風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2018年11月

第355回  浅草岳・秋

第355回  浅草岳・秋

『日本百景』 秋  第355回  浅草岳・秋  〔福島県・新潟県〕雪の乗った浅草岳を田子倉の駅跡から見上げて   浅草岳 あさくさたけ (越後三山只見国定公園)只見川上流の福島・新潟県境一帯は『奥只見』と呼ばれ、近年までは交通不便な“陸の孤島”として、訪れる人も少ない“秘境”であった。 だが、上越新幹線の完成以来、“秘境”ブームも手伝って、にわかに注目を浴びている地域となってきた。 この辺りの景観はどこも...

... 続きを読む

No title * by 鳳山
奥只見、名前だけは聞いていましたが景色が良い所ですね。

ナイス

No title * by pikes peak
こんばんは。
紅葉+雪山+滝+青空+雲海(霧?).... 全て満喫できて、これは素晴らしい!
頑張る分だけのご褒美がある感じがします。

山の風景の臨場感が味わえましたが、現場に行くと感動でしょう^^

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

奥只見・・、秘境ブームで脚光を浴びた所ですが、越後側からの国道252号は冬に入った直後の12月中旬から4月末のGW直前まで積雪の為に閉鎖されて陸の孤島となる所です。

秋の紅葉時は、日本でも屈指の名景ですね。

No title * by たけし
浅草岳、山行予定がありましたが事情があり断念しました。
風来梨さんの山行記録はリアルで自分が登頂した気分になれます。
ありがとうございます!

No title * by 風来梨
pikes peakさん、こんばんは。

天気に恵まれて、山裾の田子倉湖周辺の紅葉の絶景から、山の中腹の落葉風景、そして頂稜部の雪と、最高の情景に魅せられました。

頂稜部の雪の白から季節の波が秋に駆け下る情景は圧巻でした。 この絶景に魅せられて、もう一度登りたくなりましたよ。

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

『オチャメ』な山体験の数々が、リアルっぽく見せているのか? 普通の登山者の登山記なら『オチャメ』な目に逢うことなどないだろうから、単調なモノになるからかな? イヤァ、『オチャメ』も時に記事内容に深みと味わいを与えますねぇ。 山での『オチャメ』も捨てたモノでもないですね。

それと、飛び石伝いの渡渉に躊躇する『運痴』で、写真界の底辺を這いずる『写真床』のウデで、後ろ向きな事ばかりしてるヘタレなのに、不思議に山で撮る写真はソコソコなモノが上がる『七不思議』にも、大いに救われております、ハイ・・。

No title * by ZODIAC12
只見線は「海外の反応」系の記事でも取り上げられた事があります。景色が絶品だと。
写真見たら、紅葉景色と雪景色が素晴らしかったです。

私もこのような紅葉景色や雪景色を眺めるのは好きですよ。
紅葉はあの虹みたいなグラデーションがたまらないですなあ。

No title * by 風来梨
ZODIAC12さん、こんにちは。

東北や北海道の紅葉は、寒暖差が大きいので色づきもスケールも抜きん出ていますね。 その中でも只見線沿線となる会越国境は、更に抜きん出てます。

会越国境は紅葉の後、僅か1ヶ月足らずで雪で閉ざされて半年間入ることが出来なくなる所。 半年間雪で閉ざされて、人の暮らしとは離れてしまう所。

だから守護の峰・浅草岳は、人の心が我が存在を忘れてしまわないように、人々に凄ましい紅葉の波を魅せつけて、雪に閉ざされた半年の間も人の心に畏敬の念抱かせるようにしているのかも。