2019-02-10 (Sun)✎
路線の思い出 第300回 名寄本線・沙留駅 〔北海道〕流氷の望める駅へ沙留駅名標メインは『フイルム間違い』で全ボツだったがサブで撮った『B級写真』が表舞台に《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 名寄~遠軽・中湧別~湧別 143.0km 597 / 1246 廃止転換年月日 転換処置 ’89・ ...
No title * by 風来梨
chinuさん、こんばんは。
見て頂いて有難うございます。
仰る通り、「流氷列車を撮りたい」と追い求めた情熱が、この情景を撮らせてくれたのだと思います。
撮感動極まる情景に出会えたなら、極寒の中でも手袋を脱ぎ捨ててシャッターを押した事あるので、情熱でシャッターを押すという言葉はその通りだと思いますね。
見て頂いて有難うございます。
仰る通り、「流氷列車を撮りたい」と追い求めた情熱が、この情景を撮らせてくれたのだと思います。
撮感動極まる情景に出会えたなら、極寒の中でも手袋を脱ぎ捨ててシャッターを押した事あるので、情熱でシャッターを押すという言葉はその通りだと思いますね。
No title * by きゃみ
う~ん。流氷の頃の名寄本線、イイです!
キハの単行、そして沙留駅の駅名や駅舎の様子も何とも言えません。
素晴らしい写真、さぞご苦労があったでしょう・・・
キハの単行、そして沙留駅の駅名や駅舎の様子も何とも言えません。
素晴らしい写真、さぞご苦労があったでしょう・・・
No title * by なべ
こんばんは。名寄本線懐かしいです。昔急行大雪を遠軽で降りて、始発で北上した事があります。紋別に行ったら港に巨大なカニの爪のオブジェとか有って笑えました。
No title * by 旅の途中
旅の途中も行きました。名寄本線の沙留、貴方のブログをみて思い出しました。
No title * by 風来梨
きゃみさん、こんばんは。
名寄本線が廃線となる'89年までの3年間は毎年おとずれましたが、流氷がなかなか接岸しなかったですね。
苦労と云えば、この事ですね。 この頃は「地球の温暖化」が危惧されていたように、'87年と最期の年の'89年は記録的な暖冬で、この2つの年は全く流氷が接岸しませんでした。 でも、逆に'88年は大寒波が襲来して、やっと念願の『流氷列車』を撮ることができました。
ホント、流氷の気まぐれが一番の苦労でした。 運だけでしたので。
名寄本線の駅は、興部~名寄の山線区間に、いい木造駅舎が多くありましたよ。
海沿いでは、この沙留と木で『一本松』と書いた駅名標の一本松乗降場が目を惹きましたね。
名寄本線が廃線となる'89年までの3年間は毎年おとずれましたが、流氷がなかなか接岸しなかったですね。
苦労と云えば、この事ですね。 この頃は「地球の温暖化」が危惧されていたように、'87年と最期の年の'89年は記録的な暖冬で、この2つの年は全く流氷が接岸しませんでした。 でも、逆に'88年は大寒波が襲来して、やっと念願の『流氷列車』を撮ることができました。
ホント、流氷の気まぐれが一番の苦労でした。 運だけでしたので。
名寄本線の駅は、興部~名寄の山線区間に、いい木造駅舎が多くありましたよ。
海沿いでは、この沙留と木で『一本松』と書いた駅名標の一本松乗降場が目を惹きましたね。
No title * by 風来梨
なべさん、こんばんは。
私も急行【大雪】を遠軽で降りて、名寄線の始発に乗って沙留に行きました。
急行【大雪】は午前3時半に遠軽に着くのですが、名寄本線の始発は4時半と「思いっきり使えるダイヤ」だったんですね。 この始発に乗ると、6時前に沙留に着いて、流氷と朝の絶景シーンが撮れましたね。
これは宗谷本線の音威子府での急行【利尻】も同じで、天北線と興浜北線の始発列車も3時半→4時半の接続でした。
周遊券と夜行急行''、ローカル線撮影の必須アイテムでした。
あの頃は良かったなぁ(溜め息)
私も急行【大雪】を遠軽で降りて、名寄線の始発に乗って沙留に行きました。
急行【大雪】は午前3時半に遠軽に着くのですが、名寄本線の始発は4時半と「思いっきり使えるダイヤ」だったんですね。 この始発に乗ると、6時前に沙留に着いて、流氷と朝の絶景シーンが撮れましたね。
これは宗谷本線の音威子府での急行【利尻】も同じで、天北線と興浜北線の始発列車も3時半→4時半の接続でした。
周遊券と夜行急行''、ローカル線撮影の必須アイテムでした。
あの頃は良かったなぁ(溜め息)
No title * by 風来梨
旅の途中さん、こんばんは。
TBして頂き、有難うございます。
旅の途中さんの興浜北線での流氷シーンの記事を拝見して、即効お気に入り登録させて頂いた私です。
興浜北線の『流氷列車』は撮れずじまいとなってしまったので、羨ましさと憧れで一杯です。
TBして頂き、有難うございます。
旅の途中さんの興浜北線での流氷シーンの記事を拝見して、即効お気に入り登録させて頂いた私です。
興浜北線の『流氷列車』は撮れずじまいとなってしまったので、羨ましさと憧れで一杯です。
No title * by 鳳山
雪国の列車旅、憧れますが寒さに慣れていない私は凍死しそう。
ナイス
ナイス
No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。
大丈夫です! 熱い思いがあれば寒さなんて屁でもないです! 気合です!
一度目にすれば、その虜になって寒さなど感じなくなりますよ!
もう、廃止になってしまったけど・・。
大丈夫です! 熱い思いがあれば寒さなんて屁でもないです! 気合です!
一度目にすれば、その虜になって寒さなど感じなくなりますよ!
もう、廃止になってしまったけど・・。
本来は極寒のシャッターを押すにも指が凍結しそうなイメージがあるのですが、不思議と写真からは暖かみを感じます。
誰かが言っていましたが、写真は情熱でシャッターを押すとの言葉が感じられる、いい作品です!