風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2019年03月

第372回  三江線・なごり桜

第372回  三江線・なごり桜

『日本百景』 春  第372回  三江線・なごり桜  〔広島県・島根県〕  『三江線 最後の一年』より2018年の3月末で路線廃止となった三江線。 若き日は廃止されていくローカル路線を追っかけるのに夢中になっていたが、その趨勢が予定通りに『廃止淘汰』となってからは、鉄道より心が離れていった。  ---------------------------------------          《尾関山公園》...

... 続きを読む

No title * by バンポマダム
時代の流れは時として残酷だなぁと思わされました。

涙なしには読めませんでした。。

撮り鉄さん、と言われる方々、これまでさほど関心を持ったことはありませんでしたが
(すみません)
数々のお写真を通じて、とても大切な事を私達に教えてくださっていると思います。

No title * by 風来梨
バンポマダムさん、こんにちは。

地域振興や開拓の担い手として熱い期待の下で建設された路線が、「もう要らない」と捨てられる時が来るのだから、それは『無常』という以外にないですね。

私が若き頃夢中になって追っかけた廃止路線は、恐らく今の世代の子は鉄道路線があった事も知らないと思います。

今の世代が歳を経た時、今当たり前の事が、後の世代には通用しなくなっているかもしれませんね。

でも、ブログやホームページなどの「考えてモノを記述して多くの人に伝える」って事が廃れるなら、後の世代は口だけの荒廃した世の中になってるかも・・と案じる私です。

ツイッターやSNS、電子メールの隆盛で、便りを認める温かさを失いましたから。

路線の思い出   第309回  石勝線〔夕張支線〕・夕張駅、鹿ノ谷駅〔夜風景〕

路線の思い出   第309回  石勝線〔夕張支線〕・夕張駅、鹿ノ谷駅〔夜風景〕

路線の思い出   第309回  石勝線〔夕張支線〕・夕張駅、鹿ノ谷駅(廃止を控えた夜)  〔北海道〕雪降る夜の夕張駅で折り返しの時を待つ最終列車《路線データ》       営業区間と営業キロ           輸送密度 / 営業係数(’83)  南千歳~新得・新夕張~夕張 148.5km        4413  /  288   〔夕張支線 新夕張~夕張 16.1km〕     〔夕張支線単独の輸送密度は          ...

... 続きを読む

No title * by バンポマダム
とても切なくなるお話でした。。

画像が美しいのでなおさらです。

No title * by 風来梨
バンポマダムさん、こんばんは。
コメント有難うございます。

廃止される路線を惜しみ追いかける側の思いと、路線を切り捨てる事で活路を見いだそうとする側・・。 この相容れない思いは、心の奥では「何とかしたい」という思いで同じなんですよね。

だから、どちらも切ないのだと思いますね。

No title * by きゃみ
こんばんは。
北海道最後の炭鉱線もとうとう消えてしまいますね。よくここまで生き残ってくれたと言ったほうがいいのかもしれませんが・・・。
80年代の北海道の路線図を穴が開くほど眺めていたものにとってはなおさら寂しいです。
次は札沼線?留萌線?でしょうか・・・

No title * by 風来梨
きゃみさん、こんにちは。

夕張支線は、9往復から5往復に減便された時点で廃止の趨勢が決まった気がしますね。

でも、やりようによっては、第2の山口線になれた要素のある路線だったと思います。 まぁ、国鉄の分割民営化でJRとなった訳ですが、そもそもの区分けがまずかったですね。 北海道・四国は単独経営が無理なのは分割以前から指摘されてましたし、その対策が基金の積立で、こんな低金利時代が来るとは、当時は夢にも思わなかった訳ですしね。 分けるのなら、北海道に東海道新幹線を、四国に山陽新幹線を附与すべきだったと思います。

もう、北海道を救う手立ては、再国有化以外にないでしょうね。

それと、札沼線の北海道医療大学~新十津川は、今年の5/6限りでの廃止が確定したようです。 最後に鉄道ファンがお名残り乗車しやすいようにゴールデンウイーク明けを廃止日にしたとの事です。

そして、日高線の日高門別~様似も地元自治体が廃止を容認したとの事です。

路線の思い出   第308回  奥羽本線・山形駅

路線の思い出   第308回  奥羽本線・山形駅

路線の思い出  第308回  奥羽本線・山形駅  〔山形県〕上空から俯瞰した山形駅※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》    営業区間と営業キロ              輸送密度 / 営業係数(’15)     福島~青森 484.5km                        5140  /   156運行本数('19)          山形新幹線【つばさ】福島~山形 上下とも9本              ...

... 続きを読む

No title * by たけし
7枚目の写真、東京の御茶ノ水から飯田橋までの風景とよく似ています。
お花見に行かなくては!という思いに駆られました。

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

東京の御茶ノ水付近も、このような情景ですね。 写真でしか見たことないですが・・。 まぁ、この山形の霞城公園の写真も借り物なんですけどね。

霞城公園で撮ったのは、あの最上義光公のカッケー過ぎる騎馬武者の銅像だけですね。

路線の思い出 151~ 200 目次

路線の思い出 151~ 200 目次

凡例 駅名のみの記載、駅名の前の数字は掲載回を表す、廃止駅は赤文字、休止駅は青文字JR北海道 管内153花咲、155栄丘、160弘道(仮)・小向、166夕張、168苫小牧、170様似、175縫別、179瀬越、183湯ノ岱、185勇払、187銀山、189豊ヶ岡、192天塩中川、194鹿ノ谷、198厚床、200斜内JR東日本 管内154利府、156青海川・鯨波、157土合、161新島々、162奥多摩、163浜川崎、164阿仁前田、172玉川口、173大川、177小坂、182毘沙門、188東...

... 続きを読む

路線の思い出 101~ 150 目次

路線の思い出 101~ 150 目次

凡例 駅名のみの記載、駅名の前の数字は掲載回を表す、廃止駅は赤文字、休止駅は青文字JR北海道 管内101浅茅野、108越川駅跡地、110天幕、119三厩、120新吉野、125万字炭山、127境野、128北見枝幸、132東追分(朝)、134雄信内、136恵北、137東富丘(仮)、140光進、141東追分(夜)、143糸魚沢、150上茶路駅跡JR東日本 管内103会津蒲生、122広戸、126萱草、129石越〔栗原〕・沢辺、131外川、139飯給・月崎、148足尾、149宇都宮JR東海...

... 続きを読む

第371回  室生寺

第371回  室生寺

『日本百景』 春  第371回  室生寺  〔奈良県〕室生寺のシンボル国宝の五重塔  室生寺 むろうじ  (室生赤目青山国定公園)室生寺は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院である。 山号を宀一山(べんいちさん)と号する。 奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院で、開基(創立者)は賢憬(賢憬)、本尊は釈迦如来である。このお堂の名称・・何ですか?御存知でしたら教えてくださいちなみ...

... 続きを読む

引っ越しの下準備に取りかかるとするか・・

引っ越しの下準備に取りかかるとするか・・

今年は本当に忙しい! ブログの引っ越しにかける時間など、正直いうとナイ! この3月末には『奥会津・大白川の四季』の最後『春』の取材!?の旅に出なければならんし、4月の中頃は奥会津が桜の見頃になるだろうから、もう一発取材!?の旅をせねばならない。GWは、久々に九州の市房山と祖母・傾山の縦走で今季の『山始め』をして、梅雨に入る前に20年ぶりに高妻山を土日の休みで攻めて、7月の『海の日』は去年台風でポシャった...

... 続きを読む

No title * by たけし
風来梨さんの記事は〝記録”と呼んだほうがふさわしい貴重な資料です。
引っ越しは悩ましいですね。
アタシのはアホさ満開なので過去記事に未練がなく、引っ越し作業はしないでしょう・・・たぶん。
ブログをつづけるとしたらマッサラな白紙状態からのスタ-トです・・・たぶん。

No title * by 風来梨
たけしさん、こんにちは。

私はこの記事に書いた如く過去記事に未練アリアリで、過去記事を一番活かせるブログサービスに移転させたいな・・と。 だから、チョンの息のかかった芸能人ブログが乱立するアメブロは却下しました。

>白紙からのスタート・・
本来武士たるモノ・・、かくあるべきなんですよ。 でも、私は小市民なので、そんな肝っ玉の座った事は出来そうになく・・(汗)

No title * by 風来梨
FC2への移行は、コメントも移行できるようになったみたいです。

ワテはコメントが消えるのは直ぐに諦めがついたので「へ~、やるジャン」程度の感想ですが、結構渇望されてる方も多いようなので朗報ですね。

No title * by 風来梨
コメントをアメブロに移したいが為だけに、FC2に一度移転してアメブロに又転居する動きが見えますけど、コレってFC2を選んだユーザーに対して凄く失礼な行為だと思いますけどねぇ。

そんな事をされると、FC2に移転したモノは更新しない『放置ブログ』となり、FC2自体がGoogleより「不自然なバックリングを持つ放置サイトを多く抱えている」として、FC2のドメインの評価が格下げとなるペナルティを喰らいかねない懸念も出てきます。

そうなると、FC2ユーザー全てに多大な迷惑がかかるって事になります。

それにアメブロって、芸能人ブログやそれに絡む内容のブログのアクセス数やランキング順位を水増ししたりするし、それを批判記事として書いた奴がアカウント剥奪されるようなYahooよりエゲツない所で、そうまでして移転したいブログサービスとは到底思えないけどなぁ。

No title * by 風来梨
やっと、下準備となる記事の作成が終わったよ。
今週は、今朝まで『奥会津・大白川の四季』で、桜が咲く前に行ってしまって桜の絵が撮れない失敗の旅に出ていて、この朝8時に帰ってきたばかりなの・・。 それで、夜勤入りで寝なけりゃならんのを堪えつつ、引っ越しに必要なページ作成に費やすワテでした。

それも終わって、引っ越し先でそぐわない記事(昔の日記記事など、遠の昔に済んでしまった内容の記事など)の削除も終わったよ。

コメントのカテゴリーも全て『承認不要』にしたし、後はFC2への引っ越しを詳しく書いて説明しているサイトさんを見ながら実行に移すだけ・・。

一応、4月20日の夜から移転をしようかと・・。 そうすれば、翌朝には移転が終わってると思うし。

それが終わったら、GWの九州旅の準備に取り掛からねば・・。
なので実際のスタートは、この旅から帰って来てから・・ですね。

路線の思い出 51~ 100 目次

路線の思い出 51~ 100 目次

凡例 駅名のみの記載、駅名の前の数字は掲載回を表す、廃止駅は赤文字、休止駅は青文字JR北海道 管内57白樺、60旧白滝、61仁宇布、64森、71上茶路、74尺別、76紅葉橋(仮)、78塩狩・智東、79北母子里、81松音知、82北見滝ノ上、83旧白滝(厳冬)、85北進駅跡、88勇知、89幌加、91安別(仮)、93上武佐、95北見相生JR東日本 管内54上総鶴舞、65羽前高松・柴橋、67松葉・羽後長戸呂、73陸中大石、75吹越、77盛岡、80田野畑、84伊佐領(...

... 続きを読む

路線の思い出 1~50 目次

路線の思い出 1~50 目次

凡例 駅名のみの記載、駅名の前の数字は掲載回を表す、廃止駅は赤文字、休止駅は青文字JR北海道 管内7壮瞥、11広尾、15振内・日高町、16鷹泊、34上ノ国・江差、36厚内、37唐松、41中興部・上興部、43萩ヶ岡・清水谷、45厚賀、46沢木・元沢木(仮)、49北浜JR東日本 管内8野辺山、17伊東、19熱塩、22会津西方、23黒沢・吉沢、24小国、25犬吠・戸川、29小坂、33津軽中里・芦野公園、35岩手和井内・押角、39沢辺、42中山平、44足滝JR...

... 続きを読む

第370回  能登半島・外浦

第370回  能登半島・外浦

『日本百景』 春  第370回  能登半島・外浦  〔石川県〕曽々木海岸に打ち寄せる白波   奥能登 おくのと (能登半島国定公園)能登半島の最北端・禄剛崎付近はひと昔前までは交通が至って不便な“秘境”であった為、『奥能登』と呼ばれている。 この『奥能登』の見どころとしては、高さ47mの断崖絶壁に白亜の灯台が建つ禄剛崎。 そして、奇岩連なる狼煙 のろし 海岸などである。 特に、禄剛崎の海岸段丘に栽培され...

... 続きを読む