震災後、久慈~宮古を乗りました。生々しい傷跡にそっと
> 手を合わせていました。今は南北両リアス線が開通ですね。
> 宮古から浄土ヶ浜にも行き、砂浜でお神酒を供えて、冥福を
> 祈ってきました。写真に見る様な本当に綺麗な海岸ですね。
> 三鉄の社員が大漁旗を振って送迎してくれていました。
> 久慈駅で買った『ウニ弁』がとても美味しかったです。

私もこの冬に、この三陸鉄道めぐりと、まだ未訪の三陸海岸の景勝地・碁石海岸を訪ねる旅を計画してます。 グルメ無縁&野宿の貧乏旅ですけど・・(笑)

種差海岸 * by terubon
私は八戸から少し進み『鮫』からバスで『種差海岸』へ。
素晴らしく広がる綺麗な海岸でしたよ。みどりが一杯・・。
駅前の民宿でのんびり、貸し切りでした。
私は『青春18きっぷ』&「コンビニ弁当」の貧乏旅です。

Re: 種差海岸 * by  風来梨
Terubonさん、こんばんは。

> 私は八戸から少し進み『鮫』からバスで『種差海岸』へ。
> 素晴らしく広がる綺麗な海岸でしたよ。みどりが一杯・・。
> 駅前の民宿でのんびり、貸し切りでした。
> 私は『青春18きっぷ』&「コンビニ弁当」の貧乏旅です。

私のこの冬の旅の計画では、三陸海岸の南側の碁石海岸と震災後の交通システムとなったBRT(専用軌条運行バス)めぐりと、三陸鉄道での「あまちゃんスペシャル」(NHKドラマ・あまちゃんの名所廻り合い)と、本州最北端の尻屋崎と大間崎・仏ヶ浦、反対側の龍飛崎、最後はロープウェイで八甲田山とのたらい回し計画です。

今から、楽しみでなりませんね。

よも”ヤマ”話  第69話  南アルプス南部・大縦走 その5

よも”ヤマ”話  第69話  南アルプス南部・大縦走 その5

よも”ヤマ”話 第69話 南アルプス南部・大縦走 その5《百閒洞~畑薙ダム》〔静岡県・長野県〕’93・8大沢岳 2819m〔名峰次選 19峰目〕、中盛丸山 2807m、小兎岳 2738m、兎岳 2818m、聖岳 3013m【名峰百選 27峰目】、奥聖岳 2982m、小聖岳 2662m、上河内・南岳 2702m上河内岳 2803m【名峰百選 28峰目】最南端に位置する3000m峰・聖岳を目指して・・  南アルプス南部 みなみアルプスなんぶ (南アルプス...

... 続きを読む

路線の思い出   第330回  鶴見線・海芝浦駅

路線の思い出   第330回  鶴見線・海芝浦駅

路線の思い出  第330回  鶴見線・海芝浦駅 〔神奈川県〕首都圏屈指の海浜情景を魅せる海芝浦駅だがここは企業私有地故に制限にまみれている《路線データ》       営業区間と営業キロ             輸送密度 / 営業係数(’15)鶴見~扇町・浅野~海芝浦・武蔵白石~大川  9.7km    13942  /  133        運行本数 (’19)扇町方面    平日ラッシュ時6分毎、日中20分毎、土・休日...

... 続きを読む

No Subject * by 鳳山
東京湾の絶景ですね。東芝は昔は超一流企業だったのに最近では凋落が激しいですね。防衛産業の一角ではあるので何とか復活して欲しいのですが…。

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山7さん、こんばんは。

> 東京湾の絶景ですね。東芝は昔は超一流企業だったのに最近では凋落が激しいですね。防衛産業の一角ではあるので何とか復活して欲しいのですが…。

海の絶景もいいですね。 ここは夕暮れから夜景が素晴らしいです。
それと東芝・・。 財閥意識を捨てて、もっと庶民的な考えを持てば復活できると思います。
前の東芝メモリの売却も、国民のほぼ全てが拒絶するチョンのSKを含めた三国資本に売り払うなど、どうも国民感情からズレているんですよね。 だから、経営を立て直せないのですよ。

東芝は、もっとユーザーである国民の声を聴いて操業すべきですね。

No Subject * by 風旅記
こんばんは。
海芝浦駅、ふと気になりまして、久しぶりにこちらの記事にコメントを入れさせて頂きました。
私は内部の事情は全く分からない者ですが、この一帯の広大な工場群で働く人が減っているのではないかと感じることがあります。
訪ねた時間が合っていないだけかもしれませんが、3両の列車が混み合うこともなく、この駅から淡々と発車していく様子は、“工業地帯を走る”鶴見線としては寂しい風景にも映ります。
隣の新芝浦駅も運河に面していて、この風景を見たくて幾度も訪ねています。
夜の独特な静かさが印象に残り、また行ってみようと誘われるような駅です。

Re: No Subject * by  風来梨
風旅記さん、こんにちは。 ご無沙汰しております。

鶴見線は都会のパラレルワールドですね。
国道駅のアンティークな眺めや2つの路線が大きく反れていく
大きな三角ホームの浅野駅、土日は1日3本だけの大川支線、
ネコの駅の扇町駅、そして海の際のベイエリア絶景駅の海芝浦

普段は電化路線は見向きもしないのですが、この路線は
ちょうど滝めぐりで関東に訪れる時にムリヤリ行程に組んで訪れましたよ。

訪れたのも、狙い通りの夕暮れから夜の最も絶景の時で、満足する写真が撮れました。
また訪れたいのですが、関東に行く用事がなかなか無くて・・。

第388回 長次郎雪渓

第388回 長次郎雪渓

『日本百景』 夏  第388回  長次郎雪渓 〔富山県〕鋭い岩峰が逆光にギラリと輝く  剱   岳 つるぎたけ (中部山岳国立公園)立山連峰の中でひときわ嶮しく、氷河地形を顕著に示しているのが剱岳である。山頂は氷食尖峰で、氷河が永い時をかけて多くの嶮しき谷を創りだしている。 これらの谷は、《長次郎谷》・《平蔵谷》など、これらの谷を世に広めた先駆者達の名前がつけられている。剱岳の魅力は、何といっても“奥...

... 続きを読む

No Subject * by さゆうさん
こんにちは。
上った者だけが見られる、素晴しい山岳写真を見せて頂きありがとうございます。
山の美しさと厳しさを見せつけられました。
紹介ありがとうございます。

Re: No Subject * by  風来梨
さゆうさん、こんばんは。

> こんにちは。
> 上った者だけが見られる、素晴しい山岳写真を見せて頂きありがとうございます。
> 山の美しさと厳しさを見せつけられました。
> 紹介ありがとうございます。


登った者だけが魅られる情景・・。 コレが山を続けて夢中になれる理由ですね。 それを写真に撮れるのは、至福の喜びですね。 撮った本人が魅せられて虜になる情景・・、それは写真を見る人も虜にしますね。 そういう写真を撮っていきたいし、さゆうさんの魅せられる写真の虜になりたいです。

No Subject * by 鳳山
剣岳、まさに剣のような山ですね。ごつごつして登りにくそう。ただその分登ったら絶景なんでしょうね。

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

> 剣岳、まさに剣のような山ですね。ごつごつして登りにくそう。ただその分登ったら絶景なんでしょうね。

日本のアルピニスト憧れの山・・、それが剱岳ですね。
槍ヶ岳などの標高で凌ぐ山より、憧れの強い山みたいです。

それは、数多くのバリエーションルートや、氷河地形などの特別な山だからだろうと思います。 もちろん、頂上からの絶景は、登った者を虜にしますね。

よも”ヤマ”話  第68話  南アルプス南部・大縦走 その4

よも”ヤマ”話  第68話  南アルプス南部・大縦走 その4

よも”ヤマ”話 第68話 南アルプス南部・大縦走 その4《荒川小屋~百閒洞》〔静岡県〕’93・8小赤石岳 3081m、赤石岳 3120m【名峰百選 26峰目】赤石岳でゴキゲンのアリバイ写真:凛々しいジャン! 若き日のワテ  南アルプス南部 みなみアルプスなんぶ (南アルプス国立公園)南アルプスは白峰三山を越えると、頂を踏むのに二日がかりとなる。 それだけに、深山の趣をあふれんばかりに感じ取る事ができるのである。 ま...

... 続きを読む

No Subject * by 鳳山
厳しい環境で可憐に咲く高山植物、美しいですね。

No Subject * by 根室大喜
ワテさんは昔凛々しかったんだ(^m^)しかし凄い写真ですね

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

> 厳しい環境で可憐に咲く高山植物、美しいですね。

咲くのが夏のいっときしかない高山植物・・。 飛び交う虫に寄ってもらって受粉=後生に自身の存在を伝える為に精一杯美しく存在を魅せる・・という大自然が与えた子孫を残す知恵なんですね。

でも、そんなゴタク抜きで、魅せられて虜になりますね。

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、こんばんは。

> ワテさんは昔凛々しかったんだ(^m^)しかし凄い写真ですね

コノ「彼」は、今のワテからすると「詐欺」ですね。(笑)
アイドルの「天池真理」が、ぶっとくなってバラエティに出ていたのとダブるが如く・・。

こういう写真を見た後、いつも次の朝・・、枕が涙で濡れてます(悲) 結構、(ワテにとって)破壊力のある凄い写真です(溜め息)

路線の思い出   第329回  神戸電鉄・菊水山駅

路線の思い出   第329回  神戸電鉄・菊水山駅

路線の思い出  第329回  神戸電鉄有馬線・菊水山駅 〔兵庫県〕菊水山駅百万都市・神戸随一の秘境駅だった※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》       営業区間と営業キロ              駅廃止時運行本数     湊川~有馬温泉 22.5km          上下とも、概ね2時間に1本菊水山駅(きくすいやまえき)は、かつて兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山にあった神戸電鉄有馬線の駅...

... 続きを読む

もう・・ 関わりを断つべくの行動を取る時となっている

もう・・ 関わりを断つべくの行動を取る時となっている

また、在日チョンによる凄惨な事件・・、京都アニメーションの放火大量殺人が発生した。 報道では国籍は明らかにされずに、「気が狂った日本人の仕業」との世論誘導がなされているが、アレは正しくファビョったチョンによる日本人の大量殺戮である。犠牲者の方には慎んで哀悼の意を表すると共に、ファビョった逆恨みで日本の文化財産を破壊するチョンを心底赦すまじと思うのである。 このチョンのヒトモドキの死刑は確実であろう...

... 続きを読む

路線の思い出   第328回  鹿児島本線・吉塚駅

路線の思い出   第328回  鹿児島本線・吉塚駅

路線の思い出  第328回  鹿児島本線、篠栗線、勝田線・吉塚駅 〔福岡県〕吉塚駅都市圏の平凡な駅で本来なら下りる事もないのだが・・※ ウィキペディアより拝借《路線データ》鹿児島本線      営業区間と営業キロ         輸送密度  / 営業係数(’15)     門司港~八代・川内~鹿児島 282.6km     33905   /    76            ※ 八代~川内 116.9kmは  ...

... 続きを読む

No Subject * by 鳳山
吉塚って聞いたことあると思ったら博多と箱崎の間の駅でしたか。近くを通ったことはありますが、高架駅だったんですね。

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

> 吉塚って聞いたことあると思ったら博多と箱崎の間の駅でしたか。近くを通ったことはありますが、高架駅だったんですね。

この春のGWと初夏のミヤマキリシマ紀行で九州に連チャンで訪れましたので、ネタにしました。 私のような山ザックを担ぐ者にとっては、博多の隣駅のこの駅は押さるべき駅ですね。 他の方にはほとんど関係ない事で、駅記事で駅の事はほとんど語ってませんが・・。 だから、「そういえば高架駅ですね・・」としか答えられないのが苦しい所で・・(笑)

No Subject * by 根室大喜
九州は、博多や小倉に行きました昔^^)

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、こんにちは。

> 九州は、博多や小倉に行きました昔^^)

北海道・根室には、ここ5年で4回訪れています。
完全なフリークです。(笑)

よも”ヤマ”話  第67話  南アルプス南部・大縦走 その3

よも”ヤマ”話  第67話  南アルプス南部・大縦走 その3

よも”ヤマ”話 第67話 南アルプス南部・大縦走 その3《悪沢岳~荒川小屋》〔静岡県〕’93・8荒川中岳 3083m〔名峰次選 18峰目〕、荒川前岳 3068m【名峰百選 25峰目】赤石岳を借景にしたお花畑の大斜面  南アルプス南部 みなみアルプスなんぶ (南アルプス国立公園)南アルプスは白峰三山を越えると、頂を踏むのに二日がかりとなる。 それだけに、深山の趣をあふれんばかりに感じ取る事ができるのである。 まず、『漆...

... 続きを読む

No Subject * by 鳳山
荒川前岳の標高差400mにも及ぶ大斜面を染め上げるお花畑、壮観でしょうね。まさに大自然が作り出したキセキの絶景です。

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

> 荒川前岳の標高差400mにも及ぶ大斜面を染め上げるお花畑、壮観でしょうね。まさに大自然が作り出したキセキの絶景です。

この400mに及ぶお花畑が、当時は3000m峰でありながら無名峰同然の扱いだった荒川前岳を我が【名峰百選】に選びし理由ですね。 ホントに奇跡の情景です。 神を例えるなら、この大自然の偉大な創造力こそが『神』ですね。

でも、花の勢力が衰えつつある心配もあります。

第387回 剱沢(剱岳展望)

第387回 剱沢(剱岳展望)

『日本百景』 夏  第387回  剱沢(剱岳展望) 〔富山県〕山体を照らす斜陽と湧き立つ雲が更に嶮しさを魅せて・・  剱   岳 つるぎたけ (中部山岳国立公園)立山連峰の中でひときわ嶮しく、氷河地形を顕著に示しているのが剱岳である。山頂は氷食尖峰で、氷河が永い時をかけて多くの嶮しき谷を創りだしている。 これらの谷は、《長次郎谷》・《平蔵谷》など、これらの谷を世に広めた先駆者達の名前がつけられている。...

... 続きを読む

特別な山 * by hanagon
剣沢からの剱岳がやはり一番カッコいいですね!感慨を覚えます。
この山は自分にとっては特別な山となっています。
というのも、親友とも言うべき私のかつての相棒の命を奪った山が剱岳なのです。
ずいぶん昔に一般ルートの別山尾根から登ってはいたのですが、そのことがあって以降、剱岳を見る目が変わらざるを得なくなりました。
もっとも技術・体力が落ちた今の自分にとっては、背伸びしないと登れない山となってしまったのが恨めしい限りなのですが…

Re: 特別な山 * by  風来梨
hanagonさん、こんばんは。

> 剣沢からの剱岳がやはり一番カッコいいですね!感慨を覚えます。
> この山は自分にとっては特別な山となっています。
> というのも、親友とも言うべき私のかつての相棒の命を奪った山が剱岳なのです。
> ずいぶん昔に一般ルートの別山尾根から登ってはいたのですが、そのことがあって以降、剱岳を見る目が変わらざるを得なくなりました。
> もっとも技術・体力が落ちた今の自分にとっては、背伸びしないと登れない山となってしまったのが恨めしい限りなのですが…

思い入れのあるヤマ・・、ありますよね。 私も日高のカムエクは、ヤマ人生最大の『オチャメ』をやらかしまして、ホームページのハンドルネームにする位に思い入れがあります。 その『オチャメ』な事は、いずれ『よも”ヤマ”話』にて・・。

私もかつてとは別人な位にヘタりにヘタりまして、所要タイムがかつての1.5倍(下手すりゃ2倍)に落ちてしまいました。
特に下りは、2時間コースが4時間かかってしまいます。 日が暮れてカンテラかざして歩いて、着いた宿泊地でお小言を食らう事もしばしばですね。

その対応策として、何でもアリ(どこでもテント張っての野宿・ビバークを厭わない)になってます。(悶)