風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2018年12月

第358回  北の鉄路・冬情景 (道南編)

第358回  北の鉄路・冬情景 (道南編)

『日本百景』 冬  第358回  北の鉄路・冬情景 (道南編)  〔北海道〕本来なら『鉄道写真』の書庫が相応しいと思うのだが。 まぁ、何というか・・、ネタ繋ぎですね。最近10年の年末年始は、ほぼ全て北海道に行ってるしィ。 っていうか、今年もヒコウキの切符取っちゃったしィ。 まぁ、早割だと、ヒコウキの方がシンカンセンより安いしィ。 ここでも、『北海道シンカンセン』が全く使えない事が露呈しましたね。最初はこ...

... 続きを読む

No title * by 日本一周
アジがありますね。
江差線、特に好きです。
トラバしてよろしいですか。

No title * by 風来梨
日本一周さん、こんばんは。

江差線の江差付近の海はいい情景ですね。 海陽丸など、幕末の歴史を歴史を訪ねるのも面白いですね。

どうぞ、TBで江差の魅力を広げて下さい。 宜しくお願いします。

No title * by 風旅記
こんばんは。
江差駅から歩いて、お写真を撮られた場所、周りには何もない、線路と海を見渡す小さな跨線橋に行ったことを思い出します。
自分の足で歩き、他の場所を訪ねる時間がなくなったとしても、納得できるような情景を見て(上手く撮れるかは別ですが…)、ここに来て良かったと思いながらまた歩いて駅に戻る、そんな1日を過ごすことが一番幸せに思えます。
まだ乗ったことのない路線を訪ねることを優先してしまって、ひたすら列車に乗るばかりのこともありますが、それでもホームの端まで歩いてみる、これからも歩きたいと思う次第です。
もう一度訪ねてまた別の場所を歩きたいと思う路線ほど、廃止の憂き目にあっている今、時間との闘いのようにも思えてきます。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com

No title * by 風来梨
風旅記さん、こんばんは。

この海の望める撮影場所は2回訪れた事があるのですが、2回とも冬の年末年始だというのに雨でした。

江差線は六往復しかなく、駅からも1.5㎞ほど離れているし、仰る通り雨を避ける所もない(公民館跡の廃屋の軒しかない)ので、雨の中で傘を差しながら待った思い出があります。

でも、私の持つ江差線のイメージは海の路線なので、ここで撮れて良かったと思いますね。 そして、雨の荒れる海の情景も、今にして思えばイメージ通りとなりましたね。