2018-12-01 (Sat)✎
『日本百景』 冬 第356回 加津佐・前浜 〔長崎県〕女島と白浜を背景に旧国鉄型の気動車を『撮り鉄』する為に・・ 加津佐・白浜と女島展望台長崎県・南島原市(旧 加津佐町)にある、白砂青松で美しい海水浴場である。 透明度の高い海で海岸が広く、島原半島の砂浜でも人気が高い。 また、イルカウオッチングも楽しめるとの事。2008年に路線廃止となるまで、海水浴場の前に島原鉄道の終着駅・加津佐駅があった。ま...
Re: 加津佐・前浜 * by 風来梨
terubonさん、こんばんは。
> 加津佐・前浜のブログ拝見しました。
> 私がレンタカーでうろついた地方に鉄道が走っていたなんて
> 始めて知りました。原城跡は面白いですが
> 何の目的で鉄道を敷いたのでしょうね。今考えると廃線しても仕方ないですね。
> あのブログ写真がバラバラで見難いでしょう。
> ヤフーを移行したままで何の手も加えていないのです。
> これからもあちこちの旅行記や、日常の出来事をご覧の上コメ下さい。
2008年4月に熊本~島原を結ぶ有明海フェリー乗り場の島原外港駅より先が廃止されましたが、最盛期は諫早駅から急行列車に併結されて博多までの列車が運行された幹線鉄道だったのですね。 もう、30年以上も前の話ですが・・。
その頃は道も整備されておらず、もちろん高速道路もなく、鉄道が移動手段の主を担ってました。
でも、普賢岳の噴火と共に転落の命運を辿りました。 一度は土石流災害から復旧したのに、利用客の鉄道離れで力尽きましたね。
私も、基本はヤフーからの記事はそのまま放置です。 正直言うと、1500記事もあって面倒見きれないですし・・。
リンクを貼る時などに、チョロっと手を加える程度です。
> 加津佐・前浜のブログ拝見しました。
> 私がレンタカーでうろついた地方に鉄道が走っていたなんて
> 始めて知りました。原城跡は面白いですが
> 何の目的で鉄道を敷いたのでしょうね。今考えると廃線しても仕方ないですね。
> あのブログ写真がバラバラで見難いでしょう。
> ヤフーを移行したままで何の手も加えていないのです。
> これからもあちこちの旅行記や、日常の出来事をご覧の上コメ下さい。
2008年4月に熊本~島原を結ぶ有明海フェリー乗り場の島原外港駅より先が廃止されましたが、最盛期は諫早駅から急行列車に併結されて博多までの列車が運行された幹線鉄道だったのですね。 もう、30年以上も前の話ですが・・。
その頃は道も整備されておらず、もちろん高速道路もなく、鉄道が移動手段の主を担ってました。
でも、普賢岳の噴火と共に転落の命運を辿りました。 一度は土石流災害から復旧したのに、利用客の鉄道離れで力尽きましたね。
私も、基本はヤフーからの記事はそのまま放置です。 正直言うと、1500記事もあって面倒見きれないですし・・。
リンクを貼る時などに、チョロっと手を加える程度です。
私がレンタカーでうろついた地方に鉄道が走っていたなんて
始めて知りました。原城跡は面白いですが
何の目的で鉄道を敷いたのでしょうね。今考えると廃線しても仕方ないですね。
あのブログ写真がバラバラで見難いでしょう。
ヤフーを移行したままで何の手も加えていないのです。
これからもあちこちの旅行記や、日常の出来事をご覧の上コメ下さい。