風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2019年01月

よも”ヤマ”話  第55話  中央アルプス・厳冬期 その2

よも”ヤマ”話  第55話  中央アルプス・厳冬期 その2

よも”ヤマ”話  第55話  中央アルプス・厳冬期 その2 〔長野県〕 ’93・1木曽中岳 2925m、木曽駒ヶ岳 2956m 【名峰百選 19峰目】、宝剣岳 【名峰百選 20峰目】中央アルプスの盟主木曽駒ヶ岳の山頂にて   中央アルプス ちゅうおうアルプス (中央アルプス県立自然公園)中央アルプスは南北アルプスの間に連なる“木曽山脈”の総称で、高さも南北アルプスのそれにひけをとらない。 最高峰は木曽駒ヶ岳 2956メート...

... 続きを読む

No title * by chinu
こんばんは。
すんばらしい写真達です。そもそも、人間がこの厳冬期に山に登れることが不思議でしょうがありません。私も、休みの日は外で過ごすアウトドアはではありますが、とてもとても。
昔から新田次郎の作品が好きでよく読んでいましたので、知識だけはそこそこあるのですが・・・
とてもナイスな写真でした。暖かい部屋で見ているのが申し訳ない気がします!

No title * by 風来梨
chinuさん、こんばんは。

絶賛のお褒めを頂き、光栄の至りです。
私自身も今のへたれば具合を見ると、まるで別人がした事のようです。

これより更に過酷で笑える・・というより、ドン引き必至の山ネタが出てきますので、宜しければ御期待の程を。

No title * by 鳳山
夜明け前の冬山の空、幻想的ですね。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

幻想的な情景の現場は、得てして厳しい撮影条件ですね。 朝方は氷点下20℃を下回り、風速も風の抜ける所は風速25メートル以上の吹っ飛ばされそうな状態です。